編集部イチオシ

鋳造表現と「リアルとリアリティ」

リアルにするのが最良ではなく、考証に基く「正確さ」と「見せたい部分のデフォルメ」の間の「どの辺取るか」が肝心なのね。 私は割と考証寄りではあるが…
26
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

む。 鋳造表現する時というか、「鋳造物を造形する時は」パーツのヒケを消してはならん。鋳造物はインジェクション整形と同じでヒケ出るし湯口というゲートみたいの出来るゾ。

2018-10-30 01:30:17
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

鋳造物って所謂鋳物な訳だが、梨地になるのは型として「固めた砂」を使うからであり、そこに溶かした金属流し込むから、冷えると体積目減りするのでやはりパーツの厚みでヒケが出る。

2018-10-30 01:33:10
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

最も、最近は磨きかけたりして梨地ではない鋳物もあるし、梨地の粒サイズは砂と同じ粒度なんでガンプラサイズでは本来テカテカに見えてしまう(粒度が気にならない)か、つや消しでえーんちゃうか疑惑も…そのスケールで砂つぶ一つどんだけのサイズになるよ?

2018-10-30 01:36:15
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

ただ、リアルや縮尺考えたら鋳造表現はあり得ない、とは主張しない。我々が求めているのはリアルではなく「リアリティ」であり、筋彫りやオーバースケールな汚し、鋳造表現は「リアリティ追求の為のデフォルメ」と私は考えてる。

2018-10-30 01:39:02
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

リアリティの追求とリアルの追求は異なる概念なんである。鋳造物に見せたいから鋳造表現する…いいじゃない。 私も「鋳造装甲はつや消しに、プレスの鉄板とセラミックなどを積層したと想定される箇所は半ツヤに」塗装したR35とか作った事ある。 pic.twitter.com/z09J2oOJZU

2018-10-30 01:43:40
拡大
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

リアリティを追求する為にリアルから乖離するというのは、あり得る。月面着陸とか一部で特撮だ!なんて言われてたりするが、我々の「地球上での」常識が邪魔して月面のリアルがアンリアルに見える好例だろう。 pic.twitter.com/1aJnty8sjT

2018-10-30 01:57:39
拡大
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

せっかくオーバースケール気味でもリアリティを出すために鋳造表現するならば、キットにあるヒケを利用するとか「ワザと内部構造想定してヒケに当たる凸凹作っちゃう」のもアリかもしらん。筋彫りの追加みたいなもんだ。

2018-10-30 02:02:57
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

まず、ガンプラなんかで「ここの部分は鋳造で頑丈なんだよ!」と表現したいとする。ザクの肩とか。 鋳造表現そのものはタミヤの戦車とかで確立してるからあのテクで鋳造表現するとしよう。

2018-10-30 09:22:11
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

で、ここでふと気付く。 これ1/35スケールのだから1/144だと約4倍の微細さと密度が必要じゃねと。 まぁ、1/35でもオーバースケールだったりするんだがw

2018-10-30 09:24:06
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

厳密に考えればあの梨地は型として使った砂の粒度…鋳物では河川下流域の細かい砂使うから…ぶつぶつ…1/144だとミクロン単位とかでね? 実質上ツルテカと変わらんやん! が、ツルテカにしたら鋳造っぽくない。差がないもんな!

2018-10-30 09:26:36
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

ここでリアルさを取るか鋳造表現したい欲を取るかの葛藤だ。なんとか細かいツブツブ付着させる方法考えても良いし、リアルぶん投げて欲を取っても良い。作者としてどーしたいかの方が優先だ。 なぁに理由付けなんて後から暇な時に考えれば良い。

2018-10-30 09:29:38
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

割と自信があるが、オーバースケール気味に鋳造表現施しても鋳物屋のおじちゃんとか「特に煩い奴」ぐらいしか気にしない。大部分は「リアルだ…」と感嘆するであろう。 実際リアルであるより、「リアルに見える事」の方が重要なんよ、エンタメでは。

2018-10-30 09:33:32

表現したいものを「伝える」事が肝要なんでないの? リアルさを追求して表現したいものが表現できないなら本末転倒だ。