ミニ論点:徴用工 日本側敗訴確定 神戸大大学院教授・木村幹氏/大阪市立大法学研究科客員研究員・金恩貞氏 少し補足

会員限定有料記事 毎日新聞2018年10月31日 東京朝刊 韓国最高裁の元徴用工を巡る判決について、背景や展望を識者に聞いた。 国際司法裁付託も視野 木村幹氏 神戸大大学院教授(朝鮮半島地域研究)  今回の判決の問題は、日本の統治を「不法行為」と認定し、日韓の国交正常化交渉は「不法行為」に対する賠償を請求するための交渉ではなかった、とする論理の展開にある。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 12 13
リンク Wikipedia 第二次日韓協約 第二次日韓協約(だいにじにっかんきょうやく)は、日露戦争終結後の1905年(明治38年)11月17日に大日本帝国と大韓帝国が締結した協約。これにより大韓帝国の外交権はほぼ大日本帝国に接収されることとなり、事実上保護国となった。日韓保護条約ともいい、乙巳年に締結したという意味で、乙巳条約、乙巳五条約、乙巳保護条約とも。締結当時の正式名称は日韓交渉条約であった。 大日本帝国側代表は特命全権公使林権助、大韓帝国側代表は外部大臣朴斉純。 1965年、本条約は日韓国交を正常化する日韓基本条約の第2条で「もはや無効」 1 user
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

これは韓国政府、慰安婦も徴用工も一括解決する気なんじゃないかな。悪手だと思うけど。

2018-11-21 13:04:23
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

そりゃ「請求権協定の範囲」を尋ねる事になりますからね。徴用工だけが対象になると考えるのは少し虫が良すぎるか、と。 twitter.com/kaminarikozo/s…

2018-12-20 17:00:41
リンク Wikipedia 大法院 (大韓民国) 大法院(朝:대한민국 대법원、Supreme Court of Korea)は、大韓民国の最高裁判所であり、三権分立機関の一つである司法の最高機関である。 韓国では、司法権を有する裁判所(司法府)を法院(법원)と呼ぶ。最高裁判所は大法院(대법원)と呼ばれ、首都であるソウル特別市の瑞草区に所在している(2007年時点)。大法院の下には高等法院(고등법원、高等裁判所)があり、5つの主要都市に置かれている。高等法院の下には地方法院(지방법원、地方裁判所)があり、全国に配置されている。他に、家庭法院(가정법원、家
論座 @webronza

韓国大法院判決は、想定外の「暴挙」なのか? - 有光健|WEBRONZA - 朝日新聞社 #徴用工 #戦後補償 #日韓請求権協定 #韓国大法院 webronza.asahi.com/politics/artic…

2018-11-26 08:00:06
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

このコラム、どうも一部の人には理解できない模様。韓国大法院判決のロジックを整理した部分を筆者の意見であると誤読する人が続出。大法院判決のロジックを延長すればこうなる、というのはロジックの話で、そのロジックが国際社会等に受け入れられるかは別問題だ、という事がわからない様である。

2018-12-07 17:45:37
前へ 1 ・・ 12 13