みなかみのつれづれ征途防備録5

備忘録を防備録と間違えて幾星霜…。征途関連の妄想ノート(五冊目)です。ツィートの並び順は逆です(若いページほど新しい)。
8
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 73 次へ
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)このあたり、ミッドウェイとかはとんでもないレベルで甲板が張り出していますね(水線幅37m、飛行甲板幅70mオーバーで約2倍 (”☆ ☆)モブなのでやや不正確ですが・・・ pic.twitter.com/4mT2I5W94a

2019-05-04 13:28:41
拡大
拡大
拡大
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

赤平の第2機甲師団は石狩平野と富良野に突入する人民赤軍を横っ面ひっぱたく役割がある、でいいのかな。まあ石狩平野方面防衛が主だと思うけども。#征途

2019-05-03 09:45:32
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

赤平に第二期甲師団がいるから、基地が南北5kmのEEZに掛からない位置にあると考えると、留萌・釧路線は留萌の中心地からほぼまっすぐに旭川に向かって進み、そこから釧路へ延びる、で良いのかもね。#征途

2019-05-03 09:34:55
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

マイン・アウェイ 第1話 序章・作戦立案 | 董昼菜 #pixiv pixiv.net/novel/show.php… これは素晴らしい作品・・・。文章の運び方から展開から美しく、読み終わって感嘆の吐息が洩れた。現在3話まで書かれているそうです。 #征途 #大サトー

2019-05-03 06:59:17
治田 洗礫 @Harita_arayshi

新全総(1969)の西日本。1973年の中学校社会科地図(帝国書院)。鉄道計画の割に高速道路の計画は貧弱。 pic.twitter.com/ts6FS7iPog

2019-05-02 12:21:14
拡大
SanetomoWorks @sanetomo_works

UI非表示を実装したらイメージショット的なのが録れるようになって楽しい。 払暁の太平洋を突き進む第一海上航空戦隊旗艦あかぎの勇姿。 #魚雷戦用意 #blender #unity #3DCG pic.twitter.com/IPBExhtBjX

2019-05-01 23:48:32
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

一方、祖国のアイデンティティを失い、紐帯など存在しなくなっていた南樺太へ訪れなければと誓った一人の初老の男性が自らに課した制約を破ったとき、事態は大きく変わった。 「なにぶん異例なのは承知しています。ですが、・・・どうか、上手くやっていただけませんか?」 お召し艦<きょうわ>#征途

2019-05-01 22:43:09
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

1995年、春。南北統一後、赤衛艦隊残存艦艇の最大の艦として彼女は日米の調査を受けると、以降ただ放棄されるのを待つだけの存在として港に止められるだけの存在となっていた。

2019-05-01 22:43:09
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

その名を知らぬ者はその国には存在しなかった。 赤衛艦隊所属艦<共和>。彼女はクレスタⅡ級を元に北日本が初めて独力で建造した大型艦である。祖国の経済成長の象徴として扱われ、赤衛艦隊の旗艦も勤めたことのある彼女は、最も古参にもかかわらず第三次日本海海戦をただ一人生き残ることとなった。

2019-05-01 22:43:09
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

まあ大体全幅が問題になってるからという訳なんですけどね。全長はクリアしたドックは多数あるんだけど/<しょうかく>級/#征途

2019-05-01 22:16:15
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

・・・あれ? 実はこの時(1970年)一番大きい造船ドックって、IHIの呉の386.7*65m? え? 呉なの????

2019-05-01 22:14:35
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

・・・あれ? 史実準拠なら三菱長崎、この時点(70年)でドックは335*54mだから<しょうかく>級作れねえ・・・。#征途

2019-05-01 22:06:31
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

ドックの規模から位置まで全部分かるのこれ凄い・・・。 あと1970版だから毎年作ってるはずなんだよなこれ・・・。

2019-05-01 21:59:09
水上隆蘆@C103「光圧結界」日曜シ17a @minakami_takayo

空母関連は<しょうかく>関連の考察資料ですな。一方の造船-ZOSEN YEAR BOOK 1970は70年当時の日本の造船関連の会社の規模、ドック、組織、工場の場所、会社社長以下主要人物が英語で書かれていて、凄いというか。たぶん外国に造船分野で外国に売り出すパンフレット的なやつ・・・?

2019-05-01 21:57:05
謎邪夢 @nazo_jam

ただ西ドイツの1/3の面積しかない北海道に、どこまで地上部隊置けるんや…っていう問題から逃げるのはむずい

2019-05-01 14:26:54
謎邪夢 @nazo_jam

合計で機甲師団3個、機械化歩兵師団2個で合算数同じなんよね。 あとは方面隊直轄部隊をどうするかだなー。

2019-05-01 14:19:51
謎邪夢 @nazo_jam

CENTAG 1989を眺めつつ征途陸自を考えていたら、そういえば平時の西独第Ⅱ軍団プラス米第Ⅴ軍団(の師団数)があの世界の北部方面隊なんだねぇ、と気付いた(今更 #征途 #大サトー

2019-05-01 14:18:09
ドンガメ六号 @dongame6

UH-Xの呼称をUH-1Kにしちゃうと、その改良型を作った時にアルファベットの残りを数えなきゃいけないからな… pic.twitter.com/5kQvBLhEqH

2019-05-01 09:05:36
拡大
ふぇんりあ @fenrir88931388

・「鉄獅子の咆哮」よりパンターⅡ。 ・東方×架空戦記で製作したオブイェークト279 ・「レッドサン ブラッククロス」より七式中戦車 まぁ、こんなところか #平成最後に自分の代表作を貼る pic.twitter.com/wGQveIVqbv

2019-04-30 22:35:39
拡大
拡大
拡大
謎邪夢 @nazo_jam

ゆるぼ:ワイの征途陸自本読んだ陸自に詳しいニキ、ニキの理想の陸自師団を教えてください。 (戦略環境は征途世界として)

2019-04-30 20:33:13
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

単純にラダーに切り欠き追加だけで行ける場合でも、舵の効きが悪くなるから、垂直尾翼を伸ばす必要があるかもしれぬ。 #大サトー #征途 twitter.com/yukikazemaru/s…

2019-04-29 23:13:30
小野仁@豊原航技 C101師走31日東“イ”32b @yukikazemaru

左がF-14尾部(のつもり)で、二次元ノズルにする際に、垂直尾翼を上に伸ばして、ラダーを切欠いてノズルの可動域を確保すればなんとかなるんじゃなかろうか。右上は、ノズル可動機構が胴体からはみ出た場合に、垂直尾翼根本部に少し付け足してやればなんとかなるんじゃないかという図 #大サトー #征途 twitter.com/yukikazemaru/s…

2019-04-29 23:12:08
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

左がF-14尾部(のつもり)で、二次元ノズルにする際に、垂直尾翼を上に伸ばして、ラダーを切欠いてノズルの可動域を確保すればなんとかなるんじゃなかろうか。右上は、ノズル可動機構が胴体からはみ出た場合に、垂直尾翼根本部に少し付け足してやればなんとかなるんじゃないかという図 #大サトー #征途 twitter.com/yukikazemaru/s…

2019-04-29 23:12:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 73 次へ