#pmconfjp 2018 まとめ Part.1 「Welcome Talk」〜「基調講演: 愛されるプロダクトを創るべき「3つの理由」」

5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
しゅーめー @hikitate_cafe

「愛される」というものの定義やメリットの認識が人によっていろいろありそうだな。丹野さんの話だとメリットは使い続けてもらえること、紹介してもらえること、っぽいな。 #pmconfjp

2018-11-06 10:44:12
akanuma CTO@UniFa @akanuma

愛されるプロダクトを作ることで CAC を下げて LTV を上げる #pmconfjp

2018-11-06 10:44:30
みずまん @mizuman_

- Airbnbの事例 - LTR (Likelihood to Recommend) を計測 - 「友達に進められる可能性はどのくらいですか?」 - LTRが高いユーザほど再予約率が高い - LTRが高いユーザほど紹介率が高い #pmconfjp

2018-11-06 10:45:06
前川 昌幸@maepon @maepon

LTRが高いほど再予約・紹介の率が高い(まあ、そうだけど #pmconfjp

2018-11-06 10:45:23
Takahiro Kawabata @tak4hir0

買いきり→サブスクリプションでは一度売上が下がる、ただその後1.5倍に #pmconfjp pic.twitter.com/75FVuiYgcZ

2018-11-06 10:45:32
拡大
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

丹野さんの基調講演はプロダクトマネージャー歴1年未満の人向けと言ってますが、いやいや経験ある人にも参考になるお話ばかり(復習+データで裏付けという意味でも) #pmconfjp 2018.pmconf.jp/sessions/2018/…

2018-11-06 10:45:54
kadoppe | WE UP @kadoppe

また、サブスクリプションモデルが増えてきたことで、顧客には、比較的少額の金額を何度も繰り返し支払ってもらう必要が出てきた。 #pmconfjp

2018-11-06 10:46:01
前川 昌幸@maepon @maepon

顧客にとっての利用価値があって、初めて事業価値が生まれてくるといえる。 それがPMの役割 #pmconfjp

2018-11-06 10:46:20
みずまん @mizuman_

PMの役割 顧客にとっての利用価値と自社にとっての事業的価値を両立させ最大化させる #pmconfjp

2018-11-06 10:46:39
前川 昌幸@maepon @maepon

PM1年生のつまづきポイントはユーザーの都合より自社の都合を優先してしまう。 #pmconfjp

2018-11-06 10:47:11
しゅーめー @hikitate_cafe

誰に愛されるべきかというのも論点として大事だな。PM自身なのか、エンジニアやデザイナーといった作りてなのか、営業とかのビジネスサイドなのか、ユーザーなのか、あるいはそれ以外か  #pmconfjp

2018-11-06 10:47:12
akanuma CTO@UniFa @akanuma

顧客にとってに利用価値と自社にとっての事業価値を最大化させつつバランスをとっていくことがプロダクトマネージャーの役割 #pmconfjp pic.twitter.com/W9PnMY8qO4

2018-11-06 10:47:32
拡大
みずまん @mizuman_

なぜ愛されるプロダクトをつくるべきか #pmconfjp pic.twitter.com/SWAZCXoLzV

2018-11-06 10:48:33
拡大
ゆうこ @furuyu

#pmconfjp 顧客満足より自社を優先させてしまう あるある

2018-11-06 10:48:33
kadoppe | WE UP @kadoppe

顧客にとっての継続的な利用価値を最大化することを、「愛されるプロダクトをつくる」と表現してみたってことかな。プロダクトと顧客をとりまく環境の変化によって、それが少しずつ重要になってきている的な。 #pmconfjp

2018-11-06 10:48:35
はち🐝Product Manager@PIVOT @PassionateHachi

うちは顧客は考えても、ビジネス価値を考えることが薄いパターンが多い。 よくあるパターンの逆だけど。 #pmconfjp

2018-11-06 10:49:04
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

ユーザーの都合より、自社の都合を優先してしまう #pmconfjp pic.twitter.com/YN3hPmfXdP

2018-11-06 10:49:08
拡大
吉本 猛 @t_yoshimoto0107

<PMつまづきあるある> 「ユーザーの都合より、自社の都合を優先してしまう」 これ、みんなやりがち。 ただ、完全否定はしない。タイミング、打ち手によってはそれによって価値の最大化により早く近づけることもある。 #pmconfjp

2018-11-06 10:49:12
前川 昌幸@maepon @maepon

ロマンとそろばん。それ以外の何かも #pmconfjp

2018-11-06 10:49:15
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

ユーザーの都合と自社の都合、短期的な話だけじゃなく長期的なのも大事。ソシャゲてチュートリアル無くしてすぐプレイ快適だね!と1dayプレイ数上がるけど結果理解できてなくてすぐ離脱しちゃう的な。 #pmconfjp

2018-11-06 10:49:32
akanuma CTO@UniFa @akanuma

愛されるプロダクトを作るべき理由の3つ目は自分で考える #pmconfjp pic.twitter.com/UKH1hGEscM

2018-11-06 10:49:32
拡大
久津佑介(HisatsuYusuke) / プロダクトマネージャー @Nunerm

PMの役割 「顧客にとっての価値と、自社にとっての価値のバランスを取りながら最大化すること」by 丹野さん 納得。この「バランスを取りながら」ってのが難しいんだよな。 #pmconfjp

2018-11-06 10:50:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ