川崎市はなんであんなに細長いのか+一宿場に過ぎない神奈川が県の名前に採用された理由

続きです。
95

まとめ なぜ町田市は東京都に属していて神奈川県ではないのか? という歴史的なお話 20564 pv 70 8 users 68

こちらの続きです

ショーンKY @kyslog

チリはなんであんなに南北に細長いのか togetter.com/li/1252521 のブコメに「川崎市が細長い理由も教えてくれ」というのがあったのだが、町田がなぜ東京に属しているか調べたらついでに分かったので追記しておく。

2018-11-06 22:31:58
ショーンKY @kyslog

川崎市の原型はこちらの橘樹郡になる。橘樹郡は川崎市全域に加え、鶴見区、神奈川区の全域と、今横浜に属しているその他の区の一部分も含んでおり、三角形~ブーメラン型をしていた。 pic.twitter.com/rCuANEyvuB

2018-11-06 22:33:28
拡大
ショーンKY @kyslog

この事情が変わるのが横浜開港で、横浜港とその周辺を管理し外国人への対応に当たる神奈川奉行が作られる(長崎奉行と同じ役割)。これにより神奈川区、鶴見区が横浜周辺の外国人滞在エリアに編入されてしまう。その結果、橘樹郡の残りの地域が合併して細長い川崎市ができた。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E…

2018-11-06 22:38:12
ショーンKY @kyslog

ちなみに神奈川奉行所は戸部にあり、今の横浜駅より南である(関内よりは神奈川区に近いが)。この明治になっても幕府が結んだ条約は継続していたので、横浜港管理区域=神奈川奉行所管轄区域がそのまま神奈川県になり、これが名前の由来。 tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/h… 第1次府県統合後:1871(明治4) pic.twitter.com/fVgKEIhmDU

2018-11-06 22:42:19
拡大
ショーンKY @kyslog

多摩郡は安政五カ国条約で定められた外国人通行可能区域を含んでいたため神奈川県に編入される。この後、神奈川は相模+神奈川奉行のエリアとなり、その後何らかの(ゲリマンダー的)理由で多摩郡が東京都に移管されて今に至る。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96… pic.twitter.com/KcvTubFnaz

2018-11-06 22:46:42
拡大
拡大
ショーンKY @kyslog

多摩郡は元来は1871に入間県(現・埼玉県)に編入される予定で、関東方言(語尾~だべ)、相模は東海方言(語尾~じゃん)が強いので、文化的にも少し異なるので、相模の後継県から外されたのはある種必然と言える。

2018-11-06 22:48:09
ショーンKY @kyslog

こちらについては「相模だけ東海方言ってことはなくない?」というツッコミが来ており、確かに相模も関東方言(だべ圏)であり、多摩郡も山梨の影響で東海方言(じゃん)が入っていたと確認しました。お詫びして修正します。 twitter.com/kyslog/status/…

2018-11-08 19:41:21