公開中の映画「ボヘミアン・ラプソディ」に合せて、NHK FMでは『今日は一日“クイーン”三昧』が放送されました
その中で、「クイーンは少女漫画」という発言が。

NHKFM Queen三昧 東郷かおる子氏の話が濃くて楽しい。中学生女子だった私にとってmusic life はアイドル誌であり少女漫画のサブテキストだった
2018-11-11 12:55:03クイーンと少女漫画との関連性については、東郷かおる子さんが過去のインタビュー詳しく解説しています

初期クイーンと日本の女子と少女漫画については、この東郷さんのインタビューが詳しくかつ秀逸だと思った。って貼ったんだけどそれよりも初めてロジャー捕まえてインタビュー呼んでもらったらブライアンが死にかけてた様子の説明が無茶苦茶面白かったので読んで下さい🤣🤣🤣 mora.jp/topics/intervi…
2018-11-12 13:48:34
東郷かおる子さん、他のインタビューでも、パンフレットでも、「(クイーンにときめく女子の心や理由は)男性や海外の方には説明してもわからない」って見ようによっちゃ突き放すようなこと言ってるんだけど、本当に、わかる…。多分それが、萌えということ…じゃない??
2018-11-12 16:49:03当時は本当に少女漫画的な扱いだったらしい

昨日のラジオでもいっていた通り、クイーンは本当に少女漫画的なんだよね。だから日本で受け入れられた時、あんなにも女性達が沸き立ったのだとおもう。 #ボヘミアン・ラプソディ
2018-11-12 16:32:51
クイーンがいち早く日本で大々的に紹介されたとき、少女達は少女漫画の具現化キタァァ!と惚れ込んだ 勿論1番人気は金髪碧眼ロジャー、2番目は意外に?もディーコン!初期ディーコンの母性本能くすぐる系のまだ幼い感じと、年齢的にも等身大だったのかな? ブライアンは歳上好きに好かれそうよね pic.twitter.com/0Vtj9argly
2018-08-21 12:31:06

例えば、QUEENだって、僕達が最初に知った頃は、ヒラヒラの衣装着てて"少女漫画の世界から抜け出たような"と言われてたわけで、僕なんかはお客さんにチケットを買って観て貰うにはそういう格好しなきゃいけないものだと思ってましたから。
2018-11-12 07:56:41
今時は大したことにクイーンの公式が動画を配信してるので視聴してました。フレディがヒゲ生やす前のクイーンの人ら、髪がモサモサ長くて変な柄のシャツ着てて足がストーンと長細いの、昔の少女漫画に出てくる兄ちゃんたちそのまんまだな・・・。漫画の誇張表現じゃなくて本当に流行ってたのか・・・。
2018-11-11 09:31:15
ホントにクイーンⅡ辺りまではザパンでの人気が凄かったのよね、少女漫画のアイドルみたいな扱いだったから。音も華麗でロック臭くなかったのも良かったのかも。3枚目辺りからアメリカでもチャート上がり始めてたから。 pic.twitter.com/gQp9RiOJvZ
2018-11-11 15:32:14

中学生のとき、ロビン・ザンダー(チープトリック)とロジャー・テイラー(クイーン)を知って、世界にはこんなに美しい(顔もスタイルも)男性がいるのか、とたいそう驚いた記憶がある。少女漫画に出てくる外国の王子様のようだった。
2018-11-09 22:54:24
『ボヘミアン・ラプソディ』鑑賞。伝説のバンドQueenと唯一無二のボーカリスト、フレディ・マーキュリー。バンド結成からライブ・エイドパフォーマンスまでを描いたドラマチックな夢小説…と言っていいでしょこれ。まるで少女漫画みたいな展開に心揺さ振られた。素敵な夢を…ありがとう…(号泣)
2018-11-12 21:32:16
youtu.be/cREew9kw1lc 確かクイーンは最初に日本で人気が出てそれが逆輸入みたいな感じで世界に広まったんじゃなかったかな グラマラスで少女漫画みたいな世界観、フレディーの甘い歌声、当時の少女達は熱狂したんだろう
2018-11-10 07:56:36少女漫画家がクイーンを描いていたことで余計ファンの認識に火がついた

関係あると思ってたけど、木原敏江や青池保子はやはりクイーン好き…クイーン、日本の女の子が熱狂したのって少女漫画の影響だよね、
2018-11-11 17:36:20
少女漫画家が近況報告のページとかコメント欄にクイーンやキッスを取り上げてたような、うっすらとした記憶。漫画のキャラクターに反映させてたり。
2018-11-13 17:53:47
洋楽ファンとしてじゃなくて、どんな風に日本でクイーンが受容されてたかって60年代生まれから見ると少女漫画を読んでる子らがファンやったわけ。萩尾望都や竹宮恵子を読んでる少女がクイーンやベイ・シティ・ローラーズを聴いてたの。何でBCRと並ぶねんて思うかもしれへんけどそうやったの。70年代。
2018-11-12 18:04:00(ロックスターと漫画の関連に関しては諸説あります)