コネヒトーク3rd「ここでしか聞けない!ブランド化するサービスの裏側を大公開」 #コネヒトーク

登壇者情報 コネヒト株式会社 代表取締役社長 大湯俊介 1988年生まれ、慶應義塾大学卒。在学中にアメリカ留学を経て帰国後の2012年にコネヒト株式会社を創業。 2014年より、同社にて「人の生活になくてはならないものを作る」というミッションのもと「ママリ」事業を開始。2016年に同社はKDDIにグループ入りし、KDDI子会社のSupershipホールディングスのもとで引続き代表取締役社長を務める。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
しょーり @SiegAra48

機能開発においても背景の共有は上流だけで完結していて、開発メンバー全員に行き渡ってないなと反省 #コネヒトーク

2018-11-14 20:31:20
manamin @manamin0521m

機能を追加するときプレスリリースを最初に考える 大事なのは背景を考えることで、社会とのズレがなくなる #コネヒトーク

2018-11-14 20:32:09
manamin @manamin0521m

サービスが応援されたり愛されるための一手間 ほんの少しの引っ掛かり(言い回しや人間らしさ) 人を少しだけ感じてもらえる仕掛け #コネヒトーク

2018-11-14 20:32:28
🐶犬屋|本店 @YoshiFujisawa

サービスの人間らしさ、運営者の気持ち大事。関係性の時代っぽい。 #コネヒトーク

2018-11-14 20:32:35
mo @___nemunemunem

#コネヒトーク ブランディングとは、 みんな!社会!に置き換えて考えぬくこと🤔 サービスを、コミュニケーションをデザインすること! pic.twitter.com/o6ptuBEFRr

2018-11-14 20:32:36
拡大
拡大
拡大
しみこ🕊いつでもおかえり @shimiko1031

応援されたい愛されたいひとてま ・ほんの少しのひっかかり ・・サービスの中の「人」 ・・「人」を感じ取ってもらえるようなコミュニケーション ・正直であること ・・失敗も恥ずかしがらず伝える ・・ユーザーに素直に問いかけてみる #コネヒトーク

2018-11-14 20:32:41
働く女 @minamiiiin

<愛されるための一手間> サービスの中には必ず人がいる。それを感じ取ってもらえるようなコミュニケーションをとらないと興味を持ってもらえない。 正直であること 失敗したときにひとりよがりにならずユーザーに問いかけること #コネヒトーク

2018-11-14 20:32:46
Lisa🇯🇵🇫🇷 @LisaFujino

CI (Corporate Identity) by タカヤオオタさん 今までのアプリでは「なぜ、このアプリを使うのか」が大事で機能優位性=UIが問われてた。 今後はUIがコモディティ化していき、「私はこれを使う。」という形でブランドデザインが大切になってくる。 #コネヒトーク pic.twitter.com/UlTqSIh0aN

2018-11-14 20:33:06
拡大
かーびぃ @ka_bi__

#コネヒトーク 3rd 「ブランディング化するサービスの裏側」 pic.twitter.com/Lsk8VDkD5s

2018-11-14 20:33:36
拡大
働く女 @minamiiiin

認知があるのか、なぜ参加しないのか素直にツイッターで聞いてみる。認知はあるけどアクションしてない人に何かしらのアクションをしてもらう。理解へのきっかけになる。 #コネヒトーク

2018-11-14 20:34:15
山本 長武 @激辛マーケ部🌶🌶 @osamu1982

素直にみんなに聞く。失敗は素直に認める。 (´-`).。oO(わりと最近のアンケートだった) #コネヒトーク twitter.com/cocolocala_jp/…

2018-11-14 20:34:27
こころから @cocolocala_jp

今日発表したキャンペーン、もしかして応募するハードル高い....?😭

2018-10-24 18:47:43
すーぱーまなー @super_manner

素直に失敗を認めてツイートするの強い! アップデート報告に、人間らしさをふくめて、自分の意見を反映された感を育むみたい。 #コネヒトーク

2018-11-14 20:34:47
manamin @manamin0521m

素直に失敗を認めてアップデートを報告 ・人間らしさを伝える ・アンケートを挟むことで自分の意見が反映された感 ・まだ知らなかった人に認知 #コネヒトーク

2018-11-14 20:35:02
🦍 @sagako0302

応援される、愛されるためのひと手間 ・ほんの少しのひっかかり ・正直であること  例)CPがあまりに盛り上がらなかったのでアンケート→失敗を認めアップデート  ※人間らしさを伝え、意見が反映されることを見せる #コネヒトーク twitter.com/cocolocala_jp/…

2018-11-14 20:35:13
なき @oooNAKi

#コネヒトーク とにかく第三者の目線!独りよがりなコミュニケーションをしない。時にはサービスの裏側にいる「人」を伝えよう

2018-11-14 20:35:28
かーびぃ @ka_bi__

#コネヒトーク 3rd 「ブランディング化するサービスの裏側」 pic.twitter.com/Xx0MfXbm8Y

2018-11-14 20:37:11
拡大
しみこ🕊いつでもおかえり @shimiko1031

おおゆさんによるママリの「リ」ブランディング ・ママリってなに? ・すでに世にあるサービスのブランディング #コネヒトーク 2018年にリニューアル 新しくお子さんうむかたの3人に一人が使ってくれるサービス 大きいサービスなのに、ブランド文言が定まっておらずブレが生じてきた

2018-11-14 20:38:14
働く女 @minamiiiin

ママリにおけるリブランディングの裏側 課題: 業界最大規模のサービスなのに明確なブランドの軸がなかった 軸がないことが原因で、あらゆる場所でズレが生じつつあった(会社説明ひとつとっても、ズレが存在した) #コネヒトーク

2018-11-14 20:38:17
なき @oooNAKi

#コネヒトーク ママリのリブランディングの裏側。 課題: 業界最大規模のサービスなのにブランドの軸がなかった。軸がないことで、あらゆる場でズレがあった(社外発信、コンテンツ、セールスなど…) →今一度ママリの使命を考えた

2018-11-14 20:39:22
山本 長武 @激辛マーケ部🌶🌶 @osamu1982

CM実施してからグンと伸びてる。知られてはいるけどブランド軸がなかった。 (´-`).。oO(それってブランドと呼べるのかどうか) #コネヒトーク pic.twitter.com/dlhC7XrkOO

2018-11-14 20:39:48
拡大
拡大
Lisa🇯🇵🇫🇷 @LisaFujino

ブランディング byズボラ旅アリコーさん ・サービスを主観ではなく、第三者の目線として捉える ・物事を考える時の主語を必ず「ユーザー」「社会」にする ・そのサービスが生まれることにより、人が、社会がどうなるかを徹底的に考え、表現する #コネヒトーク pic.twitter.com/oTZL0cEjv1

2018-11-14 20:39:53
拡大
🦍 @sagako0302

え、ママリ途中まで、ブランド文言が定まっていなかったの? 2017年で結構大きいイメージだったけど、そうだったんか。 大きくなるためにリブランディングにリソースかけるのすごいな。。。 #コネヒトーク

2018-11-14 20:39:57
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ