2018年11月19日 あさイチで「女性の発達障害」の大特集 実況と反響まとめ

定期的に発達障害の番組を放送してくれているあさイチ。今回は女性の発達障害について取り上げました。「過剰に人にあわせようとして疲れはててしまう」「思春期に身体が大きく変わるのをきっかけに混乱する人もいる」「女・妻・母親の役割を同時に求められる」「性教育の方法論」など、さまざまな情報がありました。ネットでは、そもそも男性優位な日本社会に問題があるとの声も。
68
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

1つめの病院では不安神経症と診断され投薬を受けた。 でも、治らないし寝込んでしまった。 小学校5年生の時、別の病院で発達障害と診断。不安神経症が二次障害であることがわかった。不安神経症の薬を減らしたところ症状がよくなっていった。 自分の意思で高校から学校に行く事を選んだ #あさイチ

2018-11-19 08:47:20
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 「発達障害の診断基準は男性を基準に作られている」 「女性は思春期以降、女性特有の変化をする。こういう事も、情報が不足気味」 女性に関しても、「この頃になるとこういう事が起きるから、こう備えてね」という対策はある。 #あさイチ

2018-11-19 08:49:14
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 パネルに出ている「こだわり」「感覚過敏」「感覚鈍麻」「過集中」「予測不安」は発達障害に比較的特有な症状。 こういう症状が見られたらば、発達障害の可能性を検討するといい。発達障害の二次障害と理解することで解決策が見つかる場合がある。 #あさイチ

2018-11-19 08:51:06
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 発達障害の女性は、身体的な症状が先に出るケースが多い。 まず身体が動かなくなる。 この人は発達障害の可能性がありうるなと医師が見分ける鑑別ポイントの1つ。 女性の発達障害の人は、驚くほど似たパターンで困り事が起きる(宮尾先生の著書でもふれている) #あさイチ

2018-11-19 08:54:21
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

14歳から29歳までが集まる発達障害の女子会 今日は鍋パーティー。発達障害の苦手とぶつかる。 ①見通しが立たないのでレシピが必須 ②複数のことを同時にこなすのが苦手 ③1つの事に集中すると他を忘れちゃう(鍋の火をかけっぱなし) 河高さんは感覚過敏の動画に出てた人ですね^^ #あさイチ

2018-11-19 08:57:44
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

女子会で話題になったこと 「目的のない会話が大の苦手」 「これはこう解決すればいいじゃないと言って、そんな事聞いてないと怒られる」 役立つアプリの情報交換(気圧の変化による頭痛の発生を予報するアプリとか、入力する数字が見える電卓アプリとか、服選びアプリとか) #あさイチ

2018-11-19 08:59:40
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

服装選びアプリのメリット ①イラストで表示しつつ、文章でもわかりやすく説明している ②天気予報と連動しており、おすすめの服装を表示してくれる 気温の変化とかに関する関心、僕も薄い。 感覚鈍麻があるので、気にならないんだけど風邪は引く。 #あさイチ

2018-11-19 09:01:53
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 「発達障害の女子会と、ガールズトークは違うんです。」 「ああいう場で、コミュニケーションに慣れていくことが大事なんです。」 ガールズトークはここが違う ①この前とかあれとか、あやふやな言葉が多い ②話の内容の検討ではなくて、ただ同意してほしいだけ #あさイチ

2018-11-19 09:05:33
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

視聴者からのメール 「主婦だけれど、マルチタスクが苦手で特に料理が苦手」 「発達障害の人向けの料理本がほしい」 これは欲しいですね。 #あさイチ #発達障害書籍

2018-11-19 09:06:48
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

保護者からのメール 「中3の娘は空気を読めるようになった。でも、空気を読むことで手一杯で、他の事が何もできなくなってしまった。」 #あさイチ #発達障害

2018-11-19 09:07:37
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 「発達障害の人は身の回りのことをパターン化するといい。そうすると楽になる。」 そうだと思う。 あと、相談できる人を確保することも大事。 #あさイチ

2018-11-19 09:09:14
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

聴覚過敏のある女性の子育て 子供の頃から聴覚過敏に悩まされてた。 結婚を機に東京から岐阜に転居。聴覚過敏が楽になった。 でも、赤ちゃんが生まれたら、泣き声に悩まされる。 赤ちゃんの泣く声が辛くてフリーズしてしまい何もできない。 夫の理解を得られて赤ちゃんの時期を乗り切れた #あさイチ

2018-11-19 09:12:02
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

発達障害の人の子育ての辛さ ①妻になる、母になるなどライフイベントを迎えるたびに、女性に対して求められることが変わる。 ②知人に相談しても「そんなの気のせいだよ」「そのうち慣れるよ」と言われてしまう。感覚の違いがあるから話が通じない。 #あさイチ

2018-11-19 09:13:46
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 「男性には妻に対して自分の母親の役割を求める人がいる。」 「こういう男性と結婚すると発達障害の人は辛い。」 #あさイチ

2018-11-19 09:14:41
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

聴覚過敏で赤ちゃんの世話をできず、ネグレクトという扱いで児童相談所に保護されたケースもある。 「子育て支援センター」などで保健師さんに相談するこが大事。 #あさイチ

2018-11-19 09:16:06
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 「人間は ①おっちょこちょいだけれど対人関係は得意なタイプ ②こだわりがあって人付き合いが苦手なタイプ の2通りに分けられる。 そしてスペクトラムになっている。 誰でもあるんだと思ってほしい。」 こういう考え方もあるのですね^^ #あさイチ #発達障害

2018-11-19 09:19:47
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

(続き) ADHDに近い人はADHDの人の気持ちがわかりますよね。 反対側の人(※ASDの人)については勉強をすればいいわけです。 この考え方は斬新かつ的確!! 発達障害の人間関係の悩み事に強い宮尾先生がたどりついた境地はここなのね😊 #あさイチ #発達障害

2018-11-19 09:22:11
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

9時16分  性教育の話がスタート 名古屋市にある放課後等デイサービスにカメラが入る。 働いているスタッフは全員女性。 発達障害のある女の子たちへの性教育に力を入れている。 #あさイチ #発達障害

2018-11-19 09:24:47
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

発達障害の子は絵で教えても頭の中で実物とマッチしない。 だから、教材を手作りして、目で見てわかる工夫をしている。 こういう工夫って大事ですね😊 #あさイチ #発達障害

2018-11-19 09:27:30
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

放課後等デイサービス代表の藤原美保さん 「子宮や膣など女性特有の臓器の模型を手作りし、最初に女性特有の臓器の話をする。それがわかった上で生理とかの話をする。」 子供達がわかりやすい順序を見つけて、大人がそれにあわせて教えることすごく大事ですね。 #あさイチ #発達障害

2018-11-19 09:29:22
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

「発達障害の子供達への教育は先手必勝。正しいことを教えるのが大事。」 これは本当にその通りだと思う。 - 小学校1・2年生の女の子に対して、手作り模型を使って赤ちゃんが出てくる穴について説明をしているシーンが登場 #あさイチ

2018-11-19 09:31:18
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

藤原美保さん 「発達障害の子は、イメージ力の弱さやいろんな感覚の不具合を持っているので、認知の偏りや誤学習もすごく多い。 だから、あえて誤学習を身に付ける前に正しい内容を話しています。」 これ大事。 あと、対人マナーや身だしなみも、正解を的確に教えることが大事。 #あさイチ

2018-11-19 09:35:09
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

栗原類さん 「アメリカでは、子供の発達障害を少しでも疑ったら親に診断を受けるよう言うことが教員の義務になっている」 「僕の場合は、母と一緒に教育委員会で発達障害の診断を受けた」 「日本では、自分は発達障害と言っても、話すら聞いてくれない。文化が違う感じがする。」 #あさイチ

2018-11-19 09:37:55
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

宮尾先生 「発達障害は、この人に対して配慮をしないといけないという義務なんです。サポート体制を整えることが大切なんです。」 視聴者からのメール 「発達障害の子育ての秘訣。私はヘルパーさん、保健師さん、児童相談所にヘルプを出して乗り切りました。人に思い切って頼りましょう」 #あさイチ

2018-11-19 09:40:44
みらいのリスト -障害年金- 発達障害ひらめきノート @mirailist

番組最後のFAX ①発達障害かなと思ったら何科に行けばいいのでしょうか? 宮尾先生「子供ならば小児神経科か児童精神科。大人なら精神科。精神科でも発達障害を診ていますとただし書きがある所に行ってほしい。」 #あさイチ

2018-11-19 09:52:10
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ