編集部イチオシ

森見登美彦『熱帯』発売記念 《暴夜書房》を実際につくっちゃおうプロジェクトまとめ

森見登美彦さんの新作長篇『熱帯』が発売になりました。本好きにはたまらない「本をめぐる物語」である『熱帯』には、謎の古本屋台《暴夜書房》が登場します。 奇想天外な本を扱うというこのお店には果たしてどんな本が並んでいるのでしょうか!? 森見さんと一緒にそのラインナップを想像し、ウェブ上に本棚をつくっていこうというのがこのプロジェクトです。 ここではみなさまが教えてくださったイチオシ本をまとめます。 ▼『熱帯』(森見登美彦・著)発売記念《暴夜書房》を実際につくっちゃおうプロジェクト▼ 続きを読む
32
前へ 1 2 3 ・・ 30 次へ
まちこさん @machic03

『寿限無』齊藤孝/文、工藤ノリコ/絵 寿限無…の名前の由来を愛らしくも美しい絵でおしえてくれる。 そうして子どもの頃ついぞ出来なかった(する気もなかった)寿限無…の暗唱を、意味を持って覚えることが出来たのだった また、表紙のインパクトも大。 #暴夜書房

2018-11-14 23:02:44
ひよこ @azuazukiazu

#暴夜書房 「キャプテン・ブルーベアの13と1/2の人生」 ヴァルター・メアス 著 平野卿子 訳 13と1/2はブルーベアの生きる27の人生のその半分。 世界中のファンタジーが各人生に詰め込まれたみたいな、全く雰囲気の異なる世界をブルーベアの目を通して旅をした。

2018-11-14 23:17:21
鞍馬 @Fish_0_0

『私が語りはじめた彼は』 三浦しをん先生 一人の人物に焦点をあて、異なる人々のもつ印象を語るストーリー。私にとってのあの人と、あなたにとってのあの人は違うと巧みな記術で気付かされる。 私にとって森見てんては神様だけど、編集さんや同郷者にとってはどうなのだろうか(笑) #暴夜書房

2018-11-14 23:22:04
大玉螺旋 @oodamarasen

「アルジャーノンに花束を」かな、やっぱり・・ いろいろ落ち込んだ時期に読んで・・ちょいちょい考えさせられた本だよな~ もちろん、文庫前のハードカバーの時期・・ #暴夜書房

2018-11-14 23:22:31
ウメ子 @mellow_8hello

ボルヘス怪奇譚集 あらゆる本を読んだと言われているホルヘ・ルイス・ボルヘイ氏。 正直、私には面白いのかよくわからない短編も多いのですが。 #暴夜書房

2018-11-14 23:43:09
sayaka @saita_

『玉磨き』三崎亜紀 /ただ玉を磨くだけの伝統産業 。不可思議設定だらけの三崎亜紀のなかでもお気に入り❗️ 設定の面白さだけで終わらない筆力にいつもやられる。#暴夜書房

2018-11-14 23:49:06
あすコーン天!💗💛 @asukamilk0309

『宵山万華鏡』森見登美彦/著 お祭りにいくと必ずこの本を思い出します。不気味さや華やかさがくるくると万華鏡のように色んな夜をみせてきます。 #暴夜書房

2018-11-14 23:57:08
ウメ子 @mellow_8hello

荒俣宏氏の「本朝幻想文学縁起」 コンパクト版もあり。 「日本に生まれ育つ事は素晴らしい」 とイギリスの読書家アンドルー・ラング氏に絶賛された日本の怪談や宗教、戯曲、数秘などあらゆる視点から幻想とは何かを考える、荒俣氏の漏れ溢れる知識が詰まってる一冊です。 #暴夜書房

2018-11-15 00:00:59
sayaka @saita_

『大きな鳥にさらわれないよう』川上 弘美 絶滅寸前の人類、共同体。未来なのに原始的で連作短編のふりした長編、さまよって少し繋がって、何回も読んでその世界に行ってしまう、読書の魅力って「他の世界に行ける」ことだなあと実感。 #暴夜書房

2018-11-15 00:03:04
ウメ子 @mellow_8hello

小沼丹「黒いハンカチ」 東京タワーが完成したりカラーテレビが普及した昭和30年代。 小学校教諭のニシ アズマ嬢が鋭い観察眼で日常のちょっとした事件を解決します。今読んでも洗練された文章が素敵な一冊です。 #暴夜書房

2018-11-15 00:20:18
ウメ子 @mellow_8hello

世界幻想文学大賞の生涯功労賞も受賞したジャック・フィニィの「ゲイルズバーグの春を愛す」 ハヤカワ文庫から出てる短編集ですが男子の夢の『透けるメガネ』を手に入れるお話しもあります! 再販を熱望されているけれど消えた漫画家と言われてる内田善美さんの表紙絵も魅力です。 #暴夜書房

2018-11-15 00:26:33
阪口まな @sakaguchi_mana

『奇想と微笑 太宰治傑作選』 森見登美彦 編 人気作家森見登美彦による偏った太宰治作品集。 編集後記では集録された十九篇各作品について編者が紹介している。 『井伏鱒二選集後書』なんてものも集録されているのだが、後書に対する後書を綴っているわけである。 ヘンテコだなあ。 #暴夜書房 pic.twitter.com/jqxAriJdIn

2018-11-15 00:57:51
拡大
ざるそば @udondndndn214

「太陽の塔」。森見先生のデビュー作で、私が森見先生の作品にハマるきっかけになった本。ところどころに見られる独特な言い回しがおもしろい。特に好きなのは飾磨からのメールの返事の一言。 #暴夜書房

2018-11-15 01:00:08
都夏 @toka_fiore

「源氏物語 雲隠」 どういうわけか普通の図書館や書店では見つけられなかった一冊です。 光源氏が身罷るシーンや辞世の句には涙を堪える事ができませんでした……特にこの巻は100年先まで語り継ぎたい古典文学の傑作だと思います。 #暴夜書房

2018-11-15 01:12:00
氷水 @kohrimizu

ちくま文庫 夢野久作全集 3、6 「ドグラ・マグラ」あたりだと「あー、ね」とかなりそうであるが、この2冊に収録されるいくつかのものであれば、ナンセンス、不気味さ、もどかしさ、そして抗いようのないキラキラしたものが時折。 #暴夜書房

2018-11-15 01:16:25
ma @0408firefly

「隠れ山の冒険」この本は想像力が何処までも掻き立てられる本です。誰もいない山奥の中へ入った時のそわそわするあの感覚をこの本は何度でも蘇られせてくれます。ポキっと小枝の折れる音にびくりと身体を震わせる主人公は、本を読む私達の姿でもあるのです。#暴夜書房

2018-11-15 01:41:52
pouulin @BibPotsu1092387

『エーミールと探偵たち』 エーリッヒ・ケストナー 著 友情、愛情、知慧、冒険…すべてが詰まっている。子供も大人もドキドキしながらページをめくるのが楽ししい、そして心があたたかくなる本 #暴夜書房

2018-11-15 01:55:37
pouulin @BibPotsu1092387

『きりのなかのサーカス』 ブルーノ・ムナーリ 著 トレーシングペーパーで表現された霧の中をページをめくりながら進んでいく。紙という素材と、ページをめくるという行為という本の楽しさも教えてくれる。 #暴夜書房

2018-11-15 02:05:57
ゆ―かり @PoMeRaniumn

『おとうさんがいっぱい』 作:三田村信行 挿絵:佐々木マキ 小学生の時に出会ったこちらをお勧め致します。 奇想天外、読み終えた時の、もはやトラウマになりそうな程の不安感。佐々木マキ様のイラストもどこか寂しげな雰囲気を醸し出しております。 爆夜書房に是非 #暴夜書房

2018-11-15 02:36:09
@eptJLxqUgp0RLx2

『光ったり眠ったりしているものたち』西尾勝彦 お日様の下でお昼寝をしながらふと流れた涙のような、とある詩集 #暴夜書房

2018-11-15 02:40:20
梅猫✿メルカリ出品中 @umenek0

奇想天外な本といえば… #ハウルの動く城 ‼️ ジブリを観たあと原作が気になって、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(西村醇子 訳)の原作を拝読📚 とある少年が「動く城の話を書いてください」と言ったのが始まりだそう。 映画のとおり、ヘタレの魔法使い×頑なな少女の恋物語💕(続く) #暴夜書房 #森見登美彦

2018-11-15 03:18:36
ジュリ- @jyuringo

「ふねなのね」 作:中川 ひろたか絵:100%ORANGE出版社:ブロンズ新社 箱に入ってごっこ遊びの男の子がいつのまにか大冒険しているお話。途中泳いできたはずのワニが溺れたり…とシュールでぶっ飛んだ絵本。子供の空想の世界は無限!と感じさせられる。 #暴夜書房

2018-11-15 04:11:51
杏仁 @Annnin8

ウィルマー・H・シラス「アトムの子ら」。10代のときに読んで本の中に入りたいと思った。 今は、処世術の本を読んで色々学習中です。 #暴夜書房

2018-11-15 06:46:05
pouulin @BibPotsu1092387

『ちいさなうさこちゃん』 ディック・ブルーナ 著 うさこちゃんの愛らしさや、ストーリーの素晴らしさだけでなく、なぜうさこちゃんは正面を向いているのか、なぜ正方形なのか、なぜ四行の文なのか等のブルーナさんの思いを知った時、ただの絵本ではなく、哲学を読んだ思いになりました。#暴夜書房

2018-11-15 07:59:33
@soregausodesu

いしいしんじ著『トリツカレ男』 一度興味を持ったらなんでもとことんそれをやり続ける、続ける力が本当に凄い、もう気が狂ってるくらいには。 でも変人だろうが狂人だろうがこれは素敵な男だと思った一冊です。 #暴夜書房

2018-11-15 08:39:30
前へ 1 2 3 ・・ 30 次へ