
Twitterに於けるゾーニングとセンシティブ設定、ポリシーの児童に対する性的搾取とは?
-
Giallarhorn13
- 37829
- 270
- 7
- 0
ここ最近、Twitter上でゾーニングという言葉を利用して表現排斥をする人達をご存知だろうか?

先月のくじら氏との論争 後手に回らないゾーニングとは? ゾーニングという名の表現排斥 - Togetter togetter.com/li/1289955 @togetter_jp
2018-11-19 19:35:28そんな中、ある女性作家の漫画サンプルの内容が不適切だとして通報を扇動する動きが炎上した。
児童ポルノは児童買春・児童ポルノ処罰法、児童ポルノ禁止法によって単純所持までもが我が国では違法になっており、通報は当たり前である。
??
少し雲行き怪しい発言である

こないだ攻撃された、ななかまいさんがツイッターにあげた漫画、センシティブな内容を表示するをオンにしていなければ表示されなかった。つまりちゃんとゾーニングされていたわけで、エロい絵を見たくない方たちは突撃する前にこの設定をオフにしておくべきでは。
2018-11-19 11:35:08
『ガールシリーズ』『ゆきこいめると』『ろけらぶ』等。BLの話題も度々。エロ絵も投下RTするので未成年の閲覧禁止。無断転載禁止。お仕事のご依頼はこちらまで:info★nanacan.babymilk.jp(★➡︎@)

初めまして。 当サークルではアカウント開設時より「ツイートする画像/動画をセンシティブな内容を含むものとして設定する」に設定しております。18禁作品も多く扱うため、今後も同士の方々に楽しんで頂ければ幸いと思っています。 お心遣い、応援のお言葉嬉しかったです。ありがとうございました! twitter.com/rxy/status/106…
2018-11-19 01:29:36
@marianne4649 @usausausari というか当たり前ですからね。 18禁(もしくはそれに近い表現)を投稿する作家や絵師がセンシンティブ設定をするのは。配慮とかじゃなくてTwitter規約なんで。 つまりはっきりいうとななか先生のツイートは"皮肉"ですよ。
2018-11-19 09:48:41センシティブ設定とは、その設定をしておくと投稿した動画と画像付きツイートはすべて「センシティブ画像動画を表示する」という設定をONにしたユーザーにしか見えなくなる自主規制機能である。
R-18相当のエロゴア表現や他人を著しく深いにさせるであろう表現(差別や宗教)などを投稿するのであれば設定するのが当たり前である。
もし、それを設定していないでそういった表現を投稿するアカウントがあるのであれば、ツイート毎に通報機能があるので利用されたし。
センシティブな内容を表示しているという選択肢がある筈だ。
もしくは作家にリプやメッセージで警告や助言してあげると良い。
それでも設定しないで削除されたり凍結されるのは自業自得である。

11/21 わたしも最近やり方を覚えたんですがweb版Twitterへアクセスすれば「センシティブな内容を含む可能性のある画像/動画を表示する」かどうかを選べますよ。 ゾーニングされている場所に間違って足を踏み入れないためにも、この機会に是非設定を見直してみてくださいね。 mobile.twitter.com/home pic.twitter.com/Qa8UFSvBbQ
2018-11-22 00:24:10



なろう主人公と化した一般ユーザー フェミ「😡エッチ画像が流れてくる‼︎強制的に見せられる‼︎ゾーニング‼︎」 僕「この設定をすれば良いだけだよ。」 フェミ「🤣センシンティブな画像設定⁉︎なんだこれ⁉︎画期的だ!凄すぎる!」 僕「😰また何かやっちゃいました?」 pic.twitter.com/rP6wWtk4qA
2018-11-19 01:12:21

アプリでは設定項目が無い場合がある為、ブラウザでログインしてそちらで設定しよう。非公式アプリなどで設定が反映されないなどは自己責任であり、そのアプリ開発者に改善要望を送ること。

@jinken_zinken @usausausari ブラウザで設定すれば直ぐに反映されますよ。 pic.twitter.com/SBQGpQuiLw
2018-11-19 00:15:13


@usausausari @Giallarhorn13 @jinken_zinken バカヤローそれじゃBLや男の裸も見られなくなっちまうじゃねぇかよ(代弁)笑笑
2018-11-19 00:35:34たれww
まあネタ抜きにだから設定したくないという腐女子がいるから困る。
ワガママ。利便性を取りたいならある程度のスルースキルは身につけるべきだろう。
※この設定は垢毎であり、例えセンシティブな内容が含まれていなくともセンシティブ表記されます。
つまり、成年向け漫画家がサンプルを投稿したいから設定するとして、通常の一般向けイラスト(水着とか)までセンシティブ扱いになります。これはTwitterの仕様上仕方ないので気に入らないなら改善要望や別のSNSを使いましょう。
センシティブな内容を拡大解釈しないように。あくまでも年齢や国によって制限されるような過激な内容の事である。
自分が嫌いな表現だから通報をしていたらキリがない。

センシティブな画像を非表示にしてても、向こう側がセンシティブ設定にしてないと意味ないね。 pic.twitter.com/jOfT2x9bYw
2018-11-21 14:31:55

