TTTT 2

TTT on twitter まとめ。4月29日〜
2
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
菊田裕司 @dedededaioh

@acceleration いやぁ、自分としてはもっと自然にしたかったんですが。 #tsumeTT

2011-05-20 07:45:08
ひっぽ・ぽたます @acceleration

@dedededaioh むむ…。欲が深いというか。メカニズムがむき出しなのが気になると言えば気になりますか…。 #tsumeTT

2011-05-20 07:51:36
@karei

【tttt25】桂以外は7手で2回可能なんて書いたけど、銀なら5手で2回可能でした。多分、このパターンだけかな? #tsumeTT http://twitpic.com/50fh2h

2011-05-21 16:30:42
拡大
へっぽこプログラマ @SuzukiShogi

素晴らしい!初手は二重の意味を持つわけですね。 RT @karei: 【tttt25】桂以外は7手で2回可能なんて書いたけど、銀なら5手で2回可能でした。多分、このパターンだけかな? #tsumeTT http://twitpic.com/50fh2h

2011-05-21 17:27:24
拡大
@karei

少し配置を整理した。 http://twitpic.com/50ipzw RT @karei: 【tttt25】桂以外は7手で2回可能なんて書いたけど、銀なら5手で2回可能でした。多分、このパターンだけかな? #tsumeTT http://twitpic.com/50fh2h

2011-05-21 21:04:47
拡大
拡大
そがやん @RedFiveVC

こんなステキな方法があるとは。全く気付きませんでした。RT @karei: 【tttt25】桂以外は7手で2回可能なんて書いたけど、銀なら5手で2回可能でした。多分、このパターンだけかな? #tsumeTT

2011-05-22 00:12:44
そがやん @RedFiveVC

【tttt25】先日は突然の参加で失礼しました。先日のは2回と言えるのか微妙に思えてきましたので、普通に角2回のを作ってみました。 #tsumeTT http://twitpic.com/50lnvf

2011-05-22 00:21:24
拡大
@karei

【tttt25】 @RedFive_Cello 先日のというのはこれですね。無駄がなくていいと思います。#tsumeTT http://twitpic.com/50mena

2011-05-22 01:14:18
拡大
菊田裕司 @dedededaioh

【tttt25】歩->とのスイッチバック、7手で2回。 香ではこれはできないのでまた考えなくては。九段目の歩が三段目に行ってまた九段目に戻ってくるのは23手では無理? #tsumeTT http://twitpic.com/518yp1

2011-05-23 07:01:13
拡大
@karei

23手でなくてもかなり難しそう。誰か作ってみて。 RT @dedededaioh: 【tttt25】歩->とのスイッチバック、7手で2回。 香ではこれはできないのでまた考えなくては。九段目の歩が三段目に行ってまた九段目に戻ってくるのは23手では無理? #tsumeTT

2011-05-24 22:36:42
math26 @math26

この状況でTTTが目に入るのは・・・考えたくなるのでまずい

2011-05-24 22:54:20
詰将棋指し @nenehimapapa

せっかく始めたのでTTTで遊びたい。ただ図面の出し方がわからないのが問題。アナログ人間だからなあ。

2011-05-25 10:44:15
すわけいこ @swkk

【速報】つ、い、に……!

2011-05-25 11:23:34
ひっぽ・ぽたます @acceleration

@swkk ついに、とTTTで詰キスト的には十分過ぎます。 絶連というやつですw

2011-05-25 11:50:00
ひっぽ・ぽたます @acceleration

ふむふむ。某出版記念詰将棋はTTT…おっといけない、口チャックw

2011-05-25 15:25:09
Problem Paradise @propara

【tttt26】ちょっとお休みしていましたので、課題を1つ追加。地点Xに利かせるため、地点Yに合駒(飛角香)を打つ。ただし、その瞬間には、地点XとYを結ぶ線上に別の駒(攻方でも受方でも可)がいて、直接には地点Xに利いていない。9手以下。双玉のピンは除外。 #tsumeTT

2011-05-25 23:57:01
Problem Paradise @propara

この課題は、チェスプロブレムでいうところのanticipatoryな効果をテーマにしたもの。詰将棋でいう「遅効手」というやつか(この用語は最近見かけませんが)。この種の「将来に備える」手筋はまだまだ開発可能のような気がする。

2011-05-26 00:02:22
菊田裕司 @dedededaioh

@propara 真っ先に浮かんだのがなぜか盤上のファンタジア第67番。【tttt26】地点Xに利かせるため、地点Yに合駒(飛角香)を打つ。ただし、その瞬間には、地点XとYを結ぶ線上に別の駒(攻方でも受方でも可)がいて、直接には地点Xに利いていない。9手以下。

2011-05-26 00:04:41
Problem Paradise @propara

【tttt26】なるほど。作者も気づいていなかったとは(笑)。できれば中合でお願いします。過去に作例あり。@dedededaioh:真っ先に浮かんだのがなぜか盤上のファンタジア第67番。#tsumeTT

2011-05-26 00:20:29
dsk @deasuke

「伏線」なら良く聞きますが…。

2011-05-26 00:26:26
ss@鯨の人 @serisiu

【tttt26】むにゃ?中合は難しそう・・・風呂入る。

2011-05-26 00:37:33
ss@鯨の人 @serisiu

【tttt26】昨年「将棋世界」に発表した自作の収束だけを抽出。(とりあえず余詰だけ修正) http://bit.ly/iPIE5s #tsumeTT

2011-05-26 01:01:52
Problem Paradise @propara

「伏線」とは、その手を省いて進めることもできるが、それだと将来にある手が指せなくて失敗するような手段のことを言います。「遅効手」の一種と言えなくもありません。@deasuke :「伏線」なら良く聞きますが…。

2011-05-26 01:03:38
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ