『現代思想 12月号 特集: 図書館の未来「図書館は民主主義の学校である」』への反応

武雄市のCCCへの図書館委託について、意見がかわされていたのをまとめました。
6
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

アカデミック・リソース・ガイド(arg)代表兼プロデューサー。最新著『未来の図書館、はじめます』販促中 https://t.co/yZbr1U9IBd… 元ヤフー。Yaoo!知恵袋の生みの親と言われてはおります。 ※法人としての見解をつぶやくものではないよ。

https://t.co/iEHz7IsLp4

手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

書店員 / Bookstore clerk

焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

図書館利用者。 ※Wikipediaで「焼きプリン」を名乗られた方はわたしではなく、わたしの知人でもありません。武雄市で樋渡・小松市政が続く限りわたしは特殊市民です。togetter.com/li/483119


今井福司 @librarius_I

『現代思想』2018年12月号(図書館の未来)に「学校図書館という選択肢」という記事を掲載していただきました。ここ五年くらい学校図書館について語る際に、考えていたことを全てぶつけてみました。本気になって書いた記事ですのでぜひご一読を。 seidosha.co.jp/book/index.php…

2018-11-27 11:59:32
Munenori Nagao @ultranegadaikon

『現代思想』2018年12月号(図書館の未来)に「岐路に立つ図書館―図書館の歴史から見えてくること」という一文を載せてもらいました。白百合での「図書・図書館史」講義を基に書きました。個人的に色々な意味で挑戦的、冒険的な内容だと思うので、ご批正を賜れば幸いです。 seidosha.co.jp/book/index.php…

2018-11-26 23:21:45

手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

『現代思想 12月号 特集: 図書館の未来』巻頭の岡本真「図書館は民主主義の学校である」の中で、武雄市のCCCへの図書館委託に話が及ぶに「市民団体側がもっと魅力的な対案を提示すべきであった」などと宣いだして実に鼻白む

2018-11-29 22:03:44
手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

市と市民団体なんて権力関係において非対称的な訳で、その後の武雄市の首長の再就職の顛末にも触れないのは実にアンフェアだし、そもそもこんなこと図書館の業務委託をやってる業者の代表が言い出すのは恫喝以外の何物でもないだろ。

2018-11-29 22:06:47
手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

アーネスト・バーカーの「討論による統治・政治」の議論を踏まえて、熟議の出来る成熟した市民が活動することを想定し、それを一つの理想を見て言るのだろう。それはいい。だが、現実政治の狡知を前にして、市民団体が実効のある案を(しかも、恐らくは短期間のうちに)提示できるとはとても思えない。

2018-11-29 22:23:23
手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

民主主義的なプロセスに時間や手間をかけるのを理想とすること自体はいい。そのようなプロセスやそれを担保するシステムを時間をかけて作り上げてゆくべきだろう。ただ、周知の通り、いったんことが始まれば政治過程は大変な速さで進んでいく。その点でちょっと見通しが甘くはないだろうか。

2018-11-29 22:32:13
手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

このインタビューの終わりで、権力構造上より上位にいる行政は市民をもっと歩み寄るべき、信頼するべきと岡本氏は言うが、行政を担う側が熟議に耐え得ないから、CCCみたいな業者が登場したり、指定管理者制度の導入みたいなことが各地の図書館で起きたのと違うのだろうか。

2018-11-29 22:45:01
手塚 正人 / Masato TEZUKA @msttdzk

図書館の利用・運営を通じて民主主義を考えるという著者の論点は傾聴すべきだし、首肯する箇所も多い。同時に何だか行政とか政治とかをあまりに理想主義的(或いは理念的と言っても良いかも知れない)にとらえすぎてないかと思わせる箇所も多々あり、どうも何と言うか参ってしまうのである。

2018-11-29 23:01:45

焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

.@arg これはいただけません。と言うのも武雄の市民団体は対案を議会に提出しているからです。web.archive.org/web/2016030422… そして当時の市長及び市長と懇意の市議は議会での罵倒で応じました。togetter.com/li/371157 twitter.com/msttdzk/status…

2018-11-29 22:33:21
リンク 佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの 市民の会、武雄市図書館の独自案と5項目の質問状提出 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会(武雄芳輔・井上一夫代表)は7日、市図書館の独自改革案と公開質問状を杉原豊喜議長に提出した。市図書館は来年4月から運営をレンタルソフト店「TSUTAYA(ツタ …
まとめ 武雄市議会H24.09.10一般質問 山口昌宏2/2 書き起こし http://www.ustream.tv/recorded/25311718 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会からの公開質問に対するやりとり以降を書き起こし。 市民のための市議会議員と思ったら、非難し始めるとは驚きました。 ※まとめ途中です。追加、修正大歓迎です。 →special thanks to @archaeopteryxxx さん 106717 pv 102 5 users
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

@baked_pudding 私は基本的にこちらが身を明かしている立場であるにも関わらず、どこのどなたとわからない方とのウェブ上での討論はしません。ですが、ここだけは書いておきます。「もっと」という点を認識していますでしょうか。出せばいいわけではないでしょう。 3-1 ※3回だけ返信します。

2018-11-29 22:57:34
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

@baked_pudding 焼きプリンさんはおそらく把握していると期待していますが、私はあくまで一市民・県民として、仲間を募り神奈川の県立図書館を考える会 facebook.com/KanagawaLib/ の活動を行い、「もっと魅力的な対案を提示」して県政を転換しました。こういった点を踏まえて批評する必要を感じます。

2018-11-29 23:01:48
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

@baked_pudding なお、当該の市民団体は議会での自らの意見表明の機会を求めています。ですが、この論法を認めてしまうと、どんな提言・提案でも議会で発表する機会を持てることになりますが、それは選挙に基づく議会制民主主義として許容していいことなのでしょうか。私はその点にそもそもの疑問を感じます。

2018-11-29 23:02:06
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

では武雄の、そして他の #ツタヤ図書館 設置・推進自治体の市民団体にはいったい何をどのようにせよとおっしゃるのでしょう。神奈川県とは違うのです。武雄の市民団体の代表には市議による執拗な攻撃だけでなく、家族の職場に市職員が訪問するまでの圧力もかかっています。twitter.com/arg/status/106…

2018-11-29 23:53:46

岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

@msttdzk まずはお読みいただき感謝申し上げます。なお、私はウェブ上では当方が自らの立場・所属を明らかにしているなかで、非対称性があるコミュニケーションはしないことを原則としていますので、この先、積極的なコミュニケーションをする意識はあまりありませんが、数点気になったので返信します。

2018-11-29 23:05:55
1 ・・ 4 次へ