レコードジャケットの元ネタ集

随時更新していこうと思います。
16
cha_bo @cha_bo39

アフロ・ロック・バンド、オシビサのこのアルバムは、アンリ・ルソーの絵画を使用しているが、アフリカ出身者からなるバンドのジャケットにアンリ・ルソーの想像上のジャングルというのは、ちょっと変な感じもする。 pic.twitter.com/6KBRX0SUX4

2018-12-02 23:59:31
拡大
cha_bo @cha_bo39

この絵、角川文庫の筒井康隆「アフリカの爆弾」の装幀にも使われてましたっけ。 pic.twitter.com/ih2VLD3J3K

2018-12-03 00:03:03
拡大
cha_bo @cha_bo39

1967 photograph of Marine Cpl. Michael Wynn in the Vietnam War. pic.twitter.com/NihaG6YSDj

2018-11-01 19:33:27
拡大
cha_bo @cha_bo39

ミート・イズ・マーダーの元ネタ

2018-12-03 16:48:31
cha_bo @cha_bo39

ジョイ・ディヴィジョンのデビューアルバム「アンノウン・プレジャーズ」は初めて観測されたパルスの画像だそうですが、これはケンジブリッジ大学での講義時の写真。 デカっ! pic.twitter.com/5tmDzU4zRi

2018-12-03 21:20:22
拡大
cha_bo @cha_bo39

ニュー・オーダー「権力の美学」の花の絵はアンリ・ファンタン=ラトゥール pic.twitter.com/iAeb4UAr6r

2018-12-03 21:21:20
拡大
cha_bo @cha_bo39

ドゥルッティ・コラム「ウイズアウト・マーシー」の絵は、マチスがパリ郊外のトリヴォー池を描いたもの。 pic.twitter.com/mS1UwTUGVz

2018-12-03 21:23:35
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

アメリカのハードロックバンドATLEEはなんでか横尾忠則の腰巻お仙を借用 pic.twitter.com/4sWhw4Z0mr

2018-12-30 06:56:42
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

トーキングヘッズの2ndのアイデアはホックニーのジョイナーフォトが元になっていると思っていたが、トーキングヘッズの方が先という説も pic.twitter.com/OrfpWBNvpS

2018-12-30 08:27:00
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

wikiにも載ってたから知られた話だと思うけど、シュガーベイブ「SONGS」の元ネタは、フランスの作家アンドレ・モーロワの随筆「パリの女」に掲載されたニコ・ジェスの写真。 「レコードジャケットの元ネタ集」togetter.com/li/1294005 pic.twitter.com/5TxHACBs5m

2019-01-10 16:00:20
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

元ネタというのとはちょっと違うけど、アル・ジャロウやUB40のデザインスタイルはマティスですね。 pic.twitter.com/Xj4mbxxkVm

2019-01-10 18:37:01
拡大
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

コステロのインペリアル・ベッドルームはピカソ pic.twitter.com/zoIlO3sTdI

2019-01-10 18:40:20
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

ダムドのミュージック・フォー・プレジャーはカンディンスキーだな pic.twitter.com/68nigcsYSG

2019-01-10 18:41:21
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

ビリー・コブハムのスペクトラムは、クレーなのかな? pic.twitter.com/xfW1G9mFjx

2019-01-10 18:42:22
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

50, 60年代のジャズのアルバムだと、これはレジェだなとか、これはピカソだな、ってのが結構ありますね。 今となってはレトロな味わいだけども、昔は最新のデザインだったんだろうなぁ。 pic.twitter.com/IGDWFycmU2

2019-01-10 18:45:26
拡大
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

チャーリー・パーカーのこのアルバムは、なんだろう。ミロ? pic.twitter.com/gi7klD3cfw

2019-01-10 18:46:27
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

ロックパイル「Seconds of Pleasure」のOが目覚まし時計なのは、「Rock Around the Clock」へのオマージュなんだろうねぇ。 pic.twitter.com/xQc9RWgfKD

2019-02-05 16:47:08
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

フォガットの駄洒落ジャケット(73年)ってロビンズのアルバム(58年)のオマージュのような気がするんだけど、ギャグが被っただけなのかなぁ。 pic.twitter.com/VPFAE1xBlR

2019-01-17 23:12:18
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

ロック(岩)とロール(パン)ジャケット、他にもあった。 57年だからロビンズよりこっちの方が早い。しかし、こうもアイデアが被るとなると定番のギャグだったのかな? 中身はウィリス・ジャクソンやアーネット・コブなどのホンカーがブリブリ言わしてるR&B集です。 pic.twitter.com/mcZZ6DRKDH

2019-01-23 13:07:32
拡大
cha_bo @cha_bo39

因みに。手がけたのはソニー・スティットのプレイズ・バードやコルトレンのコルトレン・サウンズのマービン・イスラエル。

2019-01-23 13:07:58
cha_bo @cha_bo39

岩とロールパンジャケットは、引き続き探してみよう。 これは、岩は無いけど、ハーブ・エリスの「ミッドナイト・ロール」(62年) pic.twitter.com/6LgsJRxUwI

2019-01-23 13:36:09
拡大
cha_bo @cha_bo39

ネイキッド・シティの「アブサン」のジャケットはハンス・ベルメールの球体関節人形写真 pic.twitter.com/c4Irv6N2Pc

2019-06-17 09:13:19
拡大
cha_bo @cha_bo39

このエロ曲コンピのジャケットってダリだったのか pic.twitter.com/PHq9d1z0Vr

2019-11-01 20:08:47
拡大
書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha

サルバドール・ダリによる「エクスタシーの現象」(1933年)。不快な者でも性的活動によりエクスタシーを感じることで美しい人に変身できると主張し、制作したフォトモンタージュです。エクスタシーを得た女性の顔が連なり、彼女たちの細部を鑑賞できます。書肆ゲンシシャでは彼の画集を扱っています。 pic.twitter.com/alYHGZNTH5

2019-11-01 19:58:16
拡大
cha_bo @cha_bo39

だいぶ昔、スペインに行った時に「Creepy」とか「EERIE」といったホラーマガジンをたくさん買い込んできて、帰国した後にあちこちに土産として配ったんだけども。 それらが今はアーカイブされているのを知ってまた読みたくなったんだけど、ハードカバーはとっても高価いのね。 pic.twitter.com/jb3VTS04aH

2019-12-05 20:06:59
拡大