MIT石井裕先生イベント@仙台

12/3-4の石井先生ご講演関係をまとめました。
0
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

長坂工学研究科長より「アントレプレナー育成コンソーシアム Earth on Edge」についてのご説明。edge-next.eng.tohoku.ac.jp #ishii_mit_sendai

2018-12-04 13:54:55
FutureGlance @fglanc

227[仕事]重圧を楽しめ。出すぎた杭は誰にも打たれない。Need more!(もっと考えろ)(プロフェッショナル石井裕)→行き詰ったときは、Need moreという言葉を呪文のように唱えることにしよう -- 慶

2018-12-04 13:55:01
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

イントロは、登山家の栗城史多さんへのオマージュを。未踏峰連山。「造山力」がつながりのきっかけだった。#ishii_mit_sendai (ぜひこちらのハッシュタグでつぶやいて拡散して下さい!)

2018-12-04 14:09:01
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

Urban Planning WorkbenchやSandScape。市民も参加して都市計画を考えるのに肌感覚で役に立つ。そしてRadical Atomへ。変化をディジタルに記憶させる。遠くにある物理世界をリモート制御。受け身な赤いボールとダイナミックで能動的な白いビットとの間のダンス。#ishii_mit_sendai

2018-12-04 14:34:49
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

新しいテクノロジーでできることをイメージとして伝える。それによって、さらに新たな発想、可能性が生まれる。できそう、と気づくことが大事。そのためにinspirableな動画が役に立つ。バイオの導入BIOLOGIC。納豆菌をディジタルに使う。呼吸するskinを作る。#ishii_mit_sendai

2018-12-04 14:39:01
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

ボストンバレエ団のダンサーを使ったプロモーション動画。美しいことは大事。そうでなければインスパイアできない。コミュニケーションデザインを考える。それが次の鍵になる。#ishii_mit_sendai

2018-12-04 14:44:17
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

さて、第三部は人として。東日本大震災。宮沢賢治。記念館の肉筆原稿に身体痕跡を感じた。精神軌跡。musicBottlesは瓶の蓋を開けると音楽が流れてくる。ただし落ちたら割れる…。一期一会。母に作りたかったWeather Bottle。蓋を開けると天気予報が。#ishii_mit_sendai

2018-12-04 14:49:26
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

「雲海青鳥」とは…母の墓標をTwitter上に作り、母の詩をbotでつぶやかせる。フォロワーが母の命日に花を届けてくれた。父は旧ソ連シベリアの強制収容所にいた。飢餓感が大事。石原吉郎、寂滅の詩人。屈辱感、孤高感と合わせて三感。「独創 協創 競創」#ishii_mit_sendai

2018-12-04 14:54:32
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

「出杭力 道程力 造山力」高村光太郎はすでに『道程』に表わしていた。「前陣速攻」。これからは質問力が問われる。「迎撃」されない高度にアイディアを高める。ウェットにならず論理的に議論すること。日本の状況は「入りも出も少ない」→これを「海外雄飛」へ。#ishii_mit_sendai

2018-12-04 15:01:31
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

「重力加速」「別離加速」「卓袱台転倒力」「起上力」……2200年の未来を考える。石井先生、ご講演有難うございました! #ishii_mit_sendai

2018-12-04 15:15:00
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

第2部、パネル討論開始。GRAの岩佐氏、マテリアル・コンセプトを立ち上げた小池美穂先生、Draper Nexus Ventures の中垣氏。ファシリテーターはMAKOTO の竹井さん。#ishii_mit_sendai pic.twitter.com/IgHRQBv7Es

2018-12-04 15:23:19
拡大
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

震災をキッカケに山元町でミガキイチゴを作った岩佐大輝さん。データを活かして単位面積あたりの収量2倍、価格2倍。イチゴワールド。海外輸出。形式知化した農業を横展開。独立営業まで最短に!#ishii_mit_sendai

2018-12-04 15:28:57
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

小池先生は銅ペーストにより太陽電池や電子部品の高性能化、低コスト化を。省エネ、安心、安全。輻射ヒーター、パワーモジュールなどへの利用も。市場規模はどんどん大きくなる。 #ishii_mit_sendai pic.twitter.com/9S8CcMrEun

2018-12-04 15:36:57
拡大
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

ベンチャーキャピタル立ち上げた中垣さん。シリコンバレーに刺激を受けて。日米二拠点。79社のスタートアップを支援。 #ishii_mit_sendai pic.twitter.com/YxoJfTpWdA

2018-12-04 15:43:47
拡大
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

ファシリテーターの竹井さん。地方創生、大学発ベンチャー支援。スタートアップガレージで100社立ち上げ支援予定。再チャレンジ特化ファンドがユニーク。 #ishii_mit_sendai pic.twitter.com/3cfpLvGZJ6

2018-12-04 15:46:03
拡大
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

竹井氏「東北からいかに世界へ?」→石井先生より「ヘーゲルの<アウフヘーベン>は対峙からの高揚。矛盾からの創造(体に気をつけて!)」。岩佐氏「隣と比べるのではなく世界の中の立ち位置を考える」。小池先生「石井先生の言われた<造山力>が大事」。#ishii_mit_sendai

2018-12-04 15:59:30
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

竹井氏「シアトルは人口70万人だがアマゾン、スタバなどある」。中垣氏「機関投資家がリスクを取りにくい中、どうやってVCに出してもらうか。ローカルな中から光る<何か>を見つけることが必要」。竹井「未来のアントレプレナーに向けたメッセージを!」 #ishii_mit_sendai

2018-12-04 16:03:44
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

岩佐「0から1を創るのは当たり前。アントレプレナーは普通のこと。発信が大事」。小池「自分の力を切磋琢磨。利益を出して社会に還元するために皆で頑張ろう」。中垣「 竹井氏「シアトルは人口70万人だがアマゾン、スタバなどある」。中垣「ニッチなものから世界を変えられる。」 #ishii_mit_sendai

2018-12-04 16:06:11
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

中垣「人を巻き込んでインパクトを与える」。石井先生「2つ大事な問いは<Can we? >と<Should we?>説得力ある形で語れるか? 自分のレゾンデートルを問うこと。青臭い哲学的議論。ハートを揺さぶることができるか?」。竹井「大義は東北人は皆感じている。東北からの発信を!」#ishii_mit_sendai

2018-12-04 16:09:55
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

イノベーションフォーラムin Sendai第3部はショートパネルディスカッション。登壇者はEdge Nextコンソーシアム関係者。 #ishii_mit_sendai pic.twitter.com/rfzjpbXcCH

2018-12-04 16:26:27
拡大
成功者の感動の名言集 @kando_bot

出る杭は打たれる。しかし出過ぎた杭は誰にも打てない。出過ぎるために不可欠な僕の動力源は、飢餓感と屈辱感、そして無限情熱。打たれても打たれても、突出し続ける力、それが「出杭(でるくい)力」。(石井裕)

2018-12-04 16:49:04