カルバートにゆもつよメソッドを語る夕べ

ゆもつよメソッドを語っています
0
ぱいん🍍 @pineapplecandy

ゆもつよ:自社流のモデルがあるのなら、それを使って粒度を合わせることの方が大事。 #語る夕べ

2018-12-12 21:48:24
ぱいん🍍 @pineapplecandy

大きな会社ではゆもつよメソッド風でやってどんどん困ってきた状況になった。フロントエンドをゆもつよメソッドのまま、バックをVSTePで分解しているということが実際あったよ #語る夕べ

2018-12-12 21:51:41
ぱいん🍍 @pineapplecandy

条件といわれると、「If X, then A」のXの方だけを条件だと思っていて、Aもだ、といわれると違和感がある。感覚としては、非常に全う。実際、期待結果を洗い出してから、条件を洗い出す方が都合が良いときもある。 #語る夕べ

2018-12-12 22:01:43
ぱいん🍍 @pineapplecandy

つもつよさんがゆもつよメソッドがハマりにくいパタンってないの?組込みとかは読み替えが必要。 #語る夕べ

2018-12-12 22:06:02
ぱいん🍍 @pineapplecandy

ゆもつよメソッドのフロントエンドとしての、テスト設計者としてのユーザビリティは高い。 #語る夕べ

2018-12-12 22:10:49
ぱいん🍍 @pineapplecandy

参加者「公開してほしい」 みきお「考えます」 参加者「参加者限定でメッセージで」 みきお「考えます」 にしさん「みきおのガウディという頁を作ればいいんじゃない?」 みきお「wwwwwww考えます」 #語る夕べ

2018-12-12 22:15:46
鈴木三紀夫 @mkoszk

#語る夕べ twitter.com/yumotsuyo/stat…

2018-12-12 22:40:52
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

ちょっとちがう、「○○な場合、xxすると~~となること」全部で仕様項目と呼んでいます。 twitter.com/pineapplecandy…

2018-12-12 21:27:38
鈴木三紀夫 @mkoszk

#語る夕べ twitter.com/YasuharuNishi/…

2018-12-12 22:41:09
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

VSTePはプロジェクトごとに毎回毎回テストコンテナを定義しなきゃいけない、なんて言ってないよ。当然組織のリファレンスアーキテクチャがあるからね。大事なことは、コンテナの中身が何か分かり、コンテナ間の関係が分かり、リファインできる余地があること。だから再利用しやすいのよ。

2018-12-12 20:04:02
ぱいん🍍 @pineapplecandy

改めて、チームで取り組むのにゆもつよメソッドが効果的であることがわかって納得した。実際、適用の行は四苦八苦したあとで語りたいな #語る夕べ

2018-12-12 22:41:18
鈴木三紀夫 @mkoszk

#語る夕べ twitter.com/yumotsuyo/stat…

2018-12-12 22:41:42
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

仕様項目っていうのはあくまで、仕様書に書いてあるレベルで「○○な場合、xxすると~~となること」を洗い出していきましょう!って思いが込められています。仕様項目はテスト条件だけど、テスト条件の全てではない。それは因子水準やアクションのバリエーションもテスト条件だから#語る夕べ

2018-12-12 21:32:34
鈴木三紀夫 @mkoszk

#語る夕べ twitter.com/YasuharuNishi/…

2018-12-12 22:43:01
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

こういう違和感を持つ方がいらっしゃるからテスト条件とは呼ばずにテスト観点と呼ぶわけですねVSTePでは。

2018-12-12 22:03:35
鈴木三紀夫 @mkoszk

ゆもつよメソッドを現場に適用しようとして、かつ、湯本さんのコンサルを受けずに独学でしたので、四苦八苦しました。 その辺りの話、特に参照モデルの話は参考になったのではないかと思います。 #語る夕べ

2018-12-12 22:53:41
Akihisa Koyama @akihisa1210

12/12に #語る夕べ に初参加してきました。その時の質疑応答で自分が質問したこととそれに対する回答を簡単にまとめておきます。@mkoszk kataruyube.connpass.com/event/111126/

2018-12-15 21:49:23
Akihisa Koyama @akihisa1210

自分が質問したのは、「『テスト条件』(『〇〇の場合に××すると△△となる』)に『△△となる』(期待結果)が含まれているのはなぜか(「条件」という言葉には、その条件下で起こる結果は普通含まれないにもかかわらず)」というものでした。#語る夕べ

2018-12-15 21:49:49
Akihisa Koyama @akihisa1210

ここでいう「テスト条件」は、ゆもつよメソッドでは「仕様項目」と呼ばれているもののことです。この質問に対して以下のような回答をしてもらいました。#語る夕べ

2018-12-15 21:50:17
Akihisa Koyama @akihisa1210

鈴木さん「テスト分析の成果物が『〇〇の場合に××すると』だけだと、その後のフェーズで再び期待結果を分析し直さなければいけない。また、言葉遣いとしては、『テスト条件』ではなく『ハイレベルテストケース』と呼ぶこともある」#語る夕べ

2018-12-15 21:50:38
Akihisa Koyama @akihisa1210

湯本さん「テスト分析フェーズで条件と期待結果を考える際に、条件だけを考えていては出てこない期待結果がある。そういう場合は、逆に、期待結果の側から条件を考える。だから「テスト条件」には条件と期待結果が含まれている。」#語る夕べ

2018-12-15 21:50:57
Akihisa Koyama @akihisa1210

西さん「確かに「テスト条件」に期待結果を含むのは違和感があるかもしれない。しかしテストの方法論を考えている人たちが考え抜いた結果としてその用語を使っている、という事実に目を向けるべき。『テスト条件』という言葉を使っている人にその用語を使う理由を聞いてみるとよい。」#語る夕べ

2018-12-15 21:51:12