究極の未解決問題 意識とは何か

17
日経サイエンス @NikkeiScience

「意識とは何か」 大多数の学者は意識の存在を既定事実として受け入れ,科学によって記述される客観的世界と意識の関係を追求している。 日経サイエンス2018年9月号【特集:究極の未解決問題】(7月25日発売) nikkei-science.com/201809_054.htm pic.twitter.com/WiDsRIM2v6

2018-07-20 22:30:12
拡大
日経サイエンス @NikkeiScience

「意識とは何か」 哲学者を長く悩ませてきたこの謎を,科学が解き明かし始めた。日経サイエンス2018年9月号【特集:究極の未解決問題】 nikkei-science.com/201809_054.html pic.twitter.com/e4dN9WrbIO

2018-07-29 13:05:04
拡大
日経サイエンス @NikkeiScience

「意識とは何か」 大多数の学者は意識の存在を既定事実として受け入れ,科学によって記述される客観的世界と意識の関係を追求している。 日経サイエンス2018年9月号【特集:究極の未解決問題】 nikkei-science.com/201809_054.html #夏休み子ども科学電話相談 #大人のための補講

2018-07-31 09:49:17
リンク 日経サイエンス一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 意識とは何か あなたが体験していることすべてが,意識だ。それは頭から離れない調べであったり,チョコレートムースの甘さ,ズキズキする歯の痛み,我が子への熱烈な愛,そしてすべての感覚がついには終わりを迎えるという苦い知識であったりする。 … 続きを読む → 62
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201809ns 「究極の未解決問題 意識とは何か」C.コッホ(アレン脳科学研究所)。哲学者を長く悩ませてきたこの謎を、科学が解き明かし始めた。

2018-07-29 11:01:24
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

NCC #key 意識に相関した脳活動。何か特定の意識体験を生じるのに必要な「最小限の」神経機構。例えば歯痛を体験するには脳の中で何が起こる必要があるのか、ということ。最小限の神経機構であるから、脳全体をNCCとは考えない。 #201809ns 「意識とは何か」

2018-07-29 11:01:26
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

ザップ&ジップ法 #key 強い磁気パルスを頭蓋内に送り込み(ザップ)、頭皮につけた脳波計センサーでこれらの電気信号を記録し、それをもとに脳のどの位置に変化が伝わったかを示す動画を構成する。この動画データをファイル圧縮ソフト「ジップ」で圧縮して定量化する。 #201809ns 「意識とは何か」

2018-07-29 11:01:27
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

GNW理論 #key グローバル・ニューロナル・ワークスペース理論。何かを意識している場合、脳の多くの異なる領域がその情報にアクセスしているという観察を出発点とした説。無意識に行動している際には、その情報は、その行動に関わる特定の感覚運動系に局在している。 #201809ns 「意識とは何か」

2018-07-29 11:01:27
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201809ns 「意識とは何か」GNW理論によると、意識は特定タイプの情報処理から生じる。一つの小さな情報貯蔵庫 あって、それを複数の専用プログラムが共有して利用する。感覚器からの情報が情報貯蔵庫に書き込まれ、それが多数の認知システム全体に広まったときに意識が生じる。

2018-07-29 11:01:27
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

IIT理論 #key 統合情報理論。体験そのものを出発点とする説で、どの体験にも一連の本質的な特質があり、その一部分を切り離すことはできない。それぞれの体験は固有で、当事者だけが保有していて、他の意識体験とは区別できる。意識は計算では作り出せない。 #201809ns 「意識とは何か」

2018-07-29 11:01:28
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201809ns 「意識とは何か」IIT理論によると、コンピュータ上に人間の脳をいかに精巧に再現しても、人間と区別がつかないほど流暢に言葉を話す機会であっても、意識は生まれない。意識は系の構造に作り込まれているに違いないから、計算では作り出せない。

2018-07-29 11:01:29
nhiroki @nhiroki_

特集「究極の未解決問題 / 意識とは何か」を読了。意識に相関した脳活動を探す試み、意識の有無を調べる手法の研究、意識が生じる条件に関する根本的な理論を作る研究の話など #nhbk

2018-08-05 02:13:46
nhiroki @nhiroki_

長年の臨床観察により、意識体験の大部分は後頭領域に発していると考えられている。意識の有無を判定する研究が、意識がどのように生じるのか理論的に解明する研究へと繋がっていく #nhbk

2018-08-05 02:13:47
nhiroki @nhiroki_

小脳がモジュール化されているというのは面白い。運動機能の一部が欠損されても動ける方が生存確率が高いだろうし、進化の過程でモジュール化された小脳を持たないものが淘汰されたのかな? #nhbk

2018-08-05 02:13:47
nhiroki @nhiroki_

ザップ&ジップ法という手法の説明がとても気になった / "脳に意識がある場合には、信号の時間的増減のリズムが予測可能なものになる傾向があった。(中略) この動画データを一般的に使われているファイル圧縮ソフト「ジップ」によって圧縮することによって、上の関係を定量化した。" #nhbk

2018-08-05 02:13:48
nhiroki @nhiroki_

GNW 理論はまさにゲーム AI のブラックボードアーキテクチャだな。最近読んだ (読みかけている) ゲーム AI の本を思い出した。続き読まないと。アイディアとしては GNW 理論が先なのかな?? twitter.com/nhiroki_/statu… #nhbk

2018-08-05 02:23:50
nhiroki @nhiroki_

「人工知能の作り方 ― 「おもしろい」ゲーム AI はいかにして動くのか」を読み始めた gihyo.jp/book/2017/978-… #nhbk

2017-12-21 23:19:32

関連

リンク NAVER まとめ ジュリアン・ジェインズ 神々の沈黙 による意識は何でないか - NAVER まとめ "The Origin of Consciousness in the Breakdown of the Bicameral Mind"(『神々の沈黙-意識の誕...
Sangong @sangongong

スティーブン・ピンカー「心の仕組み(上)」p.198~204より  意識とは何だろう。意識を問題にするかぎり、いくつもの意味を解きほぐすことから始めるほかない。時として、「意識」は「知能」の高尚な同義語として使われる。しかし、「意識」には、その他にも、もっと専門的な意味が3つある。(続)

2021-05-11 00:56:40
Sangong @sangongong

意味その1は<自己認識>である。典型的な定義は「自己を内包する世界についての心的モデルを構築すること」、あるいは、「自分自身の理解の様態を内省的に見直すこと」といった思索活動であり、「生き、目覚め、認識していること」という通常の意味とは何の関わりもない。(続)

2021-05-11 00:56:40
Sangong @sangongong

意味その2は<情報へのアクセス>である。神経系が行う膨大な情報処理は、2つに大別できる。視覚の産物と、短期記憶の内容の集まった部分については、言葉による報告、合理的思考、慎重な意思決定などを支えるシステム(言語を使う心的システム)を通じてアクセスすることができる。(続)

2021-05-11 00:56:40
Sangong @sangongong

一方、自律性の反応、視覚の奥にある内的演算、言語、運動、及び(そんなものがあるとすれば)抑圧された欲望や記憶にはこれらのシステムからはアクセスできない。フロイトのいう意識と無意識の区別がこの意味である。自己認識と同様に、この意味の意識も奇跡ではないし、謎めいてさえいない。(続)

2021-05-11 00:56:41
Sangong @sangongong

意味その3は<直覚>である。直覚とは、主観的体験、現象についての認識、生の感覚、一人称現在時制であり、なにかであること、あるいは、なにかをすることが「どんな感じか」ということである。直覚という意味での意識こそ、まさしく奇跡に思える。(終)

2021-05-11 00:56:41
まとめ 【意識と科学 どこまで解かったの?】 意識はどこにあるのかしら? 科学、哲学、心理学、いろいろなアプローチについてまとめたわ 17723 pv 203 25 users 6