何件法で測定すべきか?

アンケートなどで使われるリッカート尺度について何件法にすべきかという議論についての議論。
6
林真広/HAYASHI Masahiro @masaha03

@simizu706 情報ありがとうございます!順序尺度の潜在変数は、たしかに既存の手法の穴を埋めるものなのでおもしろそうですね。スキル的に実装&解説が整わないと使えないのが残念です…。

2011-04-14 19:17:47
Ryuhei Tsuji @ryuhei_tsuji

社会学者は「実態」を「そのまま」写し取れる(取ればよい)と思ってるので,尺度にこだわらないんだと思う. RT @simizu706 @asarin 前から、社会学者は無作為抽出にはこだわるが、尺度にはこだわらんなぁと思ってたが|社会心理学者は逆だなぁ。 @TNBK_YSK

2011-04-14 19:27:08
林真広/HAYASHI Masahiro @masaha03

@simizu706 あと、この機会に質問したいのですが、2値変数のポリコリック相関の扱いがよくわかりません…。Yes/Noだと背後に連続変数という仮定は成り立たないですが、手続き上はあまり問題はないような気もするのですが…。

2011-04-14 19:31:17
Hiroshi Shimizu @simizu706

@phosphor_m ポリコリック(あるいはテトラコリック)相関は、潜在的に連続した心理変数があると仮定し、そこから2値(あるいは順序)変数に反応していると考えます。背後に連続変数があるという仮定のもとでは、そのまま分析するより真値をよりよく推定します。

2011-04-14 20:00:44
Hiroshi Shimizu @simizu706

@phosphor_m なので、性別とかに適用できるのかどうかはよくわかりません。背後に連続的な心理変数が仮定できない場合は、Link関数をロジットとかにしたほうが得られる係数の意味はわかりやすいかもしれませんね。

2011-04-14 20:02:17
林真広/HAYASHI Masahiro @masaha03

@simizu706 なるほど、心理変数が背後にあると考えればいいわけですか。観測変数そのものがほんらい連続変数で、測定上順序尺度になっているものでないといけないと考えていました。ずっとひっかかっていたのですが、すっきりしました。ありがとうございます!

2011-04-14 20:15:05
Hiroshi Shimizu @simizu706

@phosphor_m 統計学者が「心理変数」というかどうかは、微妙なところだと思いますが、要は「正規分布するなんらかの潜在的な連続変数が、反応の前に仮定されている」ということだと思います。背後の潜在変数を推定することで、相関の希釈化を避けることができるわけです。

2011-04-14 20:20:02
林真広/HAYASHI Masahiro @masaha03

@simizu706 仮定された連続変数が心理変数なのか何なのかは数式の中では判別のしようがないですからね。非常に納得がいきました!

2011-04-14 20:32:06
kosGITti.47.0 @kosugitti

ぬがー。トリスなう!今日は疲れたなー。

2011-04-14 20:36:33
kosGITti.47.0 @kosugitti

@phosphor_m @simizu706 今更かつ横槍ですが、ポリコリック、テトラコリック相関の元の論文を読むと、反応の一致率の係数としてつかいたい、という意図があります。性別はともかく、yes/no反応に使うのは(背後に連続的な判断次元があるとすれば)アリです。

2011-04-14 20:47:52
林真広/HAYASHI Masahiro @masaha03

@kosugitti おお、それは心強い情報です。ありがとうございます!

2011-04-14 20:50:19
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kosugitti @phosphor_m なるほど、そのあたりがベイズ的発想とは違うんでしょうね。

2011-04-14 20:53:24
kosGITti.47.0 @kosugitti

御意。RT @simizu706: @kosugitti @phosphor_m なるほど、そのあたりがベイズ的発想とは違うんでしょうね。

2011-04-14 20:57:08
Hiroshi Shimizu @simizu706

といっても、ベイズもリンクは累積正規分布を使うから、同じようなもんなのかもしれない。

2011-04-14 20:57:28
mist @mie_mist

7件法とか答える気なくすって。

2011-04-14 22:09:16
太郎丸 博 @tarohmaru

世論調査の延長だからなあ RT @ryuhei_tsuji 社会学者は「実態」を「そのまま」写し取れる(取ればよい)と思ってるので,尺度にこだわらないんだと思う. RT @simizu706 @asarin 前から、社会学者は無作為抽出にはこだわるが、尺度にはこだわらんなぁと思…

2011-04-14 23:37:21
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

何件法で測定するかネタにすっかり乗り遅れてしまった…。医学・看護系の人が言っているのを(本人が主張しているわけではなく,「そうなんでしょう」と)聞いたことがある→「7件法以上じゃないと」という話。

2011-04-15 01:43:48
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

何件法以上じゃないと,という話をされたときは受け流すことにしている。だって,回答が正規分布するかどうかは事前の仮定と項目表現に大きく依存するし。7件法にしたことで回答しづらくなることもあるだろうし。

2011-04-15 01:45:48
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

それよりも測りたいものをちゃんと測れていることのほうが重要なので,妥当性の検証が曖昧な7件法の項目よりはしっかり吟味された3件法の項目を支持します。

2011-04-15 01:47:10
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

御意。適合度はいくつ以上ならOKですか、あたりも同じ。あと謝礼はいくら払えばいいですか、もw“@oshio_at: それよりも測りたいものをちゃんと測れていることのほうが重要なので,妥当性の検証が曖昧な7件法の項目よりはしっかり吟味された3件法の項目を支持します。”

2011-04-15 06:47:23
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

最尤法以外はダメなんですよねって言う人が結局因子分析のあと項目得点を合計していたり。 RT @asarin: 御意。適合度はいくつ以上ならOKですか、あたりも同じ。あと謝礼はいくら払えばいいですか、もw“@oshio_at:

2011-04-15 07:11:51
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

.@oshio_at 「いい」データが取れていれば何したって大して変わらないのに、前提をおろそかにしたツケを方法論(というほど大げさじゃない)に払わせようとしがち、ですよね。

2011-04-15 07:15:31