性的少数者の「差別解消法」「差別禁止法」が必要だと主張するゲイの活動家は、少なくともゲイに関して法律を定めなければならないほどの具体的な「差別」と何なのか、はっきりと明示する必要がある

ここ数年「LGBT」活動家が主張し続けた「生きづらさ」が、少なくともゲイに関しては虚像に過ぎないということを非当事者が気づき始めている。この「気づき」は、もっと加速していくだろう。 冷静に考えてみれば、マスコミに出てくるゲイの活動家さんって、全然「生きづらそう」じゃないのだから。
2
冨永 格(たぬちん) @tanutinn

おはようございます。陛下の会見で心に留めたのは、大戦による犠牲、弛みない努力で築かれた平和と繁栄に触れた後の「戦後生まれの人々にも、このことを正しく伝えていくことが大切」という部分です。あえて挿入された「正しく」の副詞に、歴史への畏怖や危機感がにじんでいると。 マツの雄花@砧公園 pic.twitter.com/MXFNHvoa7p

2018-12-24 07:48:26
拡大

こちらのアカウントと間違えないように(それはお前だろう)

冨田格(いたる) @itaru1964

フリーのライター/編集者。WEBメディア「ジオ倶楽部」で、おとな世代のゲイが興味・関心を持ちそうなトピックスを連日公開中。#LGBWithoutTheTQ #WalkAway ※DMはオープンにしています。【無断スクショには厳しい態度で臨みます】 冨田格(いたる)サブアカウント @itaroom2020

zioclub.info

冨田格(いたる) @itaru1964

「HIV=怖い」と言ったイメージに取り憑かれ続けている皆様にぜひ読んでいただきたい、HIV/エイズの最新情報を、ぷれいす東京の生島さんに教えていただいた連続インタビュー記事の第一弾です。 医療の進歩の速さを実感できます。 #HIV #エイズ twitter.com/Letibee_life/s…

2017-01-18 20:05:28
Letibee LIFE @Letibee_life

1~2年すると、一月に一回注射すれば薬を服用しないでいいという薬剤が実用段階に入るかもしれない。 教えて!HIV/エイズの最新情報【第一回】服薬の最新情報とウイルス検出限界以下とは? life.letibee.com/hiv-informatio… pic.twitter.com/lBqw03Igck

2017-01-05 11:00:57
冨田格(いたる) @itaru1964

性的少数者の「差別解消法」「差別禁止法」が必要だと主張するゲイの活動家は、少なくともゲイに関して法律を定めなければならないほどの具体的な「差別」と何なのか、はっきりと明示する必要がある。 松岡君のインタビュー記事を読んでも、具体的な例は一切語られていない。 asahi.com/dialog/article…

2018-12-20 17:23:45

仕方なく全文を引用する

http://www.asahi.com/dialog/articles/12019887
企画・制作 朝日新聞社総合プロデュース室
朝日新聞 DIALOG 日本の未来を語ろう
2018/12/18

LGBTを切り口に、世の中の「当たり前」を疑う

多様な性のあり方について情報発信する松岡宗嗣さんに聞く

Written By 間宮秀人(POTETO)with 朝日新聞DIALOG編集部

朝日新聞DIALOGは12月21日夜に、「セクシュアリティーの軌跡」をテーマにセッションを開催します。平成の時代を振り返る連続企画の第5弾として、セクシュアルマイノリティーをめぐる30年間の社会の変化を学び、これからを議論します。

平成世代のスピーカーとして登壇予定の松岡宗嗣さん(24)は、高校卒業時にゲイであることをカミングアウトして以来、政策や法制度を中心としたLGBTに関する情報発信や、啓発キャンペーンを様々なメディアで行ってきました。そんな松岡さんに、活動にかける思いを取材しました。
LGBTに対するステレオタイプを覆したい

Q.現在、どんな活動をしているのですか?

2018年春に大学を卒業し、現在は一般社団法人fairの代表理事として、法律や法整備に関する情報発信をしています。団体名には「どんなジェンダーやセクシュアリティーであってもフェアに生きられる社会にしたい」という思いを込めました。活動について言うと、最近、台湾で同性婚に関する国民投票があったのですが、それがどういう経緯で行われ、どういう影響をもたらすのかなどの解説記事をfairのウェブサイトに掲載しています。また、10月に成立した、ヘイトスピーチの規制と性的マイノリティへの差別禁止を柱とする東京都の人権尊重条例の制定過程においては、より効力のある内容にするためにパブリックコメントを募集するキャンペーンを行いました。
学校や自治体、企業などでLGBTに関する授業、講演・研修などもしています。そこでは、LGBTに関する基礎知識や、当事者がどのように生きているのかなどについて話します。例えば学校では、授業を通して、LGBTを切り口に、様々なマイノリティの方たちへの想像力を持てるようになってほしい。世の中の「普通」や「当たり前」を疑ってほしいということを発信しています。

Q.なぜゲイをカミングアウトしたのですか?

LGBTに対する世の中の差別や偏見は依然根強く、宝塚大学看護学部の日高庸晴教授らが2016年に実施した当事者へのアンケートでは、約6割の人が学校でLGBTを理由にいじめを受けた経験があるそうです。同じく日高教授らが2005年に行った、ゲイ・バイセクシュアル男性5731人を対象にした調査では、6割以上が自殺を考えたことがあると回答しています。性的マイノリティーの人々には生きやすい世の中とはいえません。自分がカミングアウトすることで、ステレオタイプを壊していけるのではと思ったのがきっかけです。

LGBTであることをカミングアウトしづらい社会

 高校卒業のタイミングで自分のセクシュアリティーをカミングアウトしましたが、友人や家族には意外にすんなり受け入れてもらうことができました。
 大学では、中学や高校までと違い、人間関係の幅が広がり、自分の好きなようにコミュニティーをつくれるので、自分と同じようなセクシュアリティーの人と交流していました。
しかし、ほとんどの友人は、周りに自分のセクシュアリティーをオープンにしていませんでした。平日、学校や職場では隠し、休日にだけ同じセクシュアリティーの人と集まって、平日のモヤモヤを晴らしている人もいました。自分のセクシュアリティーを周りの人に受け入れてもらえないリスクを恐れていたのだと思います。

世の中は異性愛を前提としている

 受け入れてもらえない要因に、世の中が異性愛やシスジェンダー(生まれたときに割り当てられた性別と、自分が認識している性別が一致していること)を前提としていることがあると思います。法制度という枠組みで言うと、LGBTの人が差別的な扱いを受けた際に守られる法律がないため、場合によっては泣き寝入りするしかありません。また、同性婚はできないため、同性カップルは法的に承認されていないという状況があります。
社会通念上も、異性愛が前提とされています。例えば、同性のパートナーと旅行をし、ホテルのカウンターでチェックインをしていると「ダブルベッドではなく、ツインにしなくてよろしいですか?」と聞かれたり、部屋に男性用と女性用の浴衣があったりします。パートナーと不動産屋に行った際、「お二人の関係性をお伺いします。『そっち』じゃないと思うんですけど、念のため」と言われたこともあります。男性同士で部屋を借りるのは、断られることがまだまだ多いですね。
普段の言動でも、「彼氏いるの?」や「彼女いるの?」ではなく、本当は「恋人いるの?」とか「付き合っている人いるの?」というように性別を断定しない言い方ができるはずです。そもそも性的に誰かに惹かれることがないアセクシュアル(無性愛)の人もいます。みんなが恋愛や性愛の感情を持っているわけではないのです。
また、LGBTであるかどうかにかかわらず、その人を構成する要素や、取り巻く環境は一人ひとり違いますよね。受験勉強だって、塾に行った人もいれば、家庭の経済状況で行けず、独学した人もいる。そもそも受験という選択肢がなかった人もいます。親との関係だって、良好な人もいれば、うまくいかない人もいる、親がいない人もいます。世の中の「当たり前」を疑い、さまざまな「想定」の引き出しを多く持つことが大事なのではないか、と思います。
いつか、多様な性のあり方が受け入れられる社会に

Q.松岡さんにとって、どんな社会が理想ですか?

異性愛、およびシスジェンダーを前提としない社会になるといいなと思います。例えば、「あなたのセクシュアリティーはなんですか?」と聞かれたときに、「いまのところ異性愛です、今後どうなるかわからないけど」とフラットに言える状態がいいなと思います。
そういう共通認識をみんなが持つには、やはり法整備や制度改革が重要になります。私の場合、中学や高校時代は自分のセクシュアリティーを自ら笑いにして乗り切ることができたので、いじめに発展することはありませんでした。セクシュアリティーを理由とした苦労が多かったとは感じていません。しかし、これは先を歩いてくれた人たちの活動のおかげだったり、周りの人に恵まれたり、ラッキーが重なったりしたにすぎず、現に多くのLGBTの人が悩みを抱えています。そこで、どんな時代に、どんな場所で生まれ、どんなセクシュアリティーであろうと、ちゃんと守られてのびのびと暮らしていけるような社会をつくっていきたいです。

【松岡 宗嗣(まつおか・そうし)】
1994年、名古屋市生まれ。一般社団法人fair代表理事。明治大学政治経済学部卒。2018年に一般社団法人fairを設立。政策や法制度を中心としたLGBTに関する情報発信や、啓発キャンペーンなどを行う。教育機関や企業、自治体などでの研修や講演多数。2015年、LGBTを理解・支援したいと思う「ALLY(アライ)」を増やす日本初のキャンペーンMEIJI ALLY WEEKの発起人。
「セクシュアリティーの軌跡」をテーマに議論します

冨田格(いたる) @itaru1964

具体的な差別の事例が提示されないゆえに、誰もがイメージしやすいTの方の「生きづらさ」にゲイが乗っかって騒いでいるだけに見えてしまう。 もし本当に日本で「ゲイ」を理由にあからさまな「差別」を受ける事例があるなら、それをなんとかする方法を考えていくべきだと思う、本当にあるなら、だが。

2018-12-20 17:27:33
冨田格(いたる) @itaru1964

インタビュー記事を読む限り、松岡君はカミングアウトは問題なくスムーズにできたようだし、彼自身が「ゲイ」である事の「生きづらさ」を全く抱えていないように思えるんだよね。

2018-12-20 17:30:56
冨田格(いたる) @itaru1964

ここ数年「LGBT」活動家が主張し続けた「生きづらさ」が、少なくともゲイに関しては虚像に過ぎないということを非当事者が気づき始めている。この「気づき」は、もっと加速していくだろう。 冷静に考えてみれば、マスコミに出てくるゲイの活動家さんって、全然「生きづらそう」じゃないのだから。

2018-12-20 17:49:41
本多清寛 @shokanhonda

@itaru1964 同性パートナーで物件を借りづらいのならば、差別ではありませんか?

2018-12-20 19:07:02
冨田格(いたる) @itaru1964

@shokanhonda 本当に男同士は物件借りづらいのですか? ルームシェアしている男同士とか、たくさんいますよね。 例えば女性限定とか、大屋さんが条件をつける物件はありますが、それは差別ですか?

2018-12-20 19:42:33
本多清寛 @shokanhonda

@itaru1964 いえ、差別というより、ターゲットを絞った商法の一種かと考えます。 最近は男性同士のルームシェアが増えてますし、実際どうなのかと思って。昔、連れと住む物件を探した時も、二人で住むという条件で探しましたが、関係性は聞かれなかったです。

2018-12-20 19:49:06
本多清寛 @shokanhonda

@itaru1964 それでも、カップルとして堂々と行きづらい方もいると思うので、単純に借りられればいいという話ではないと考えてます。

2018-12-20 19:53:13
冨田格(いたる) @itaru1964

@shokanhonda そこまでくると、もう個人の問題じゃないでしょうか? 男同士のカップルでも堂々と部屋借りてる人も少なくないのです。堂々とできるかどうかは、それぞれの腹の括り方であって、そこまで差別という文脈に納めてしまうのは、あまりにも過保護かと。

2018-12-20 22:46:54
本多清寛 @shokanhonda

@itaru1964 確かに、成人男性2人で、しかもパートナー同士であることを考えると、ある程度安定した生活を送れる方が多いと想像します。もし仮に、ゲイカップルという理由で賃貸契約を拒否されるのであれば差別だと思いますが、カップルだということを表明しにくいというのは過保護だと感じます。

2018-12-20 23:02:42
本多清寛 @shokanhonda

@itaru1964 昔、お坊さんという属性を話しづらかったので、その経験から私は過保護に感じます。それを差別という言葉に付加する方もいるとは思いますが、それが世論になるかは少々疑問が残るところですね。返信ありがとうございます。

2018-12-20 23:20:51
冨田格(いたる) @itaru1964

@shokanhonda お坊さんだって話しづらかったのですか? それは、意外。 よーくご存知のように、ゲイ的にはめちゃめちゃ高ポイントな属性なのですから。笑

2018-12-20 23:25:12
@box25133

@itaru1964 サイト等の性別欄に、「その他」を加えて欲しい。 程度の(当事者にとっては、嘘をつくことに等しいので、重要な問題)ことを、法律で縛ること。または、差別である、と断定すること。 は無理があるとしか言えませんね…… Facebookレベルも過剰配慮でしょうし

2018-12-21 07:42:49
ペドパグちゃん. ハンター保育士潜水士危険物 @5252otomria

ハッテン銭湯と呼ばれて〜ゲイのハッテン被害に悩む銭湯店主の本音(前編) life.letibee.com/hatten_sentou_… @itaru1964さんから

2018-12-22 02:57:06
冨田格(いたる) @itaru1964

「同性婚ができないことが差別」 差別に満ちた生きづらい日本、と主張しても具体的事例を挙げることができないゲイの活動家さんは、最後の切り札を切り始めた模様。 「同性婚」の是非は、まず当事者間の意見・考えを集約するところから始めたらどうだろう? 賛成が総意と言えるのか、大いに疑問。

2018-12-22 15:10:24
冨田格(いたる) @itaru1964

同性婚が法的に認められていないのは、差別というよりも想定外だったから、という理由だと思う。 想定外だったことを「差別だ」と非難することが、実現させるための方策として本当に正しいのか? という考察も必要だと思うが、ま、活動家さんには通じないだろうな。

2018-12-22 15:15:57
か わ の よ う す け @YSK_Riverfield

@itaru1964 養子縁組で家族になれることを知らない当事者も多いですよね。

2018-12-22 15:16:19
ole @pekoeolenji

@tsukikiyora @itaru1964 差別とかどうでもいいから素直にお願いすればいいと思いますねストレートのオスですがね 差別されてる事にしないと同性婚が通らないかの様な言いぶりだし差別なんかしてないストレートに喧嘩売る様な言いぶりでうんざりですね奴らは、同性婚には賛成ですけど変なヤツらの変な言動には反対します。

2018-12-22 20:27:48
月清 @tsukikiyora

@pekoeolenji @itaru1964 同性婚は、かつての当事者さえもが想定外でしたし、活動家達が言い始めた頃は当事者、特に法律家からも「法的安定性に欠けるもの」と見做されてきたことは確かで、その後そこを修正しようという議論が全く活動側から提示されたことすらないです。差別の是正一辺倒で話しにならないのが現実です。

2018-12-22 20:33:49