異次元緩和とマネタリーベースの積み上げで国債暴落&ハイパーインフレ?(明石順平Vs.松尾匡)

異次元緩和によるマネタリーベースの莫大な積み上がりから出口に着いたらハイパーインフレになるという明石順平弁護士に対し、ハイパーインフレや円の暴落どころか円高になる心配をすべきという松尾匡・立命館大教授の反論から始まる一連の議論。安倍政権支持・不支持に関わらず一読すべし。
26
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) @junpeiakashi

民間金融機関に売った国債は満期が来てもその返済のほとんどは借換債で調達したお金が充てられる。そして借換債には新しい金利が適用されるので利払費は増える。 市場金利が上昇しても政府の財政負担が増えないなんて主張しているのは松尾教授だけ。他のリフレ派論客ですらこんなこと言わない。 twitter.com/nF3kgZmNgbBRoG…

2018-12-28 20:56:25
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

@junpeiakashi ❰本人コメントお取り次ぎします:松尾匡埼玉事務所❱ 売りオペで民間の銀行に売った国債は、既に発行されている国債ですので、政府が毎期払うべき金利は一定の表面金利で、期限がきて政府が返さなければならない金額は一定の額面です。市場金利が上昇しても増えるわけではありません。 松尾匡

2018-12-28 20:48:10
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) @junpeiakashi

もう一つ言っておくと新規発行国債の存在を完全に無視している。金利が上がれば当然新規発行国債の利払費は増える。

2018-12-28 21:13:01
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

@junpeiakashi ❰風呂屋から戻った松尾匡からの返信をお伝えします:松尾匡埼玉事務所❱ 新規発行の国債については、すでに申し上げております。その分の財政負担は増えます。 そこで申しているとおり、インフレを抑制することが課題になっている段階の話ですので、増税で対応すればよく、総需要が抑制されて

2018-12-28 23:39:15
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

@junpeiakashi インフレを抑えるのに役立ちます。(デフレ脱却してますので自然増収もあるものと思います。) 日銀保有国債以外の民間保有の国債の借り換えについては、その規模を過小に見積もっておりました。臆見で物を言ったことを恥ずかしく思います。 ご指摘いただいたおかげで検討する機会をいただき→

2018-12-28 23:40:41
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

@junpeiakashi 感謝しております。たしかに借り換えしていけば金利負担が増えることになります。 ですが、こちらもインフレを抑制することが課題になっている段階の話ですので、増税で対応して極力おカネを返す方向にもっていけば、総需要が抑制されてインフレを抑えられることになります。 いずれにせよ、→

2018-12-28 23:41:47
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

@junpeiakashi 何度か確認いたしましたとおり、日銀が売りオペでどんなインフレも抑える「能力を持っていること」自体が重要なのであり、実際にはよりマイルドな手をとっている段階で、わずかの金利上昇で円高が進み、物価安定目標をちょっと超えたぐらいのインフレはただちに制圧されるでしょう。 また、→

2018-12-28 23:42:24
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

@junpeiakashi 預金準備率の引き上げなど、その他のインフレ抑制手段もいろいろあります。 円高が長引く心配の方が大きいと思っています。 松尾匡

2018-12-28 23:42:47
まとめ インフレはコントロールできないのか?《明石順平氏と松尾匡のやり取り》 明石順平氏のツイート「松尾匡教授は,もしインフレが起きても売りオペをやれば簡単に抑えられると言っているが,国債市場の仕組みを分かっているのだろうか。 異次元の買いオペをして無理やり金利を抑え込んでいる状況を売りオペで逆回転させたら金利急騰・国債暴落。円も暴落するだろうからインフレは止まらないぞ。」から始まるやり取りをまとめました。 当該ツイートにいただいたリプライも入っています。 はてさてインフレはコントロールできるのか?!できないのか?! 11311 pv 204 2 users 18
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

まとめに対し、松尾匡よりコメントがありますので、お知らせします。 ↓↓↓ 私は当初、日銀保有国債を維持するために、返す期限がきた国債は全部政府が日銀から直接借り換えしていると思っていたのですが、調べてみたら、実際にはそれは一部で、多くのものは政府が日銀にtogetter.com/li/1302944

2018-12-29 12:51:28
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

おカネを返してしまって、それで減った分の国債は別途日銀が民間から買うことで、保有国債額を維持しているようです。借り換えの借り換えも、昔は直接やっていたのですが、最近はやっておらず、政府がおカネを返しているようです。 (なお、この場合も日銀保有国債への利払いが実質的に財政負担増に

2018-12-29 12:53:46
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

ならないことは、直接借り換えの場合と変わりません。) 明石先生のご教示がきっかけで認識を改める機会ができ、ありがたく思っています。 もちろんこれも、政府が民間の銀行に国債を売っておカネを借り、政府が日銀に期限がきた国債のおカネを払い、日銀が民間の銀行の国債を買っておカネを

2018-12-29 12:55:10
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

出しているので、民間の銀行を間に挟みながら結局、日銀の出したおカネで日銀におカネを返しているのといっしょで、間接的には借り換えだと言えます。 また、今の日銀の公表している文書でも、国会の議決を経て直接借り換えをしていいことになっているのは、期限がきて返さなければならないおカネの

2018-12-29 12:56:10
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

限度額内という規定だけですので、本来その全額をやってもいいはずです。 boj.or.jp/statistics/out… そうすると、将来金利を上げるときには、インフレ抑制のために日銀が本当に減らしたい分の国債以外は、政府が日銀に期限のきた国債のおカネを返すのはやめてしまって、原則直接借り換えに

2018-12-29 12:56:46
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

してしまい、その分、おカネを返すのは、民間のもっている旧金利の国債の期限がきた分にまわして、そっちの借り換えはなるべくしないことにすれば、利払いの財政負担を抑えることができると思います。(60年ルールとかにはこだわらない) もちろん、借り換えの結果日銀に払う利子は増えても、

2018-12-29 12:57:25
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

国庫納付金で戻ってくるので、こちらは財政負担増にはならないのです。 なお、野口悠紀雄さんによる、金利上昇による財政破綻のシミュレーションはこちらで読むことができます。 note.mu/yukionoguchi/n… もちろん、ここには国庫納付金の話はでてきません。 また、新規国債と借り換え債の

2018-12-29 12:58:06
リンク note(ノート) 金利が上昇すると、国債の利払い費が増加して財政は破綻する|野口悠紀雄|note 金利が高騰すると、国債の利払い費が増加する。そして、財政は破たん状態になる。 日本銀行が金融緩和を停止できないのは、停止すると金利が上昇するからだと述べた。 金利上昇によってもたらされる問題の一つは、国債の利払い費が増加することだ。では、具体的にどの程度増加するだろうか? 市場での国債利回りが上昇しても、国債の利払いには直ちには影響しない。なぜなら、利払いは、クーポンレート(表面利率:額面に対する支払い利子の比率)で決まるからだ。 利払いが増加するのは、新規発行や借り換えでクーポンレートが高い国債が発行さ 3 users 107
松尾匡ファンクラブ(かな?) @nF3kgZmNgbBRoGq

平均利回りが一挙に3%になると仮定されていますが、借換債は期限1年以内のもので、今利回りはマイナスです。3%までの道のりは遠いと思います。 ガチでインフレを潰すときには、短期金利がもっと高騰し長期金利を上回ることはあるし、万一本当にその必要に迫られたらやるべきだと思いますが、→

2018-12-29 12:59:06
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) @junpeiakashi

毎年の発行額が100兆円を優に超える借換債の償還期限が全て1年以内だと思っているのだろうか。そんなわけが無い。償還期限は様々。こんな理解が前提なので,野口教授のシミュレーションの意味も理解できていないだろう。 twitter.com/nF3kgZmNgbBRoG…

2018-12-29 14:58:33
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) @junpeiakashi

借換はなるべくしないとはどういう意味か。借換債だけで毎年100兆円を超える。借換でお金を調達しなかったらどこから持ってくるのだ。こういうと日銀に直接引受させればよいと言い出しそうだが,それは借換債を日銀に引き受けさせるということなので,「借換をしない」ということにはならない。 twitter.com/nF3kgZmNgbBRoG…

2018-12-29 15:00:50
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) @junpeiakashi

例えば10兆円だけでも借り換えないことにしようとすれば,予算の他の部分を削り,増税しないと返済資金を捻出できない。 つまり,借り換えしないっていうのは「緊縮財政します」って言ってるのと同じ。ご自身の立場と矛盾する。

2018-12-29 15:03:04
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) @junpeiakashi

60年償還ルールを理解していないのだと思う。60年だらだらと借り換えを繰り返し,毎年の返済額を抑え込むことで綱渡りの資金繰りをしているのが日本財政。なお,60年償還ルールについては下記財務省の資料を参照。 mof.go.jp/jgbs/publicati…

2018-12-29 15:05:04