2018-12-28のまとめ

基礎研レポート 子どもの医療費助成の拡充~子育て世帯への経済的支援に賛同するも、目的と効果についての議論が必要 世界金融危機後の非農業部門雇用者数、インフレ期待および金融政策【ノンテクニカルサマリー】 中間選挙における女性当選者の大幅増加 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レポート 子どもの医療費助成の拡充~子育て世帯への経済的支援に賛同するも、目的と効果についての議論が必要 / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-12-28 23:23:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

都道府県・市区町村における助成(2017年4月時点) pic.twitter.com/Je1wtT36Ye

2018-12-28 23:23:40
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

所得制限の有無と自己負担の有無を都道府県別にみると、29(62%)の都道府県で所得制限を行っており、37(79%)の都道府県で何等かの自己負担を設けていた。一方、市区町村別にみると、所得制限を行っているのは278(16%)に留まり、

2018-12-28 23:23:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1,463(84%)の市区町村が所得制限をしていない。また、自己負担を設けているのは672(39%)で、1,069(61%)が自己負担を設けていなかった。944(54%)の市区町村が、所得制限も自己負担もなかった

2018-12-28 23:23:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

乳幼児医療費助成制度対象者上限年齢の推移 pic.twitter.com/fHvuiB7FuQ

2018-12-28 23:23:41
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

乳幼児医療費助成制度自己負担有無・所得制限の有無の推移 pic.twitter.com/Kuo3qzpAV7

2018-12-28 23:23:41
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

所得制限や自己負担の有無でも助成は広がっており、所得制限なしの市区町村は2012年に77%だったのに対し、2017年は84%、自己負担なしは2012年に55%だったのに対し、2017年は61%となっている(図表3(3)(4)右)。

2018-12-28 23:23:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

都道府県が定めている範囲の自己負担分は、都道府県と市区町村が折半で負担し、市区町村による上乗せ分は市区町村が負担している。最終的に各自治体の財源不足分は地方交付税として国が補填するため、財源の見通しがなくても、助成は拡充できる。

2018-12-28 23:23:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム 乳幼児医療費助成制度による子どもの健康への影響に関する調査報告はあまり多くはない。高久(2016)9では、未就学児、就学児とも、医療費助成を受けても入院する確率は下がらないこと、未就学児については限定的に有訴確率が低下すること、

2018-12-28 23:23:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

就学児については、検討したすべての健康指標に関して、健康水準を改善しないことを明らかとし、医療費の助成拡大による健康の改善効果は限定的なことを示唆している。

2018-12-28 23:23:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、加藤ら(2016)10では、高所得地域では入院件数を有意に増加させる一方で、低所得地域では助成対象の引き上げによって、インフルエンザなど外来で治療可能な疾患による入院が減少したことを明らかとし、所得レベルに応じた助成が必要であることを示唆している。

2018-12-28 23:23:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム この助成は、少子化対策の一環としての子育て世帯への経済的支援だと言われることがあるが、医療費が無料であることを理由に、子どもを産む人は少ないと思われる。また、子どもの健康維持・増進効果は十分に確認されていない。

2018-12-28 23:23:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

それにもかかわらず、近隣自治体と子育て世帯を奪い合っているのが現状だ。このまま近隣自治体との競争が続けば、財政基盤の弱い自治体から助成規模を減らすことになる

2018-12-28 23:23:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世界金融危機後の非農業部門雇用者数、インフレ期待および金融政策【ノンテクニカルサマリー】 / rieti.go.jp/jp/publication…

2018-12-28 23:24:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1960年から2018年の米国の失業率およびインフレ率 pic.twitter.com/HVwWc0Yh3y

2018-12-28 23:24:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

NFE*FFRがブレーク・イーブン・インフレ率に影響を及ぼさないという結論は、投資家が、将来的にインフレに影響を及ぼす金融引き締めを期待していないことを暗示している。つまり、投資家は、将来的に、金融引き締めがインフレ緩和に役立つ効果があるとは考えていない。

2018-12-28 23:24:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このことは、投資家は、連邦準備制度理事会が拡大しつつある経済に過剰反応することを期待していないことを示している。将来、実質金利が上昇すると支出が減少するため、

2018-12-28 23:24:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ブレーク・イーブン・インフレ率の回帰分析においてNFE*FFRの係数が有意でなかったことは、インフレと失業を関連づけるフィリップス曲線の傾斜が小さいことを暗示している。

2018-12-28 23:24:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

特にリベラルな傾向のある女性議員の新人たちを民主党内で束ねていく必要がある。もし新人女性議員たちが、トランプ大統領に反発する理由から立候補を決意した、あるいは大統領や既存の政治に批判的な有権者の支持が厚いのならば、行政府との妥協は簡単にはできないことになる。

2018-12-28 23:25:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

大統領や共和党上院は、今年度予算のCR(つなぎ予算)問題のみならず、来年度にも再来年度にも、歳出法等で民主党に協力してもらう必要があるのだが、今回の選挙結果を受けてガバメント・シャットダウン(政府機能一部停止)などの危機に直面する確率は以前よりも高くなった。

2018-12-28 23:25:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム ただし、新しく当選した女性議員たち一人ひとりの政策志向は、1月から始まる新議会で確認してみなければならないだろう。選挙戦ではリベラルな政策を掲げる女性候補が多く見受けられたが、実際に議会での投票行動などを分析しない限り、本当の政策志向は見えてこない。

2018-12-28 23:25:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 休日が増えると本当に休める?~男性は休息・趣味の時間、女性は家事などの義務的な時間が増加 / dir.co.jp/report/researc…

2018-12-28 23:26:05
1 ・・ 7 次へ