F-1支援戦闘機の話から始まるF-4EJ改のAPG-66Jレーダとかの話

気になってたのをまとめました
52
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

F1叩く人(元P含む)多いけど、「仮想敵」役をこなしたであろう海洋事業部からの評価を聞いたことがない

2018-07-27 00:02:58
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@Archangel_HT イージス艦導入時、訓練でF-1を2編隊突っ込ませて無傷判定だったので、海自の方がザワツイたって話が逆説的にわかるくらいかにゃあ(ここあまり調べていない

2018-07-27 00:12:05
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@Archangel_HT イージス艦。2編隊の攻撃を凌いだ事で、海自もどよめいたと

2018-07-27 01:17:32
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@dragoner_JP 逆に言えば、イージス艦導入以前はF1も艦艇からはかなりの脅威だったと見るべきなのかな

2018-07-27 06:45:19
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

@Archangel_HT @dragoner_JP イージス艦の出現までは空自FSの人たちは水上戦闘艦と言うものを「水上標的」と呼んでいたと言いますね。まあそれまでのターター搭載艦などのテイタラクを思い起こせば当然でもあります。

2018-07-28 18:53:52

2020/07/18追加:ターターミサイルの発射手順ほか

BAE製プーさん @Torpol_M

「ターターミサイルの発射手順」 1960年代のアナログコンピュータを用いる艦隊防空ミサイルシステムの操作はどんなものだったのか、簡単にまとめてみました pic.twitter.com/C23YNdiur5

2020-07-17 22:27:19
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

嗚呼、なるほど。目標の捜索・追尾・識別・脅威判定・攻撃を一括で行えるイージスシステムがなぜ必要とされたのかが逆説的にわかる動画だ。 twitter.com/Torpol_M/statu…

2020-07-18 19:34:29
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

@IngaSakimori リムパックで米海軍にもなかなか出来なかった「初弾でターゲット撃破」をやってのけたDDGが空自のF-86に翻弄されたりしてた時代もさね>ターターの時代 「いつ」ターゲットが来るのか見当ついているか否かかで、超音速ターゲットを撃破できたり亜音速のF-86に旗艦「はるな」を撃沈(想定)されたり。

2020-07-18 19:45:29
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

@IngaSakimori 相手がF-1だったりすると空自から演習後に「水上標的」と評され「海自さんは有事に大丈夫か?」と心配されたり……。あと、あるフォロワーさんが乗っていた艦は何度か空自にいじめられたそうです。

2020-07-18 20:14:52
鳥(求む安息の日々) @m1080328

>『乗っていた艦は何度か空自にいじめられ』  わ か る  イージスシステム搭載のDDGが出来てから意趣返しに、訓練参加する飛行隊の基地から見えない場所に移動して、こちらの有効射程内ギリギリの場所からレーダー監視→離陸した所を…ってなやり方をして怒られたんだとか

2020-07-18 20:29:59
鳥(求む安息の日々) @m1080328

ゆる募:F-1現役時代、海空訓練で対峙してここぞという時にCDSがフリーズして涙目になった某あめクラスのお話 twitter.com/m1080328/statu…

2020-07-18 20:44:25

2020/07/18追加ここまで

keenedge1999 @keenedge1999

F-1はレーダーがアレなので、ちょっとした荒天でも容易に目標を失探し易く、ASM-1の長射程を生かせなかったのではないでしょうか。幸いなことに実戦で使用する機会は無かったですが、もし実戦で使われていたら、F-1は敵艦に対してかなりの肉薄攻撃を迫られていたのではないかと思います。 twitter.com/Archangel_HT/s…

2018-07-28 18:30:33
keenedge1999 @keenedge1999

これに対し、APG-66Jを搭載したF-4EJ改では最大レンジがF-1の2倍となり、また周波数アジリティによるシークラッタ抑圧処理を行ってシーステート□までの目標に対応できるようになった。それ以上の高クラッタ条件下では最大レンジが1/4になるが、Moving Target Indicatorにより海上移動目標探知を行う。 twitter.com/keenedge1999/s…

2018-07-28 20:50:16
keenedge1999 @keenedge1999

ただ、海上目標に対する爆撃精度はRCCD(継続データ投下点計算)、RCID(初期データ投下点計算)の両モードを持つF-1の方が高く、これはGCS-1をF-4EJ改に装備する際に大きな問題になっています。 twitter.com/keenedge1999/s…

2018-07-28 20:58:45
keenedge1999 @keenedge1999

何故、F-4EJ改の爆撃精度がF-1より劣るかというと、F-1がレーダーからの目標情報を自動で取り込めるのに対し、F-4EJ改ではHUD又はレーダーからの目標情報をP自ら手動で取り込む必要があるからで、どうしても取り込み誤差を生じます。このハンデを運用で補うために、新たに運用研究が実施されています。 twitter.com/keenedge1999/s…

2018-07-28 22:29:31
keenedge1999 @keenedge1999

これはGCS-1が配備された1990年代初期のお話ですよ。 twitter.com/GG_GINZI/statu…

2018-07-29 09:00:51
nellaf @TheNellaf

@keenedge1999 え、f4を爆撃に使う運用研究?新たに?引退するのに? そこまで暇じゃない

2018-07-29 07:40:55
keenedge1999 @keenedge1999

こちらの写真が分かり易いですかね。F-16に装備されているアンテナと良く見比べてみて下さい。 valkyrie.yukihotaru.com/tarps/03gifu/0… twitter.com/fsx91391359/st…

2018-07-29 09:06:03
fs-x @fsx91391359

@keenedge1999 APG-66Jについてはネット上の情報だとF-4に合わせてアンテナ径を拡大しているとの情報がありますが事実なのでしょうか?

2018-07-29 08:56:10
keenedge1999 @keenedge1999

APG-66JはAPG-66(V)の魔改造モデルだとの風説で、メルコ関係者もメディアでそう語ってますが、前述のRCCD、RCIDの爆撃モード追加のOFP改修ができなかったことなどを考えると、魔改造とまでは言えないんじゃないかとも思えます。(先ほどのSEA1,2のモードはAPG-66(V)に元々あった機能) twitter.com/keenedge1999/s…

2018-07-29 09:22:05
keenedge1999 @keenedge1999

わざわざシーステートの数字を豆腐にする必要無かったね。ここにちゃんと書いてある。 SEA-SURFACE SEARCH MODE (SEA 1) uses frequency agility technology for detection of ships in conditions up to sea-state four. forecastinternational.com/archive/disp_p… twitter.com/keenedge1999/s…

2018-07-31 00:40:56
keenedge1999 @keenedge1999

戦車も追尾とは。探知可能な移動速度は書かれてないのね。 SEA-SURFACE SEARCH MODE (SEA 2) provides a similar search in higher sea-states by using a narrow Doppler notch filter. This mode can also provide a moving target indicator capability for certain ground targets such as tanks. twitter.com/keenedge1999/s…

2018-07-31 00:49:17
keenedge1999 @keenedge1999

F-4EJ改のAPG-66Jが偉いのは、AIM-7Eと-7Fの両方共使えることだと思う(確かCWイルミネータを追加している)。これはF-15にだって出来ない。 twitter.com/keenedge1999/s…

2018-08-02 00:08:42