嫌いな本を書店から無くす方法は文句言ったり貶したりすることではなくて、ただ好きな本を買うこと→「なんかかっこいい」「好きな書店を探そう」

最近書店に行ってないな
59

書店を育てよう

ひよこさん🐤 @satonakaouji

嫌いな本を書店から無くす方法は文句言ったり貶したりすることではなくて、ただ好きな本を買うことです。書店も売るために営業してますから売れる本を入れます。好きな本を買うと次はその好きな作家の配本が増えて好きな本が棚に増えます。そうして13年かけて作られた文庫売場が私の担当です。

2019-01-05 15:09:19
ひよこさん🐤 @satonakaouji

私の棚には常連のお客様の好きがたくさん並んでいます📚️✨私は嫌いだからと言われて棚から抜いたことはありません。その嫌いな作家さんは誰かの好きかも知れないからです。個人的にホラーが苦手ですが売場からなくしたことはありません。逆に積極的に売って17冊売ったこともあります📖✨

2019-01-05 15:12:14
ひよこさん🐤 @satonakaouji

書店の棚は書店のものですが、担当のものではありません。常連のお客様のものです。個人的に「なんでこんな本入ってきたんだよ💢」って思うこともままあります。でも並べます。私が嫌いでも読みたいと思う方がいるかもしれないからです。

2019-01-05 15:15:58
ひよこさん🐤 @satonakaouji

最近はどこでも、色んな方法で本が買えるから書店を育てるという考え方はないのかもしれませんね。私のいる店は市内に一店舗だけの小さな書店で、周りは畑だらけの限界集落一歩手前です。昔ながらのやり方がまだ息づいているからやれる書店なのかもしれません。都会の書店員にはなれないなぁ💦

2019-01-05 15:20:42
いちまる @Ich_mar_2525

@satonakaouji @armagnac13 初めまして。 本屋さんの本棚を育てる、という感じでしょうか。 目的もなく本屋さんに入って、店員さんおすすめのポップや、装丁を見たりして新しい本との出会いを探すのが好きです。 書評は普段手に取らないジャンルの本との出会いのきっかけになります。店員さんは細かく心配りされているんですね。

2019-01-06 09:16:57
ひよこさん🐤 @satonakaouji

@VupCSxrTC14scpj @armagnac13 そうですね。田舎の書店なので常連のお客様の好みが色濃く反映されている棚になっています。売上実績で配本がかわるので小さな書店ほど自分好みになっていくと思います。好きな作家さんの本が0冊だったものが10冊入ったりすると嬉しくなりますね(*^^*)

2019-01-06 09:59:18

いい話

seri@s_Qzu @0323Yamaha

本好きとしてこういう考えの方が増えてほしい! twitter.com/satonakaouji/s…

2019-01-05 23:00:00

自分にあったお店を選ぼう

あげは (高梨 千加) @koigatari

文具だってインテリアだって何だって、自分の趣味とは違う好まないものは売ってるけど、お店で売るのやめろ!なんて考える人いる? 普通は、自分の好きなものがたくさん置いてるお店を自分で探すよね。 本屋だって、書店によって品揃え違うから、好きな書店探せばいいんだよ。

2019-01-06 12:36:52
Raindrop-pop @words_of_book

好きな著者だけ選ぶと世界が広がらないので、ふらっと書店によって、タイトルでピンときた本を買うようにしています。 書店がサードプレイスなので、過剰なポップ(「泣ける!」とか)がない書店を選んで行っています。 その意味では書店さんのスタイルと自分の感覚が合うかは大切ですね。 twitter.com/satonakaouji/s…

2019-01-05 23:17:59