発売されました>【石原俊著『硫黄島―国策に翻弄された130年』】予習用論文紹介など(2019.1.6作成)

4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

その最前線の地点から鮮烈に照らし出すことになるだろう」(vii頁)と。「軍事利用のために約75年にわたって島民全体が帰郷できない」(v頁)という現実を、国民のどれくらいが知っているでしょうか。」 twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 16:00:37
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

アジア太平洋の近現代史に、きちんと位置づけることである」(同頁)。「硫黄列島民が近現代の日本とアジア太平洋世界のなかで強いられてきた、激動と苦難に満ちた130年間は、「帝国」「戦争」「冷戦」の世紀であった20世紀が何であったかを、その最前線の地点から鮮烈に照らし出すことになることに twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 15:59:13
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

アジア太平洋の近現代史に、きちんと位置づけることである」(同頁)。「硫黄列島民が近現代の日本とアジア太平洋世界のなかで強いられてきた、激動と苦難に満ちた130年間は、「帝国」「戦争」「冷戦」の世紀であった20世紀が何であったかを、その最前線の地点から鮮烈に照らし出すことになることに twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 15:59:13
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

島民とその社会を軸とする近現代史として描き直すこと」(vi頁)、そして「もう一つは、日本帝国の典型的な「南洋」植民地として発達し、日米の総力戦の最前線として利用され、冷戦下で米国の軍事利用に差し出された硫黄列島の経験を、現在の日本の国境内部にとどまらないアジア太平洋の近現代史に、 twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 15:55:56
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

島民とその社会を軸とする近現代史として描き直すこと」(vi頁)、そして「もう一つは、日本帝国の典型的な「南洋」植民地として発達し、日米の総力戦の最前線として利用され、冷戦下で米国の軍事利用に差し出された硫黄列島の経験を、現在の日本の国境内部にとどまらないアジア太平洋の近現代史に、 twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 15:55:56
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

「『硫黄島』は「忘れられてきた硫黄列島の近現代史を再構成するとともに硫黄列島民の視点から、日本とアジア太平洋の戦前・戦争・戦後を問い直す作業である」と(vii頁)。本書には二つの目的があると言います。「一つは、硫黄列島の歴史を従来の「地上戦」一辺倒の言説から解放し、島民とその社会を twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 15:54:45
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

「『硫黄島』は「忘れられてきた硫黄列島の近現代史を再構成するとともに硫黄列島民の視点から、日本とアジア太平洋の戦前・戦争・戦後を問い直す作業である」と(vii頁)。本書には二つの目的があると言います。「一つは、硫黄列島の歴史を従来の「地上戦」一辺倒の言説から解放し、島民とその社会を twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-21 15:54:45
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

月曜社の小林浩さんのおなじみのブログ「ウラゲツ」で、石原俊著『硫黄島ー国策に翻弄された130年』(中公新書)をご紹介いただきました。ありがとうございます! urag.exblog.jp/239070833/

2019-01-21 15:52:05
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

月曜社の小林浩さんのおなじみのブログ「ウラゲツ」で、石原俊著『硫黄島ー国策に翻弄された130年』(中公新書)をご紹介いただきました。ありがとうございます! urag.exblog.jp/239070833/

2019-01-21 15:52:05
昼寝猫 @tcv2catnap

石原俊著「硫黄島」(中公新書)、漸く今日買える。ディアスポラ読むべし。つか本邦が如何に個人のかけがえのない人生をゴミ扱いする国家であり、利他や共感を喪失しているエゴイズム丸出しの市民か。

2019-01-21 01:04:55
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/21(月) -----------✄

2019-01-21 00:00:00
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

中公新書・石原俊著『硫黄島―国策に翻弄された130年』。書店さんによってはもう発売されています。オビに「帝国・戦争・冷戦」とあるように、硫黄島は、近現代日本の軌跡を、合わせ鏡を通して見るような場所です。買っていただいて損はさせません!ぜひ手にとってみてください amazon.co.jp/dp/4121025253/…

2019-01-20 14:11:12
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/20(日) -----------✄

2019-01-20 00:00:00
昼寝猫 @tcv2catnap

「四周から射ちこまれる砲銃弾によって、全島が溶鉱炉の如く燃え上がっていた断末魔の凄愴な硫黄島の航空から見た情景は、50余年を経ても眼底に灼きつけられて、今なお消えていない」

2019-01-19 23:11:40
昼寝猫 @tcv2catnap

木更津から硫黄島に向けて飛び立った中攻ライター(根本機)への弾幕。郵便届けて傷病兵乗せた帰りかな。米軍従軍記者撮影って言われてるヤツ。 pic.twitter.com/egzpCT6vni

2019-01-19 23:06:09
拡大
昼寝猫 @tcv2catnap

沖縄では三十二軍の参謀八原が飛行場無用論唱えたが、これもなあなあで着工。戦果はあの通り。終いには首里方面要塞化の資材とマンパワー割いてまで敵に献上する飛行場造った挙句、すぐに占領されたらそこに強行着陸して抜刀切込み。アホ越えてるw

2019-01-19 22:57:44
昼寝猫 @tcv2catnap

千島列島激震の時に「硫黄島」発刊はタイムリ−。両島共にディアスポラ問題だから。YP体制後の領土拡大を自ら禁じたはずの米ソの不義理とエゴイズムの産物。島民が居た以上、取り戻さないといけない。領土ナショナリズムの問題と違う視点が必要である。

2019-01-19 19:32:40
昼寝猫 @tcv2catnap

石原俊「硫黄島」(中公新書)無かった。バカ本県w

2019-01-19 19:27:03
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/19(土) -----------✄

2019-01-19 00:00:01
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 1/18(金) -----------✄

2019-01-18 00:00:00
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

冷戦終結後の今なお島民たちは、帰島できずにいる。時の国策のしわ寄せを受けた島をアジア太平洋の近現代史に位置づけ、描きだす。」 twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-14 19:50:28
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

…日本帝国が膨張するなか、無人島だったこの地も一九世紀末に領有され、入植・開発が進み、三〇年ほどで千人規模の人口を有するようになった。だが、一九四五年に日米両軍の凄惨な戦いの場となり、その後は米軍、続いて海上自衛隊の管理下に置かれた。冷戦終結後の今なお島民たちは、帰島できず… twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-14 19:50:03
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

…日本帝国が膨張するなか、無人島だったこの地も一九世紀末に領有され、入植・開発が進み、三〇年ほどで千人規模の人口を有するようになった。だが、一九四五年に日米両軍の凄惨な戦いの場となり、その後は米軍、続いて海上自衛隊の管理下に置かれた。冷戦終結後の今なお島民たちは、帰島できず… twitter.com/ishihara_shun/…

2019-01-14 19:50:03
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

1月21日発売の拙著『硫黄島―国策に翻弄された130年』(中公新書)の見本が届きました!読者のみなさまに満足いただける内容に仕上げられたと思っています。手にとっていただければ幸いです(予約受付中です↓) 裏表紙オビ文「小笠原群島の南方に位置する硫黄島。日本帝国が… amazon.co.jp/%E7%A1%AB%E9%B… pic.twitter.com/1B3fhtyT9u

2019-01-14 19:49:05
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

1月21日発売の拙著『硫黄島―国策に翻弄された130年』(中公新書)の見本が届きました!読者のみなさまに満足いただける内容に仕上げられたと思っています。手にとっていただければ幸いです(予約受付中です↓) 裏表紙オビ文「小笠原群島の南方に位置する硫黄島。日本帝国が… amazon.co.jp/%E7%A1%AB%E9%B… pic.twitter.com/1B3fhtyT9u

2019-01-14 19:49:05
拡大
石原 俊/ISHIHARA Shun @ishihara_shun

まいど拙稿をRTいただきありがとうございます!まぎらわしくてすみません。発売は18~21日頃の予定です。よろしくお願いいたします。 twitter.com/tcv2catnap/sta…

2019-01-06 20:55:11
昼寝猫 @tcv2catnap

石原俊著『硫黄島―国策に翻弄された130年』発売になったのか。

2019-01-06 19:17:06
昼寝猫 @tcv2catnap

石原俊著『硫黄島―国策に翻弄された130年』(中公新書)が今月発売の新刊です。多分、同論文以降の硫黄島フィールドワークも含めて加筆してると思われますので是非。 twitter.com/teziton/status…

2019-01-06 20:18:21
昼寝猫 @tcv2catnap

第7回日本社会学会奨励賞【著書の部】受賞者「自著を語る」 受賞作:石原俊『近代日本と小笠原諸島 移動民の島々と帝国』平凡社,2007 石原 俊(明治学院大学社会学部准教授) jstage.jst.go.jp/article/jsr/60…

2019-01-06 19:28:39
昼寝猫 @tcv2catnap

そこに社会があった--硫黄島の地上戦と<島民>たち 石原俊 soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/uploads/… こっち読んどくと新刊理解が早いよ。つーか硫黄島は残されたディアスポラだから。そも南洋群島史は沖縄人・朝鮮人移植による階級差別、帝国主義的膨張、南洋興発、海軍など重要なイシューがてんこ盛り。

2019-01-06 19:24:12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ