運試し!狙うは新春の空に舞う白羽の矢!~突撃奥日光・日帰りツアー…祢々切丸を添えて~

中宮祠の武射祭に参加したがっていた主と、祢々切丸に再会したいという友刃と…… 彼らと共に、日帰りで日光に行ってきた。 毎度のことながら、思い立ったら弾丸だな……
3

# お互いの非番が上手いことかみ合った1月4日の出来事だ。
今回の時程は大体以下の通り。

朝五時台に双方住処を出発。

8時7分 東武日光駅着

8時45分 駅前から湯元温泉行バスに乗車。いろは坂上り。

9時40分頃 二荒山神社中宮祠着

10時から11時ごろ 武射祭

12時過ぎまで宝物館…祢々切丸や薙刀など

昼食などを済ませ、
13時15分 中禅寺温泉バス停からバスに乗車

14時30分ごろ 西参道
二荒山神社、輪王寺を参拝

16時28分 東武日光駅発

参考までに。

寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

今回、東武鉄道の「まるごと日光東武フリーパス」を利用。 下今市から東武日光駅までの鉄道と、日光二社一寺や奥日光...湯元温泉、大笹牧場(夏季のみ)、霧降の滝あたりまでのバスが乗り放題だぜ。 値段だが、スタートする駅によって、また、夏季か冬季かでも異なる。サイトで確認してくれ。(日本号) pic.twitter.com/HwzX4jH1RV

2019-01-05 09:02:40
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近・くまぶしくん @mikazuki_trip

まだ暗いな。 ホームも随分と賑やかになったものだ。 そして、番線ごとにアレンジの違う発車メロディー... いつの間に?! 驚いたぞ。 pic.twitter.com/Y8Ou0D7jvf

2019-01-04 06:08:46
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

見事に凍りついているな。 まあ、マイナス二度だし、ここ(日本号) そして、目的地は現在マイナス4度らしい(長谷部) pic.twitter.com/z7MJdCF8v9

2019-01-04 08:41:11
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

雪化粧の坂道をバスで登り、現在山の上だ。(日本号) 思っていたよりはまだ暖かいな(長谷部) pic.twitter.com/A5zOV0f9d4

2019-01-04 10:10:41
拡大
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近・くまぶしくん @mikazuki_trip

宝物館。 内部は撮影禁止でな。 祢々切丸は、いつ見てもその大きさに驚かされる。 pic.twitter.com/YfwV9OJv3u

2019-01-04 12:34:29
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

中宮祠の武射祭にいたのさ。(日本号) くうっ!なかなか難しい...(長谷部) pic.twitter.com/wo6O3BE3Uy

2019-01-04 11:02:54
拡大

武射祭は、日光男体山の神と赤城山の神が戦ったという神話に基づく祭りだ。
激しい戦いの後、男体山の神が勝利するんだが。

この祭りは、橋の上から神職や弓道家たちが矢を放つのだが
、その矢を拾うと社務所でお守りをつけてもらえる。
なお、拾う本数に制限はない。
一人で五本も六本も拾う強者が何人もいたな。
矢の飛ぶ先を見定めた場所取りも重要だと痛感した。
次回こそは…!!!

寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

結局矢は取れず。(長谷部) 祢々切丸や、珍しい薙刀、倫光の大太刀を見てきたぜ(日本号) げ...このヘアピンカーブの間、たちんぼ?!(厚) バスが満席なんだ。諦めろ。(長谷部) pic.twitter.com/edl3s2Jnm4

2019-01-04 13:24:46
拡大
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近・くまぶしくん @mikazuki_trip

バスに乗る前に腹ごしらえをした。 南摩食堂にて。 芥子椎茸とソバの実なめこはビリ辛でな。白米とともに食べると実に旨い! pic.twitter.com/P5oyvWb9bT

2019-01-04 16:36:07
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

#日本号のマンホールカード集め 栃木県日光市の、旧日光市域バージョンのマンホールカードだ。 こいつはバス停・中禅寺温泉のすぐ裏にある「日光自然博物館」でもらえるぜ。(日本号) 日光市には、旧今市市域のバージョンもございます。ただ、こちらは現在配布終了→増刷中とのことです(長谷部) pic.twitter.com/QJdySguBHJ

2019-01-04 23:15:31
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

...それにしてもさ、倫光...あれ、大太刀だよなぁ?!(厚) 祢々切丸がでかすぎて、どうしても普通サイズの太刀に思えてくる...(長谷部) それな(日本号) お前もだぞ、日本号。本体が大きすぎて、あれを見慣れてしまった主は、ふつうの槍をみても「小さい」と口走るんだが...(長谷部) うっ...(日本号)

2019-01-04 15:55:11
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近・くまぶしくん @mikazuki_trip

さて、祢々切丸の話をば。 祢々切丸は、全長が三メートルを越える。重さも20キログラム以上という、並外れた大太刀だ。 身幅も、倫光の大太刀に比べたら倍近くあるように見える。 拵は、太刀と言いつつ足金物がない。打刀と同じ様式だ。 製作年代は南北朝期と目される。 facebook.com/29850252024926…

2019-01-06 13:40:00
旅が好きな三日月宗近とクマ近・ウサ近・くまぶしくん @mikazuki_trip

そして、二荒山神社の本社(東照宮や輪王寺の近くだ)では、まだ刀剣乱舞に登場してはいないが、同じく御神刀・太郎丸の御朱印を受けることができる。 この刀が、また長大でなぁ。祢祢切丸に次ぐ大きさ(二メートル超)を誇る。 そして、焼き入れを施されていないという独特さがある。 pic.twitter.com/sjYlGKxJio

2019-01-05 07:10:45
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

いろは坂、市街、共に道には全然雪がなくて助かったぜ...(日本号) あれで、過去の湯西川ばりにかっ飛ばされたら辛すぎる(長谷部) pic.twitter.com/ZqoPHzSWJ4

2019-01-04 15:47:10
拡大

とはいえ、タイヤはスタッドレスで。

寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

今回の日光は、 中宮祠の武射祭に参戦する→ついでに祢々切丸さんに会う これがメインだったわけだけど、アタシにはもう一つ目的があった。 それは、二荒山神社の神様と輪王寺の仏様に不義理をお詫びすること。 ツアコン擬きで毎年日光にはくるけど、東照宮以外、敷地通り抜けなんだよね。行程上(嬢) pic.twitter.com/8qUxZevBrn

2019-01-06 00:24:33
拡大