第142回放射線審議会資料「通称 内藤論文」」の矛盾点(2019.1.13作成)♯宮崎真・早野龍五論文

福島第一原子力発電所事故後の飯舘村における復興期間中の個人外部被ばく線量の測定及び評価(内藤論文)
19
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Jun Makino @jun_makino

このため、0.15とか 0.18 という係数は無意味になっている。

2019-01-13 19:36:15
Jun Makino @jun_makino

ちゃんとした空間線量値を使うなら係数は3倍くらいになって、 0.4-0.5 とかであり、「木造家屋の遮蔽効果は 0.4倍」という、従来使われてきた仮定が実は安全側ではなく平均程度であるということを意味する。

2019-01-13 19:36:18
Jun Makino @jun_makino

すみません、書いててちょっと驚いたこれ。私なんか間違えてない?

2019-01-13 19:36:20
Jun Makino @jun_makino

@miakiza20100906 ありがとうございます。それにもかかわらず「1日のうち屋外に8時間、屋内(遮蔽効果(0.4 倍)のある木造家屋)に 16 時間滞在するという安全側に立った仮定」という表現が nsr.go.jp/data/000246876… 放射線審議会資料にあり、、、

2019-01-13 20:37:45
横川圭希 @keiki22

普通にここにたどり着く。

2019-01-13 19:48:51
横川圭希 @keiki22

この小さな驚きを共有してくれる人はどれだけいるのだろうか?

2019-01-13 19:49:13
🌈白石草 @hamemen

黒川さんは、飯館村のような山村部はほとんど森なので、航空機モニタリングの数値が、居住地域に比べてかなり過大評価になっていると言っていましたが、まさに。 twitter.com/jun_makino/sta…

2019-01-13 20:25:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ありゃ、内藤論文の珍奇な部分、バレちゃったらしい。。。 twitter.com/jun_makino/sta…

2019-01-13 20:32:45
Jun Makino @jun_makino

さつきのブログ「科学と認識」 blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/43… 「宮崎・早野論文事件」について (メモ:その1)

2019-01-13 21:59:24
Jun Makino @jun_makino

引用:これは、STAP細胞問題より深刻な、日本の科学史に残る事件に発展しそうな気配だ。

2019-01-13 21:59:27
Jun Makino @jun_makino

さつきのブログ「科学と認識」 blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/43… 「宮崎・早野論文事件」について (メモ:その2)

2019-01-13 22:00:47
Jun Makino @jun_makino

引用:結局、多数のファクターが重なって c が実際より小さく見積もられたのではないかと思われる。そこに恣意的な選択はなかったのか、検証されるべきであろう。

2019-01-13 22:01:01
横川圭希 @keiki22

このブログの説明はわかりやすい。これ重要。

2019-01-13 22:29:22
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

黒川和訳の論文を読んで、このblogで指摘されているBG線量の大きさと係数の決め方のあっさりさが気になった。係数について引用している論文には実測値をちゃんと調べねばという注釈がついていたし。 blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/43…

2019-01-13 23:08:34

NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【今度は産総研の調査研究らしい!!】 【SYNODOS】個人線量計の測定値は、空間線量に基づく推計値より大幅に低い/ synodos.jp/fukushima_repo…

2019-01-09 18:08:00
🌈白石草 @hamemen

宮崎早野論文以外にも、内藤論文があるぞ、、と、シノドスが昨日、勇気あるタイミングで記事を掲載したものの、削除している。。。 2019.01.09 Wed 個人線量計の測定値は、空間線量に基づく推計値より大幅に低い archive.is/ieDPn#selectio…

2019-01-10 14:16:43
内田 @uchida_kawasaki

科研費の成果物にリストアップされてますね KAKEN — 研究課題をさがす | 放射線被ばくへの効果的な対策に資する問題解決型リスク評価手法・過程の検討と実践 (KAKENHI-PROJECT-15H02854) kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN…

2019-01-14 12:05:32
内田 @uchida_kawasaki

KAKEN — 研究課題をさがす | 2017 年度 実績報告書 (KAKENHI-PROJECT-15H02854) kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKE…

2019-01-14 12:07:22

2019.1.20

Jun Makino @jun_makino

premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_201… [サイエンスOpinion]被曝線量 数字に惑わずに…編集委員 増満浩志

2019-01-20 20:47:49
Jun Makino @jun_makino

引用:避難指示解除の条件「年20ミリ・シーベルト」は、数字が独り歩きしている。この数字は、政府が航空機で測った空間線量を基に推定する被曝線量だが、実際の被曝線量は大概、もっと低い。

2019-01-20 20:47:52
Jun Makino @jun_makino

引用:産業技術総合研究所の内藤航(わたる)・研究グループ長らは15~16年、帰還準備などで飯舘村に入った38人に、線量と居場所を小刻みに記録する測定器を持ち歩いてもらい、どこでどのくらい被曝したかを調べた。

2019-01-20 20:47:55
前へ 1 2 ・・ 5 次へ