失読症らしい子どもへの保育士さんの対応を見た言語聴覚士「絶対に言ってはいけないこと」言語障害への理解不足と教育現場の問題点が浮き彫りに

薄給な保育士さんにそこまで求めるのは酷かなと思います。
128
Y @y_psychologist

長女が年長の時に、知的に問題なく、身体も健康だけど、たぶんこの子は先天性の失読なんだろうなという男の子がクラスにいました。ある日、お母さんが「まだ自分の名前が読めない」と保育士に相談。 保育士さん「三兄弟の真ん中で、話しかけたり、絵本読んであげたり、関わりが少なかったからでは?」

2019-01-19 10:15:54
Y @y_psychologist

たまたまお迎えの時間が同じで、やりとりが聞こえてしまった私。保育園の玄関まで帰っていくお母さんを追いかけ、声をかけたら泣いてた。 「来月の入学時検診で相談してみて。○○小学校から言葉の教室の先生がきてると思う。兄弟の真ん中とか絵本とか全然関係ない」というようなことを言ったと思う。

2019-01-19 10:25:21
Y @y_psychologist

その子が失読なのかなと思ったのは、黙々と読書していた娘に「いいなあ。おれ、字よめないんだ。字があるのはわかるけどぐちゃぐちゃってみえるんだ」って言ってたから。長女は「そうなの?じゃあ読んであげるよ!」と音読を始めた。 安易な一言で親がどれほど傷つくか、教育系の人は知ってて欲しい。

2019-01-19 10:38:58
Y @y_psychologist

全ての小中学校、全ての自治体に言語聴覚士が配置されるよう、祈ります。 私の住んでいる自治体には小学校4校、中学校2校がありますが、言語聴覚士の配置(ことばの教室)があるのは1校だけ。また自治体の乳幼児検診に言語聴覚士は関わっておらず、子どもの発達は助産師と保健師がみています。無理です…

2019-01-19 13:35:22
Y @y_psychologist

「医師でもないのに失読とか安易に言うなよw」というご意見をいただきましたが、私は言語聴覚士という専門職に就いており、医師やその他の子どもを取り巻く職種の方々、ご家族に「この子は失読です」と子どもの状態を評価した上でお伝えし、どうやったら生活しやすくなるか一緒に考えていく立場です。

2019-01-19 17:04:45
Y @y_psychologist

「子どもの同級生に言語障害を見かけるとか、ちょっと様子見ただけで障害とかいうの何様」というご意見もいただきましたが、構音障害は話しているのを聞けばSTならすぐ分かります。もちろん治療するなら検査を行って詳細に評価しますけど「摩擦音のい段が側音化してる」くらいは聞けばすぐわかるから。

2019-01-19 17:13:25
Y @y_psychologist

発達障害、学習障害(失読など)を親のせい、育て方のせいにしたい方が根強くいるみたいですが、生まれつきの特性、体質みたいなもので、親の育て方は関係ないです。 ですから、勉強が苦手、文字が読みにくいなどを「親の関わり方が少なかったからでは?」とか絶対に言ってはいけないんです。

2019-01-20 14:21:47
Y @y_psychologist

言語聴覚士(ST)

Y @y_psychologist

japanslht.or.jp/shisetsusearch… 日本言語聴覚士協会のホームページで、言語聴覚士が勤務している施設を検索することができます。

2019-01-19 20:59:23
リンク www.japanslht.or.jp 病院・施設検索 | 一般社団法人 日本言語聴覚士協会 一般社団法人日本言語聴覚士協会は「言語聴覚士」の職能団体として、言語聴覚士が互いに研鑚する場の提供や、学術集会・研修会の開催、調査研究、刊行物の発行などを通して、ことばによるコミュニケーションに問題を持つ方に対する専門サービスの提供や社会参加支援を行っています。 8
Y @y_psychologist

理学療法士・作業療法士と言語聴覚士の定義をあげておきますね。理学療法士・作業療法士法と、言語聴覚士法からのコピペです。 運動のことは理学療法士(PT)が専門です。身体の発達や運動機能に問題がある場合は理学療法士が対応します。 pic.twitter.com/Zsh6MowDHp

2019-01-19 23:27:34
拡大
拡大
リンク Wikipedia ディスレクシア ディスレクシア(英語: dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種で、知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である。失読症、難読症、識字障害、(特異的)読字障害、読み書き障害、とも訳される。発達性読字障害(DRD; Developmental reading disorder)とも呼ばれる。1884年にドイツの眼科医ルドルフ・ベルリンによって報告され命名された。 2013年に改定された米国精神医学会の診断基準(DSM-IV) 22 users 206
せろふえ @vcbfjp

@y_psychologist いきなり失礼。 うちの次女は自閉症ですが、非常に似た感じでした。 保育士が、絵本を読めとか、あるいは心配するな、様子を見ろとか。 すべての小中に言語聴覚士、自閉症の、あるいは発達障害の専門家を配置、というのは難しいでしょう。でもおっしゃることはよくわかります。

2019-01-19 19:43:12
つれづれぱんだ @trzr_panda

@y_psychologist うんうんと頷きながらいいねボタン連打してしまいました。 長男も失読のボーダーで、担任から「毎日読み書き特訓して」と言われるのが本当に苦痛でした。先天的に苦手な子もいるのに。 スクールカウンセラーみたいに月1〜2でいいから、担当の聴覚士さん置いてほしいです!

2019-01-20 06:56:12
そーこ @suouyana

@y_psychologist はじめまして。うちの子はなかなか言葉がでなくて、喃語が長い子でした。たまたま支援センターで話してくださった職員が、言語聴覚士さんでした。励ましてくださって長い目で見て、といってくれたお陰で、遅くはあったけどお喋りな子になりました。受け止めて欲しい親の気持ちをわかって欲しいですね。

2019-01-20 02:29:41
@1214Ayayuki

この言葉に、こんな素敵な方がいたら救われるだろうな。 娘さんが本を読んであげるね!って読んでもらえたことも嬉しかっただろうな。 twitter.com/y_psychologist…

2019-01-20 19:34:15
YAMAKI Takahiro @taketombow

このスレッド。教育現場の方必読。この場合、保育士さんにその知識が無いのは残念だが有り得るレベル。多分、小でも同程度の対応だろう。問題意識をもち接しない限り気付かない。自分が分からないとき、通り一遍の対応をするのでなく、専門家に繋げられると良いな。(現役時の自省を込めて) twitter.com/y_psychologist…

2019-01-20 19:35:48

保育士としてあるべき姿

情けない

はにまるじょんそん @HANIMARUJonson

保育士として絶対に言っては ならない事。 保護者を責めたりしては絶対に いけない。 そして、保育士の方の勉強不足。 読めないなら、本人に話を聞いて 読めるように支援計画を立てて支援していけばいい。 同じ保育士として恥ずかしい。 twitter.com/y_psychologist…

2019-01-20 21:49:33
風葉@気まぐれ浮上 @Kazaha_prays

……福祉業界にいるものとして情けなくて、ガチで涙が出てきた。 私達は、基本的に『寄り添うため』にいるんだ。 決めつけとかは絶対NG、『どうしたら解決できるか』を一緒に考えるのが仕事なんだ。 保育ではないけど、福祉業界にいるものとして、本気で情けない……申し訳ない、お母様……。 twitter.com/y_psychologist…

2019-01-21 01:17:02

保育士は医者やカウンセラーではない

💛P🖤 @ppp_1125_ppp

確かにこの保育士の言い方は良くないと思うけど、全ての人が“失読”と知っているわけではないし、読めない以外問題無ければ“なんらかの障がい”とも思わないだろうし、、 難しいね。。 “保育士”も完璧じゃないから。 子供育てたことなくても他人の子を一緒に育てて(保育して)いく人もいるわけで。 twitter.com/y_psychologist…

2019-01-20 17:20:21
イヌリン @nyamaru

保育士さんの対応はまずいんだろうけれど、どう声をかければよかったのだろうかなぁ ・親が障害などを持つ方とは無縁の生活で知識も無さそう ・いきなり発達相談へって言いにくい ・育て方の問題でないのは分かってる twitter.com/y_psychologist…

2019-01-20 08:49:55
照巳@喪中 @tellmeddddd

言うことは分かるが、そこは親の領分だと思うんだよな。おかしいと思ったら医師なり専門分野の判断できる人に相談って。 保育士や教員に不明な障害者のケアは無理でしょ。言語聴覚士の配置についても、そこに予算を割けるかどうかって問題もあるんじゃないかな。 twitter.com/y_psychologist…

2019-01-21 01:31:36