私の考えている「ひとりひとりから出発する」こと。

3
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

特別支援学級はいまものすごく課題意識持っている。特別の教育課程の編成、個別の指導計画の作成、全て新任の一人の先生がスーパーバイズなしでやるのは難易度が高すぎ。

2019-01-21 22:52:19
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

個々のニーズに応えるために支援学級は自立活動と教科を組み合わせた教育課程の編成を可能にしているのに、結果編成の難易度が高すぎて、去年の教育課程のままになり、子どもたちをその教育課程に合わせるという意味わからないことになってる。本末転倒。支援学級なのに個々に合ってない実態。

2019-01-21 22:57:43
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

ここら辺はいまやっている研究で整理できる予定なのでしばしお待ちを。

2019-01-21 22:58:36
kingstone @king1234stone

たぶんこれは特別支援学校でも同じ。「ひとりひとりから出発する」でなく「こんな授業をするからあなたがこの授業に合わせなさい」に。(注。野口さんにはもうよくおわかりだとは思うけれど、他の方のために。1人でなく、グループ、学年、全校の活動でもひとりひとりから出発することはできる) twitter.com/akinaln/status…

2019-01-21 23:04:14
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

@king1234stone 特別支援学校でできてないこと、支援学級でできませんよね、、、

2019-01-21 23:06:03
kingstone @king1234stone

まさにひとりひとりにだけ合わせた「自立課題学習」 「自閉症のお子さんとの自立課題学習や1対1の学習1999年1月」 kingstone3.seesaa.net/article/213267…

2019-01-22 00:33:42
kingstone @king1234stone

う〜〜ん。グループの授業で、あるひとりのお子さんがたまたまそこにあった太鼓をたたきに行き、他の子もたたき出したので、それをそのまま授業にして、後で学年集会で発表した実践のエントリが探し出せない・・・(たまたまみんなたたき出したけど、嫌がる子がいたら発表はしなかったと思う)

2019-01-22 07:41:49
kingstone @king1234stone

「ひとりひとりから出発する」という点についてまとめたいと思ったので。例えば私の知ってるお子さんでエスカレータの好きなお子さんがいました。 「泣いた自閉症児が笑った話」 kingstone3.seesaa.net/article/182528…

2019-01-22 21:37:30
kingstone @king1234stone

こんなエントリも書いています。 「エスカレータに乗りたいのに乗れない時にどうするか(こだわりは大切な資源です)」 kingstone3.seesaa.net/article/182530…

2019-01-22 21:38:04
kingstone @king1234stone

たぶんこのお子さんは、その時でもわかったかもしれませんが、今だったら「巻物カレンダー」で月日をしっかり認識することができるし、それがその後のいろいろなことを見通しをもって活動することに発展させていけたでしょう。 kingstone3.seesaa.net/article/182528…

2019-01-22 21:40:07
kingstone @king1234stone

このお子さんについては、まずスケジュール。(当時はまだまだスケジュールの意味がわからない方が私も含めて多かった)そしてその日のいつ乗れるか、というのもはっきりさせますが、それ以外に移動支援や行動援護で「エスカレータやエレベータ乗りまくり活動」も提案したい。 kingstone3.seesaa.net/article/182530…

2019-01-22 21:42:37
kingstone @king1234stone

家族で楽しみで出かける、あるいは家族の買い物をしたい、なんて時、当然エスカレータやエレベータ乗りまくり活動なんてできません(できたら家族全員が聖人です)。しかしガイドヘルパーは本人の望みをかなえるのが仕事です。そしてもちろんルールを守ることも教えられます。(特に児童なら) twitter.com/king1234stone/…

2019-01-22 21:45:32
kingstone @king1234stone

しかも「ルールを守る」なんてこと、実際に使わなければ身につきません。「エレベータのボタン無茶苦茶押すから」などの理由で「遠ざけられる」「経験させてもらえない」というお子さんも多いかと思います(買い物もそうです。そして買い物も「自分の買いたい物を買う」をどんどんしないと)。 twitter.com/king1234stone/…

2019-01-22 22:06:38
kingstone @king1234stone

(すぐに「お手伝いで○○を買って来て下さい」とかやろうとして失敗することも多いかと思います。まず「自分にとっていいこと」から始めないと・・・)

2019-01-22 22:07:30
kingstone @king1234stone

で、この時点までは「学校」ですることはあまり入っていないように見えるかもしれません。しかしもちろん「校外学習」に織り込んでいくことは可能でしょう。

2019-01-22 22:08:26
kingstone @king1234stone

また、移動支援や行動援護のヘルパーさんからの情報が共有できれば、「『○○デパートのエレベーター』が大好きだ」ということがわかれば「○○デパート」の写真と文字で文字の勉強ができます。

2019-01-22 22:10:08
kingstone @king1234stone

あるいはいまどきはいろんなエスカレータやエレベータの動画があります(本当にその道のオタクのみなさんに感謝したいです)。その動画を選ぶ「目と手の協応」。タブレットを使って動画を検索するために「文字を覚える」「タブレットのソフトキーボードを正しく使う」などの学習が可能になります。

2019-01-22 22:12:49
kingstone @king1234stone

また日常、あるいはそういった大好きな活動のスケジュールが理解できることで、見通しがつくようになれば「我慢」の力も強くなります。

2019-01-22 22:13:54
kingstone @king1234stone

すると、様々な「自分にはちょっと興味がない授業でもつきあってやろうか」という気持ちも芽生えてきます。逆ではありません。

2019-01-22 22:16:19
kingstone @king1234stone

「興味がない授業にパニックになっても、暴れても参加させる」ことで身につくのは「パニックになったり暴れたりしたら少しは『おもしろい』(しかし達成感は無いし、楽しくもない)」ということだけです。そんなところを強めてどうすんだ?

2019-01-22 22:17:04
kingstone @king1234stone

人間は基本的には「成功体験」「楽しかったこと」「嬉しかったこと」から学べないのだと思います。そしてひとりひとりから出発すれば、だんだんグループや、学級、学年、学校での活動にも入っていけるかもしれません。(どうやったって嫌だ、という人もいるかもしれません。それはそれでいいじゃない)

2019-01-22 22:19:05
kingstone @king1234stone

「「通級」「支援級」「通常級」」 togetter.com/li/1045592

2019-01-22 23:44:52