乗り潰し

0
前へ 1 ・・ 95 96 次へ
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

先のツイートの画像1968年(ヨンサントオ)当時の状況です。50年経って2018年の状況がまるで異なることは皆さん予想がつくでしょうが、図表に表すとその違いが視覚的に理解できます。明日の会場でどうぞお確かめください。「乗りつぶしオンライン」は、西2ホール、お45bでお待ちしています。

2018-12-30 20:31:13
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

今回、12ページしかないので、全部立ち読みで済ますのは勘弁してください……。 たまにいるんです、熱心に読んでいるので品定めかと思いきや、買うつもりが全くなく、お隣のスペースでもまた一から立ち読み。他の方がスペースに来られないので、立ち読みはほどほどに!

2018-12-30 20:34:29
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

コミケのスペース前に並ばれる方にお願いします。サークルの1スペースの幅は90cmで、その外側はお隣さんのスペースです。列がはみ出すと隣のサークルがふさがれて頒布できなくなってしまいます。冬は特に着ぶくれしがちですが、どうぞご配慮を。

2018-12-30 20:49:20
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

最近の通勤電車の一人分の横幅が46cm程度ですので、90cmに二人並ぶのは結構窮屈に感じると思いますが、ご協力をお願いします。

2018-12-30 20:49:20
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

冬コミお知らせ。乗りつぶしオンラインは明日31日、コミックマーケット三日目に参加します。場所は西2ホールお45b。新刊「日本列島縦横無尽」、既刊各種を取りそろえて皆様のお越しをお待ちしています。 pic.twitter.com/N3rMOOCXqI

2018-12-30 21:51:45
拡大
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

おはようございます。豊洲からいつもの眺め。一年半ぶりのサークル参加です。 pic.twitter.com/ju7LN1MUpK

2018-12-31 07:30:31
拡大
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

設営完了。乗りつぶしオンラインは、西2ホール、お45bにてお待ちしています。 pic.twitter.com/tx1lODz6X4

2018-12-31 08:50:08
拡大
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

@RGB528 愛媛の人が隣にいるから余計話がややこしいですね。

2018-12-31 09:32:02
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

同感>RT それにまず、他人から「ぼーっと生きている」なんて分かるはずがない。思索にふけっているときも、他人からはそう見えるのでは。ぼーっとしていること自体も悪くはない。

2019-01-02 12:53:17
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

年明けからインフルエンザにかかってしまい、6日までのんびり正月休みのはずが、6日まで家で養生することに。やはり冬コミでは全国のウイルスが持ち込まれるので高リスクですね。手洗いうがいはかなり気をつけているのですが。

2019-01-04 11:34:48
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

@yukai3chome ありがとうございます。実はバスも対比のために作ってみようとしたのですが、昼行だと直通できるのは同一地方内部、夜行は大都市圏発着便に限られるので、色がつく範囲があまり多くないのです。

2019-01-10 21:44:29
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

「天賞堂ビル 社屋建替えによるエバーグリーンショップ営業終了のお知らせ」 tenshodo.co.jp/models/news/im… 天賞堂のビル建て替え?

2019-01-11 22:42:00
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

天賞堂ビルといえばグリーンマックスの「商業ビル」キット。

2019-01-11 22:48:10
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

@daradara3 昨日、ものすごく久しぶりに天賞堂に行ったのですが、確かに4階の相場はぽちあたりより安いように思えました。欲しいものがあれば魅力ですね。

2019-01-13 23:41:44
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

模型制作でもこういう手伝いがあれば……! Google Homeを使えば一部は実現しそうなのもありますね。

2019-01-19 11:08:56
乗りつぶしオンライン@日曜東ウ24a @noritsubushi

センター試験の地理、冬コミで出した本のテーマとぴったり合致。1968年と2018年の対比なので、時代もほぼ一緒です。 twitter.com/non_non_enomot…

2019-01-19 12:57:57
こぼちゃん春から愛媛県 @non_non_enomoto

センター試験地理(AB共に)で大阪から水戸、佐賀、宮崎までの乗り換え案内みたいな問題出たぞ。 これは絶対外したくなかったので、路線図書いて考えた #センター試験2019 #センター試験地理 pic.twitter.com/ZwHri811fZ

2019-01-19 12:10:44
こぼちゃん @non_non_enomoto

センター試験地理(AB共に)で大阪から水戸、佐賀、宮崎までの乗り換え案内みたいな問題出たぞ。 これは絶対外したくなかったので、路線図書いて考えた #センター試験2019 #センター試験地理 pic.twitter.com/ZwHri811fZ

2019-01-19 12:10:44
拡大
こぼちゃん @non_non_enomoto

@banocchi バノッチさんはじめ、皆様ありがとうございます 先程ヤフー乗り換えの履歴を確認したところ、多くの方のご指摘どおり、九州新幹線→鹿児島中央→日豊本線→宮崎でした 鉄道好き同士でわいわい議論できて楽しい限りです 私も受験が終わったら、時刻表とにらめっこしようかと思っております pic.twitter.com/l62kCqX2Cj

2019-01-19 21:29:17
拡大
こぼちゃん @non_non_enomoto

センター地理、過去には富良野線の車窓の問題とかもあったし(2013くらいだっけ?) 知ってる人(例:鉄オタ)→即答できる 知らない人→分析できる って構造が多いから、やっぱり良問おおいなと思います 昨年のムーミンも本質はそれかなと

2019-01-19 23:29:55
最後の103系(大阪環状線) @thelast103kei

@non_non_enomoto 1が正解だと思う。 問題には1969年と書いてある。山陽新幹線ができたのが1972年だ。だから、1969年当時で、9時間、12時間かかるのは宮崎もしくは佐賀だ。あとは日本の地図がイメージできたら分かるはずだ。 pic.twitter.com/PLOTXEOxcj

2019-01-19 15:52:52
拡大
こぼちゃん @non_non_enomoto

@vqK7jfOkyJXmxm3 自分もそう思います。2016年の時刻と照らし合わせてもそうですし、本州から関門・小倉経由で宮崎に行くには、日豊本線宗太郎越えもしくは鹿児島本線八代回り、いずれも佐賀より時間がかかると思います。

2019-01-19 16:42:31
こぼちゃん @non_non_enomoto

@chibitororon ありがとうございますww 赤字がヤフー乗り換えで調べたやつなんですが、誤差がそこまでなくて良かったです

2019-01-19 14:33:08
醸司 @georgesroom

@non_non_enomoto 外からおじゃまします^^ 大阪-宮崎間の鉄道最速は、鹿児島中央経由となります。「みずほ」3時間42分、「きりしま」2時間2分、新大阪ー大阪5分の計算になるかと。(乗継は考慮していないが実際の誤差は5分程度と考えられる)

2019-01-19 18:59:46
前へ 1 ・・ 95 96 次へ