TRPG呟きまとめ[2019-01-25 9:00 版 #TRPG ]

ハッシュタグ「#TPRG」&TogetterのTRPGタグを個人的主観でまとめました。  基本的に商業的なつぶやきは基本、除外しています。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
くらげ星人@Jam-G/さあ、たびにゆこう @004673

正直なところ、エモいの指す範囲というか方向は良くわからん部分はあるのですが、かつてN◎VAで情報収集中にニューロな事をやってもらおうと色々とどっちかというと制限かけるような方面でやってみた事はあるけど、上手くいかなかった思い出。 #TRPG

2019-01-22 18:35:13
取鳥族ジャーヘッド/76レジデント兼SHDエージェント兼ラフター @torijar

「rpgの調査において官憲は無能である」というのは「シナリオの解決にnpcだけでは絶対行き着かない」というpcの必要性のためのギミックであって、現代日本を舞台にして警察の捜査資料を拝借、というのは盗賊ギルドで情報収集、くらいのコマンドとして気軽に使わせて頂きたい #TRPG

2019-01-22 18:42:41
ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

自分がマスターする時は、オンオフ関係無くルルブ持ってるか持ってないかに対して何か思うことは全くなく、普通に対応します。持ってない人を買わせるのが腕の見せ所的な環境で育ったからかもしれません。 有る意味若い時に出会った先輩方々の教育の賜物ですね。 …無論これは「持論」ですよ。 #TRPG

2019-01-23 00:38:51
ぱらでぃん 1日目東5ポ55b @nekohaus

私のTRPGシナリオ作りはほとんどが徹底的にカタに填めるというか、ゲーム上のフレームを作った上で、やりたいことやひらめきを、カタに合わせて選定する方式で作ってるですぅ。 #TRPG

2019-01-23 01:05:35
ぱらでぃん 1日目東5ポ55b @nekohaus

このカタというのは、PCひとりにひとつスポットが当たる判定や軽い戦闘シーン、PC人数+α個の情報項目で尺を確保、PCのスポットシーンひとつで真のボス出現などの転調、クライマックスには総力戦……くらいのやつで、ネタを放り込めば何が余って何が足りないか定量的にわかるテンプレートですぅ。 #TRPG

2019-01-23 01:12:06
ぱらでぃん 1日目東5ポ55b @nekohaus

あとはひらめいたネタなり、どこかからもってきた内容なりを“カタに合わせる”(ここが一番大事なポイント)形で切り刻んだり薄めたりすると、判定や戦闘などをしてゲームをやってる体裁がついたシナリオが出力されるですぅ。 #TRPG

2019-01-23 01:15:08
ぱらでぃん 1日目東5ポ55b @nekohaus

ようは「ゲーム的なやりとりのテンプレートをあらかじめ作っておいて、それにフレーバーをまぶす」ことで、TRPGのシナリオ作成は楽になるですぅ。 #TRPG

2019-01-23 01:17:56
ぱらでぃん 1日目東5ポ55b @nekohaus

このカタに填める方法は多作したいときも楽になるけど、どうしても削りたくないんだ、カタに填まらない部分だけど仕方ないんだとなれば、なるほどそれがこのシナリオのキモだと自覚して仕事ができるようになるので、そういう意味でも楽になるですぅ。 #TRPG

2019-01-23 01:21:30
ぱらでぃん 1日目東5ポ55b @nekohaus

ゲーム面でのフレームをあらかじめ作っておくことで「初期アイデアのままだと尺が余るけどこの判定をふたつに分割すれば当番シーンのノルマが達成できる。尺稼ぎ出来た!」みたいに、映画をコマ数から逆算して作るようなこともできるですぅ。 #TRPG

2019-01-23 01:24:32
ブラフマン @Garrotte2000

上手いGMのマスタリングを観察すると、いろいろ勉強になる。 どのタイミングで情報を出し、物語を展開させ、誰に話しかけるか。 何を“言わず”、どのルールを採用しているか。 それらを分析することで、自分のマスタリングに適用するのだ。 #TRPG #マスタリング流派

2019-01-23 07:46:37
潮屋@猫又公司[土曜日_東ミ16a] @ciogohan

マスタリングもねえ、単発とキャンペーンでは自然進め方もシナリオ構成自体も変わるんですなぁーωー<適度なタイミングでPCの知り合いを出すのはフックとして非常に有効なんだけど、単発ではなかなか……。 #TRPG #マスタリング流派

2019-01-23 08:19:57
潮屋@猫又公司[土曜日_東ミ16a] @ciogohan

ハンドアウト等で知り合いとあらかじめ知らせておくみたいな手法もあるけど、PCに合わせて設定したキャラや、以前のシナリオで登場したキャラは食いつきが全然違うし。そーゆーキャラはシナリオに大きく関わらないチョイ役でも盛り上がるし。 #TRPG #マスタリング流派

2019-01-23 08:24:05
潮屋@猫又公司[土曜日_東ミ16a] @ciogohan

褒められた話じゃないんですが、GMするときは大体1対3や1対4じゃなく、1対1×3~4という感じでやっちゃってますねえー3ー<特に単発シナリオでは。卓全体に気を配り続けるのは難しかとです。 #TRPG #マスタリング流派

2019-01-23 19:57:48
TickTackBear @ticktackbear

#TRPG #CoC クトゥルフらしさってものを意識するとシナリオが難しい。謎解きとか戦闘だけでも(あるいはそんなものなくて話すだけでも)TRPGは楽しいんだけど、せっかくクトゥルフやってるならコズミックホラー感が出したくなるよね。

2019-01-23 09:28:50
山田太郎 @CofCthulhu

マスタリングに限った話じゃないけど、まずは「経験を積む」しかないんじゃないかと思う。取り合えず、やって続けて行けば(失敗するかもしれないが)自分のやり方が見えてくるし、他人のアドバイスをそのままやって短期間で上手くなれるものでもないと思う。#TRPG #マスタリング流派

2019-01-23 09:53:38
取鳥族ジャーヘッド/76レジデント兼SHDエージェント兼ラフター @torijar

現代日本CoCにおいて警察の無能とは「現場の警官が部外者(PC)に捜査情報を漏洩する」「資料をPCやNPCに盗まれても気付かない(特に魔術書関連)」などという形でセッションで活きる無能にしないと勿体ないぞ #TRPG #CoC

2019-01-23 12:35:17
闇月刹那 @yamitukisetuna

GMの上手さは「プレイヤーの自由をどう奪うか?」だと思っています。プレイヤーが完全に自由な状態なら、そのセッションの面白さの上限はそのメンバーが集まってダベる時の楽しさまでです。 #TRPG #マスタリング流派

2019-01-23 17:25:05
潮屋@猫又公司[土曜日_東ミ16a] @ciogohan

GMやるとPLのレベルがあがるのだ。GMしていると「こういうプレイしてくれるPLがいたら嬉しい」が浮き彫りになるからネ・ω・<迷惑なプレイにも気づけるしネ! #TRPG

2019-01-24 09:32:57
片桐”Ernest”神崎 @katagiri5121

マスタリング技法で気をつけてるのはハンドアウト制のシステムでPCをPC番号で呼ばないってことくらいかな。 PCを名前で呼ぶことでシナリオへの没入感が増すのだ。 #TRPG

2019-01-24 17:18:08
k-takahashi @k___takahashi

『情報収集や調査がメインのゲームで、ある程度まで情報を取得できてフラグが立つとマスターシーンが挟まれるって方式はいいかも知れない』 天外魔境2で使ってたテクニック。TRPGに使ったら?というアイディア htn.to/J7zEJHdk #TRPG

2019-01-22 23:23:56
リンク Togetter TRPGの情報収集フェイズの盛り上げ方のアイディア TRPGの情報収集フェイズで、プレイヤーのモチベーションを上げるために考えてみたことです。 1 user

【ゲームコミュニケーション】

 参加者同士のコミュニケーションについて

ROKI @TrpgRoki

先日参加したコンベンションで、ひとつだけ許せないことがありました。 風邪など他人にうつす可能性のある病気を発症しているときにコンベンションなどの集まりに参加するのはよしていただきたい。そのレベルで回りに対する配慮ができない人と楽しいセッションを行えるとは思えません。 #TRPG

2019-01-21 13:00:00

【TRPG人口増加計画】

 TRPGプレイヤーを1人でも増やすために!

【システムデザイン】

 TRPG創作に関する話題・要望

前へ 1 ・・ 3 4 次へ