「戦後最長の景気回復」に実感がない

話題が錯綜してすみません。
10
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

低金利下で負債を膨らませた企業の財務悪化を背景に、S&Pの格付け変更全体に占める格下げ比率が64%と10四半期ぶりの高水準に。債務不履行(デフォルト)への警戒感が高まっています。 s.nikkei.com/2G3Rfl4

2019-01-29 07:26:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

利下げしたら利下げしたで、返せるギリギリまで貸そうとするから、利上げによる金融危機の確率はかえって高まるんだよね。だから利上げできない経済環境にますますなる。

2019-01-30 15:10:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

金融緩和で景気刺激というパラダイムが、もはやオワコンなんですよ。 <低金利を支えに財務的に弱い企業が身の丈に合わない債務を抱え、米国などで金融政策が引き締めに向かうなかで信用力が疑問視されやすくなる構図だ。>

2019-01-30 15:14:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

記事リンク付けとく。 良い子のみんなは金融政策なんてくだらないこと研究してはダメだよw (とある人の発言のもじり) nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-01-30 15:21:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

日本全体の貸借対照表、もう一度上げておきます。 esri.cao.go.jp/jp/sna/data/da… pic.twitter.com/KpoaeJTIh2

2019-01-30 15:51:25
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

「戦後最長の景気回復」が実感できないのは、結局これだと思うんだけれどね。一般家計の貯蓄は預金がほとんどで、ゼロ金利では金利収入ない。株を持っていなければ景気回復の時間はなさそう。 pic.twitter.com/F4oAq1wKeu

2019-01-30 16:04:43
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

リンク付け忘れた。深尾先生の日経記事。 rieti.go.jp/jp/papers/cont…

2019-01-30 16:07:43
伝左衛門 @yumiharizuki12

世帯所得の中間値が下がってるって、世帯数が平成12年の4700万世帯から、平成27年までの5300万世帯まで増えて、世帯当たり人数が下がってることを考慮しないとダメと思うんだよね。考慮してるんですか? 高齢世帯が増えて世帯所得が減ってることも考慮しないと。 pic.twitter.com/xmSCbAuGwQ

2019-01-30 18:38:08
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

これ見ると、世帯主が29歳以下の二人以上世帯は所得がかなり増えてる。これがアベノミクスの効果で若者が保守化してるのか。もっとも、若者で二人以上世帯というのは、今の御時世では勝ち組ですが。単身世帯の所得推移を見たいですな。 garbagenews.net/archives/20637… pic.twitter.com/ZOGBCFbvpB

2019-01-30 18:51:54
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

単身世帯も二人以上世帯も、それぞれタイプ別に見ると、そんなに大きく落ち込んでるわけでない。むしろ最近になって上がってるのはアベノミクス効果?w 世帯全体で見て大きく落ち込んでるのは、ほとんど高齢世帯の増加によるものだろう。garbagenews.net/archives/22719… pic.twitter.com/H6mZ8eBdmu

2019-01-30 19:22:15
拡大
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

NHKが表示して騒ぎを起こしたグラフはおそらくこれだろうが、世帯所得の中央値は平均値より100万円ぐらい低い。一般人が「平均所得」と聞いてイメージするのはおそらく「真ん中の人の所得」だろうから、平均値よりも中央値をもっと世間に普及すべきだろうな。 pic.twitter.com/DwkauF8M67

2019-01-30 19:42:41
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

興味深いのは、世帯所得の平均値は、中央値ほど激しく落ち込んでいないことである。やはり格差拡大かなw 平均値:664万円→560万円(落ち込み104万円) 中央値:550蔓延→442万円(落ち込み108万円) あんまり変わらんかw でも落ち込み率は中央値が大きい。 garbagenews.net/archives/19546… pic.twitter.com/rW2LXI8ku4

2019-01-30 19:52:49
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

「失われた90年代」と言うけれど、1990年代は、労働生産性の上昇の8割が実質賃金上昇に反映されていた。それだけでなく、労働生産性の上昇率それ自体、90年代の方がゼロ年代より高い。林=プレスコット論文は誤りではないかw ただし、90年代の労働生産性上昇は、80年代よりは下がってる。

2019-01-30 20:59:39