科学リテラシーとサイエンスコミュニケーション

なんかつぶやいたのをまとめてとお願いされたので、科学リテラシーって単語きらい一派とそれじゃどうすんの?みたいな会話をまとめてみた。
10
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

@uzuki1st 実は最近同じ事をよく思います。 一方でSC批判ってマスを対象に出来なかったみたいなのがありまして。一体どないせいっちゅうんだ。みたいな。(==;@tohkichi @ogasawarak

2011-05-04 22:24:08
ポロリ・マンチン・ムッキーamaotom @amaotom

@mikenekoSP 某役所の新人研修。税務課長が新人達に「道税」の種類を順に列挙させ、新人(技術職:獣医)が答えられないと「道職員なのに知らんとは非常識」と吊るし上げる。わかる訳がない。それに対する違和感が理解できれば「科学リテ・・・」とやらの違和感が科学者にも通じるのでは?

2011-05-05 01:52:43
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi

欠如モデルの利点も否定はできないと思うです RT @mikenekoSP: @uzuki1st 実は最近同じ事をよく思います。一方でSC批判ってマスを対象に出来なかったみたいなのがありまして。一体どないせいっちゅうんだ。みたいな。(==;@tohkichi @ogasawarak

2011-05-05 06:29:38
横山 雅俊 @yokodon001

@tohkichi @mikenekoSP @uzuki1st @ogasawarak 科コミが完全に欠如モデルから自由になることはないと思います。他方で、不特定多数を相手にすると云うのは無理な話で、場面依存的に方法の最適解があると考える方がやりやすいとも思っています。

2011-05-05 10:13:48
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

だいた同意かも RT @yokodon001: @tohkichi @mikenekoSP @uzuki1st @ogasawarak 科コミが完全に欠如モデルから自由になることはないと思います。他方で、不特定多数を相手にすると云うのは無理な話で、場面依存的に方法の最適解…

2011-05-05 11:41:08
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi2

そんな感じですよね RT @mikenekoSP: だいた同意かも RT @yokodon001: @tohkichi @mikenekoSP @uzuki1st @ogasawarak 科コミが完全に欠如モデルから自由になることはないと思います。他方で、不特定多数を相手にす(略

2011-05-05 11:57:46
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

@yokodon001 @tohkichi @uzuki1st @ogasawarakって事で結局。科学リテラシーって単語って不特定多数を相手にするのにマンパワーに限りがあるから。っていう必然から生まれた単語なんでしょうねぇ。そりゃ、ある意味仕方ないか。

2011-05-05 12:18:17
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi

米の先行プログラム報告書をめくらないと RT @mikenekoSP: @yokodon001 @tohkichi @uzuki1st @ogasawarakって事で結局。科学リテラシーって単語って不特定多数を相手にするのにマンパワーに限りがあるから。っていう必然から生まれ(略

2011-05-05 14:05:27
横山 雅俊 @yokodon001

@tohkichi @mikenekoSP @uzuki1st @ogasawarak その報告書って、どこにあるのでしょう?(僕は http://bit.ly/jG7VPi くらいしか関連箇所を知らないのですが…)<米の先行プログラム報告書<科学リテラシーと科コミ

2011-05-05 21:07:48
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi

これっす http://bit.ly/lX48dz RT @yokodon001: @tohkichi @mikenekoSP @uzuki1st @ogasawarak その報告書って、どこにあるのでしょう?(僕は http://bit.ly/jG7VPi くらいしか関連箇(略

2011-05-06 02:08:31
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

エネルギー問題ってSCがやるべき事なのかなぁ?何か色々とまとめを読んでいると多分に政治と経済の話になっちゃってて別にサイエンスでも何でもない気がしてきた。 (もちろん発電原理とかは科学なのでそこで何がしかはできるけどさ。)

2011-05-05 20:04:32
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

その通りだと思います。 @mikenekoSP エネルギー問題ってSCがやるべき事なのかなぁ?何か色々とまとめを読んでいると多分に政治と経済の話になっちゃってて別にサイエンスでも何でもない気がしてきた。 (もちろん発電原理とかは科学なのでそこで何がしかはできるけどさ。)

2011-05-05 23:00:23
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

@mikenekoSP だってSCは科学で解決出来ない問題をみんなに知らせてディスカッションしてもらうためにいるんだもん。

2011-05-05 23:03:12
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

なるほどぉ。って事は、もっと政治家とか企業の人間読んだサイエンスカフェってもっとやればいいのに… RT @ogasawarak: その通りだと思います。 RT: エネルギー問題ってSCがやるべき事なのかなぁ?何か色々とまとめを読んでいると多分に政治と経済の話になっちゃってて別に…

2011-05-06 08:57:21
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

初めて聞いたご意見かも。でも知らせてもディスカッションすらしたくない人が結構いるのでは?というのも原発震災で思った事…う~ん難しい。 RT @ogasawarak: @自分 だってSCは科学で解決出来ない問題をみんなに知らせてディスカッションしてもらうためにいるんだもん。

2011-05-06 09:05:01
村岡 @15kmr

トランスサイエンス問題ですねRT @mikenekoSP エネルギー問題ってSCがやるべき事なのかなぁ?何か色々とまとめを読んでいると多分に政治と経済の話になっちゃってて別にサイエンスでも何でもない気がしてきた。 (もちろん発電原理とかは科学なのでそこで何がしかはできるけどさ。)

2011-05-05 20:06:06
たか @_taka51

@mikenekoSP トランス・サイエンス、あるいは科学技術社会論はそこに踏み込む物じゃないですかね。

2011-05-05 20:06:15
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

@15kmr @_taka51 そうですね。トランスサイエンスかぁ。こういうのってやろうと思ったら、どういうトレーニング受ければいいんですかねぇ。

2011-05-06 08:48:47
たか @_taka51

@mikenekoSP 実例は「トランス・サイエンスの時代」 http://j.mp/lcT9b0 にいくつか載ってますが、個人規模のものはないかも。ツイッターだと平川秀幸さん( @hhirakawa )や春日匠さん( @skasuga )がそっち方面の専門家ですね。

2011-05-06 09:19:59
KASUGA, Sho @skasuga

エネルギー問題の科学コミュニケーションならお勧めは @yagiyagiosaka の 『対話の場をデザインする 科学技術と社会のあいだをつなぐということ』 http://amzn.to/mayAHG です。 @15kmr @mikenekoSP @_taka51

2011-05-06 10:59:40
ありーちぇ😷 @ALC_V

原理=サイエンス、技術=テクノロジー、金勘定=経済学、利権=政治学とか? @mikenekoSP: @15kmr @_taka51 そうですね。トランスサイエンスかぁ。こういうのってやろうと思ったら、どういうトレーニング受ければいいんですかねぇ。

2011-05-06 11:20:09
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

えぇと後でまとめてお返事するという事であれですが。エネルギー問題扱おうと思ったら、科学テラシーだけじゃなくて、経済リテラシーとか、政治リテラシーとかいうのも要求されるんだろうか?と思った。科学だけ特別視されるのに違和感。

2011-05-06 12:59:32
たか @_taka51

@mikenekoSP 僕が紹介した本の著者小林傳司さんは、この手の問題は、自然科学だけじゃなく人文学・社会学も参加するべきだとその本で語ってました。特に社会学は後付分析じゃなくてその渦中に入るべきみたいな事を書かれてた気が。この件で科学だけ特別視という事はないと思います。

2011-05-06 13:21:43