「火は最大3000℃近く出せるがマグマはせいぜい1000℃くらい」ONEPIECEのエースはなぜ赤犬に負けたのか…刃牙やジョジョの話も

空想科学読本かな
28
のい👶 @noitter_

火は最大3000℃近く出せるのに対してマグマはせいぜい1000℃くらいだから本来はエースが勝つべきだって分析化学の教授が言ってた pic.twitter.com/zbVGFNAHPd

2019-02-05 12:05:41
拡大

ONEPIECEな流れ

Verus @Verus1521

@CR_noichan 最大3000℃出るのに焼かれるエースはメラメラの実の最大火力を引き出せない敗北者じゃけぇ

2019-02-06 23:52:03

刃牙

okura@中道寄保守派モデラー兼提督秋イベオール甲 @sannsinnou

@CR_noichan まあ首筋に視神経あるとかやってた先輩もいるしヘーキヘーキ

2019-02-07 08:31:45

黄猿おかしいからはじまるジョジョ考察

よくばりワシカ @Yokubariwashika

@CR_noichan ぶっちゃけ、黄猿なんかもおかしいですよね 相対性理論に基づけば黄猿は動く時に時間止まると思うんですけど… ワンピって物理の造詣がジョジョとかドラゴンボールに比べて深くないですね…

2019-02-07 08:46:30
@wabii0227

@Yokubariwashika @CR_noichan ジョジョもまぁまぁがばいと思うんですよ 先々週に放送された列車内のプロシュートの回とかも 列車内に居たペッシが一切老化せず列車の屋根にいたブチャラティが老化してましたし いくらペッシが氷を戦闘直前まで食べていたとはいえ、、、

2019-02-07 12:14:37
よくばりワシカ @Yokubariwashika

@wabii0227 そこらへんはがばいですが スタープラチナが時を止める原理は特殊相対性理論に基づいた事、ザ・ワールドが時を止める原理は一般相対性理論に基づいた事、ヴァレンタイン大統領のD4Cは超弦理論の(多次元は3次元の微小な点に織り込まれる)に基づいた事を描いてあるのでそこらへんはかなり造詣が深いかと

2019-02-07 12:19:35
@wabii0227

@Yokubariwashika そこまで深くは原理の考察したことは無かったので目からウロコです(す、すごごごご)

2019-02-07 17:15:23
よくばりワシカ @Yokubariwashika

@esu_esu_zone 荒木先生は究極生命体だし考えてるでしょ()

2019-02-07 20:35:34
よくばりワシカ @Yokubariwashika

@Mellblan 人間どころか吸血鬼もスーパーエイジャを嵌めた石仮面でやめてるんだよなぁ…

2019-02-07 21:23:03