網棚に手が届かない

以前、網棚に手が届いた試しがないという女性のツイートを読んで、この社会のあまりに沢山のものが、「平均的な健常者男性」に合わせて作られていることにようやく気づいた。けれど「平均的な健常者男性」の多くは、それが「普通」だと思っているから、批判されると「細かいこと」「我儘」と言い出す。

もっと言えば、日本社会はあまりに無自覚なまま「流暢に日本語を使いこなせてお金に困っていない平均的な体格の健常者シスヘテロ男性」向けに作られている部分が沢山あるのだけど、当人はそのことに気づかないまま、しばしば責任のある地位についてこの社会のデザインに携わっている。
届かない人は結構多い

網棚に上げるのも網棚から下げるのも背丈の関係で難しかったりするし、そもそもこっちは力がない。男性と同じように荷物を上げ下げできると考えられているなら理不尽だとよく思う……。 twitter.com/TamasakaTomozo…

RT。網棚の高さ、座席への立ち座りの時に頭をぶつけるだろうからと私は諦めてたのね。あと、網じゃなく透明な樹脂製になってきたので網の間から指を入れて荷物を前へ押し出すこともできなくなったので私には網棚というものは無いに等しくなった。夫と出かけるときは載せてくれることが多いけどね。

会社がウォームビズで
ほとんど暖房きいてなくて
寒すぎるから
やっと重たいなぁと思いつつ
ひざ掛けを持ってきたんだが
満員のラッシュ時間に
これを持ってる自信が無い……
網棚に置ければいいが
届かない。
つり革もなかなかきつい

網棚どころが吊り革にすら手が届かないチビに取って電車の中ほどとやらに押し込まれると地獄でしかない...自分なりに工夫はしてるけど、乗り物移動が尋常じゃなく苦痛だった頃に戻りかけてて、きつい。

網棚もだけど1番掴まりやすいつり革が優先席前のやつだから、どこも掴まれるものがないところになったときの不安感やばい
1番高いつり革は背伸びしても手が届かないのほんとやだ

私は電車のつり革ですら、全力で手伸ばさないと届かない低身長。ネットではドア横に立つのを「狛犬ポジション」と揶揄しているのをよく見かけるけど、あそこしか安全に立てない人もいることを知ってほしい。 twitter.com/TamasakaTomozo…
実は網棚やつり革だけではない意外なバリア

逆に集合住宅のキッチンは「日本の平均的な健常者女性」にあわせて作られていると思われます。約170cmの自分(女性)でも結構背中を丸めないと作業できず、特に野菜なり肉なりを切るとき結構ストレス。これ多くの男性も大変だろうなと。 twitter.com/TamasakaTomozo…