イギリスの学校のヘイトクライム・いじめへの対応 🌈BASIL❄︎ ⛄️❄︎@basilsauce さんより

息子さんが遭遇したヘイトクライムに対するイギリスの学校の対応から
5
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

いじめ(という表現は正しくなく、ハラスメント、加害行為、暴力・犯罪行為)はいじめられる方は悪くない。加害者が悪い。 じぶんの苛立ちや怒りを、他人を勝手に利用して処理している。それは被害者の存在に甘えた依存症である。 いじめ(同)てしまうひとにこそ、ケアが必要。 twitter.com/basilsauce/sta…

2019-02-15 09:29:11
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

やっぱりそうか。いじめもパワハラも広義の依存症。 ハラスメントをするひとは、他人をじぶんの欲求処理に利用しているから、被害者に依存している病気なのではないか、とわたしもずっと思っていた。当たっていたのだな。 亀有メンタルクリニック いじめについて ka-mental.jp/ijime_powerhar…

2019-02-09 18:57:27
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

いじめる側にこそケアが必要。 だからこそ、イギリスの学校では、いじめ bullying があると、加害者のほうを指導するし、状況によっては被害者を守るために加害者を退学させる。 義務教育年齢だと、地域の学校の連絡会でケースが討議され、受け入れ学校が決まる仕組みになっている。

2019-02-15 10:14:24
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

わたしも小中学校でいじめの対象になったり、教師にまで目の敵にされた経験があるが、こいつなら攻撃してもよい、と勝手に認定されただけだったのだ。いじめる側はいじめる対象を狡猾に選ぶ。じぶんのためだけに。

2019-02-15 09:33:47
🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce

イギリスの学校では、いじめ(bullying)があると、いじめた子が、それがたとえ小学生でも、退学処分がある、と聞いた時、すごい!そこまでするんだ、と驚いたんだけれども、被害者を第一に考えるならそれは当然なのよね。

2019-02-15 10:40:24