-
marumarumoheji
- 123221
- 888
- 418
- 132

劇場版シティーハンターへのご感想、その中で「パイソンに弾を込めた時に最後にするアクションがなかった、あれがカッコよかったのに」といったご意見拝見しました。今回、あのスナップロードアクションはあえてNGにしています。あのアクションは銃にダメージを与え精度を下げる行為だからです。(続
2019-02-17 23:45:27
続)獠は、プロのツールとしてパイソンを”酷使”はしても”粗雑”には扱わないと思うのです。リボルバーで最も重いパーツであるシリンダーを、手首のスナップでフレーム部に叩き込む動作を繰り返せばフレームやクレーンに微妙な歪みが発生し、獠のような精密射撃を行う銃としては致命的になるのです(続
2019-02-17 23:54:57
実際、海外の射撃場であのスナップロードをやってガンショップのインストラクターに嗜められてる日本人観光客を何度か見ました。実害だけでなく、チンピラがバタフライナイフをチャキチャキ回す、みたいなお下品アクションでもあるんですよね。通っぽくはあるけど、ツールに愛は感じられない、という…
2019-02-18 00:04:36
映画パンフ記事でも書きましたが、自分の仕事は所詮スパイス屋です。あくまで調味料のご提案だけで最終的なさじ加減はシェフである監督にお任せするのが筋なのですが、この一点だけはこだま監督にもご説明差し上げて僕のわがままを通させて頂きました。
2019-02-18 00:16:34
あのアクション、70~80年代の刑事モノドラマとかで使われ過ぎて、あれが正しいやり方だと誤解されてるフシもあるんですよね。お陰であの真似してモデルガン壊した(実銃でもNGなのに改造防止の為に意図的に強度落としてるプラ製モデルガンなら壊れるのは当然)ガンマニア少年はいっぱいいます…
2019-02-18 00:27:44
映画の話に戻すと今作、獠は「ストロングハンドローディング」テクニックでパイソンの弾薬再装填しています。仮にスナップでシリンダーINする方法がOKだったとしても、右手をグリップから離してローダーを操作し再度グリップ握り直してから手首を振るという事になり時間的にはデメリットしかないのです
2019-02-18 00:56:42
今回のスナップロードの件、たまたまいくつか目にしたんで簡単に説明したつもりだったのですが、反響大きくてびびってます。どうか誤解なさらないで欲しいのは、かつてのシティーハンターTVシリーズでの演出や他作品を揶揄・否定したいわけではないという点です(続
2019-02-18 02:52:11
続)銃の扱い方・構え方一つとっても「流行」があるんです。これは映像作品の世界でも実世界でも同じ。可能な限り元の味を活かしつつ、今風にアップデートすべきところだけ(黙ってれば殆どの人には分からない程度)ちょこっと手を加える、というのを心掛けました。とりあえずこの件はおしまいです。
2019-02-18 03:02:03
ちなみにですが、リボルバーの速射世界記録は12発で2.99秒です。 え、普通のリボルバーは6発しか撃てないじゃん、ですって? 6発撃って、リ ロ ー ド し て、再度6発撃ち切るまでで2.99秒です。 ちなみにこの記録保持者もストロングハンドローディングですね youtu.be/lLk1v5bSFPw
2019-02-18 03:40:55
反応多くてびびってます。お伝えしたかったのは「見た目のカッコよさよりイマドキのリアリティを優先させた」というガンマニア的コダワリが本題なのではなく、愛銃への接し方一つでも”冴羽獠という人物の心根・内面”って描けるよね、という話なのです。(続
2019-02-18 15:34:23
続)〇〇はNGだ、△△はリアルじゃない、と紋切り型に切り捨てるのではなく、「原作漫画でもメンテシーン何度も出てきたし、リョウだったら相棒としてのパイソンを丁寧に扱うよね、”酷使”はしても”粗雑”には扱わない、そういう男だよね」という思いを僕なりにポジティブに込めてみたかったのです。(終
2019-02-18 15:35:25
ちょっと感想。自分で話振っといてなんなんだけど、ふと思い出したワンシーンの演出についてぽろっと話しただけでこれだけ興味を持って頂けるのか… シティーハンターという作品の偉大さ、影響力を今更ながら改めて実感しました。(この程度のネタ話でいいなら10や20は出せるよw)
2019-02-18 15:55:21