Dürer & 測距儀 「4の17」 月と雲

Dürer & 測距儀 「4の16」 パウリの実験参加 https://togetter.com/li/1323375
0
timekagura @timekagura

3次元座標空間に所属する数直線。Ⅹ軸としよう。 数直線の部分空間に X=-1 観察者の眼 顕微鏡 接眼レンズ付近 X=0  ミジンコ 遺伝子配列の注目原子1つの位置。 X=+1 顕微鏡 太陽光反射鏡 プレパレートより下の位置。 pic.twitter.com/0r6nXfpxiz

2019-02-28 09:39:03
拡大
timekagura @timekagura

それぞれに 名前をさらに付加する。 X=-1 博多駅 X=0  京都駅  X=+1 東京駅

2019-02-28 09:39:11
timekagura @timekagura

いまはコンピューター空間の シミュレーションだから どうやって 博多駅と京都駅 どうやって 京都駅と東京駅の距離を ピッタシ 単位1距離に実験装置を調整したか 省く。数学者の宣言だけで可能な 頭の中の世界と同じ。設計図 頭レベル。 pic.twitter.com/8OuhyWO1yN

2019-02-28 11:06:52
拡大
timekagura @timekagura

数学者と違って  具体的にイメージできるものだけ相手にしてるのが 設計図 頭レベル。数学のユークリッド幾何学だけ理解可能。 ネットワーク構造発案とかの方々は、 数学者と同じ 抽象的な集合概念とかも 扱えるとして、 言語能力のある方々。設計図 頭レベルとは 分離。

2019-02-28 11:09:46
timekagura @timekagura

マイケルソン氏とモーリー氏の実験装置部分を 顕微鏡 位置関係に重ねてイメージし、 博多駅から東京駅の新幹線線路に たぶん別宇宙の この地球日本列島の新幹線実物とは違う 博多駅から東京駅まで 真っ直ぐ線路の イメージ線路。 も、重ねた。さらにイメージを重ねよう。

2019-02-28 11:10:14
timekagura @timekagura

俺と貴殿は 恋のライバル。 貴殿を 顕微鏡 接眼レンズ付近の観察者 眼球。博多駅。 ターゲット 綺麗な女性を ミジンコ遺伝子配列の注目原子1つ。 俺を 顕微鏡 下部の 反射鏡。東京駅。 貴殿と俺は 線分両端。 狙ってる同一目標物(美人さん)が 線分中央、中間点。

2019-02-28 11:10:45
timekagura @timekagura

さらにイメージを重ねよう。 第二次世界大戦レベルの戦闘機。 貴殿と俺は 戦闘機乗りで ドッグファイト中。 3次元空間内の点として、互いの戦闘機位置を認識。 常に意識する もう1つの点が 地球。キスすると ソフトにキスしないと 死ぬ。

2019-02-28 11:11:46
timekagura @timekagura

自分自身 敵機 地球。 意識するのは この3点だ。 この世界を照らし出す 太陽、太陽光も 追加で、意識しておこう。

2019-02-28 11:14:09
timekagura @timekagura

さて、これぐらいイメージを重ねて 数学のように言い換え、 数学では 記号変換とか  用いる数学専門分野の技法(行列・波動方程式?)だろうけど、 俺が貴殿をイメージの世界に誘ってるのは、 時間要素を体感してもらう為。 それでは 今回の「月と薄雲」の話。

2019-02-28 11:14:44
timekagura @timekagura

時刻 t=-1 から t=+1 までの 空間軸 1つのミンコフスキー時空図。 貴殿(眼球)と ミジンコ原子と 俺(反射鏡)は コンピューター空間内 数直線上で 不動。 pic.twitter.com/T0iWBbGVTa

2019-02-28 11:31:29
拡大
timekagura @timekagura

貴殿: 観察者の眼球 博多駅と 俺 : 顕微鏡の反射鏡 東京駅の 時刻 t=-1存在が、 ミジンコ原子に t=0に 影響を与え、 貴殿が t=0のミジンコ原子を 貴殿が t=1に観察した。光映像情報 GET

2019-02-28 11:29:13
timekagura @timekagura

貴殿と俺は 端役で なんとなく 線分中央のミジンコ原子が 主役。女主役。 未来光円錐と 過去光円錐に挟まれた 時刻 t=0存在を 貴殿は t=1に見た。女性の姿、 シルエット的な。色があっても。 見たのは存在じゃなく、姿(すがた)。 形イメージ。 pic.twitter.com/jOWLunU1QX

2019-02-28 11:42:30
拡大
timekagura @timekagura

女性と親密な関係になって 触れた場合だけを  ゼロ距離接触。 それだって原子と原子の触れ合いだから 距離あるとかの、細かいことは なしにして。 視覚イメージは 過去映像。 接触、触覚イメージは、リアルタイムの共有とする。

2019-02-28 11:46:53
timekagura @timekagura

貴殿は 顕微鏡の接眼レンズ位置で 貴殿眼球の網膜スクリーンに ミジンコ原子姿を見た。 ミジンコ原子背景というか ミジンコ原子を包む後光。 仏像とか 漫画の こんな感じの。 と、一緒に、プレパレート通過した、 顕微鏡 反射鏡からの太陽光も一緒に見た。 pic.twitter.com/I2WupnkMrs

2019-02-28 12:23:11
拡大
timekagura @timekagura

地球の 「顕微鏡 下部の反射鏡」に 太陽光が 太陽から届くまで 8分ぐらいかかるから、 貴殿は、8分前くらいからの電磁現象世界の影響を t=+1に見た。

2019-02-28 12:23:28
timekagura @timekagura

太陽だって、ほかの恒星群からの光が届いてるから 遡(さかのぼ)れば、ビッグバン仮説なら この宇宙 始まってからの電磁現象世界の影響が重なった状態を t=+1に見たことなるんだけど、

2019-02-28 12:24:42
timekagura @timekagura

面倒なんで、貴殿観察者存在と、俺反射鏡存在の 時刻 t=-1  に、それ以前の時間影響は集約されたとして 時間軸の影響を 有限化、時刻t=-1以降を実験時空とする。

2019-02-28 12:24:47
timekagura @timekagura

太陽系の太陽と 水星と金星と地球と火星と 火星と木星の間の星屑と  木星と土星と天王星と海王星と、 天文学会区分は知らんが 冥王星までの質量で、 3体問題計算不可能性とか、ま、無視して、近似値(摂動?)で 太陽系の質量中心、重心、求まったとする。

2019-02-28 12:26:07
timekagura @timekagura

ほんとは、太陽系の外の重力波影響とかあるだろうけど。

2019-02-28 12:26:16
timekagura @timekagura

よう知らんが、この視野狭窄思考を 長沼伸一郎氏は ハーモニックコスモス 調和思想として、批判してるみたいだが、 数学者じゃないんだから、実験時空を有限化して扱うのは当然。

2019-02-28 12:27:22
timekagura @timekagura

俺は長沼伸一郎氏に、参謀本部主義を診(み)るので、 王や宗教家の覚悟じゃなく、科学者は どうすべきか ママの欲望が崇高だ。とするのを俺の感知妄想作動するんで、 己の欲望引き受けなくての、指導的言葉は危険とするのが 俺の趣味なんで、このとこだけは 書いとく。

2019-02-28 12:28:02
timekagura @timekagura

俺は 王でも宗教家でもなく、 俺の欲望。あばれをしたいだけ。

2019-02-28 12:28:31
timekagura @timekagura

で、話を戻して、 貴殿(観察者眼球)と ミジンコ原子(プレパレートの透過平面)と 太陽光反射した顕微鏡反射鏡を 貴殿と薄雲と月(moon)に、イメージ重ねる。

2019-02-28 12:29:59
timekagura @timekagura

地球や月には 半径という大きさあるから 地球(表面)から月を見るってのは、 こんな感じ。 pic.twitter.com/tFvVmyM43a

2019-02-28 12:38:41
拡大
timekagura @timekagura

月や地球を 点にすると、 観察者である貴殿と地球が一体化し、 こんな感じに pic.twitter.com/4OTJGKGVx6

2019-02-28 12:40:28
拡大