ダルちゃん感想まとめ【単行本発売後】

単行本発売(18.12.06前後)以降に呟かれたものの中から私が興味をひかれた呟きを中心にまとめています。 批判意見も含まれておりますので読まれる際はご注意ください。 感想まとめ目次 https://togetter.com/li/1283597
1
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

他人が思う「いい子」像に合わせるのが育てられ方に影響受けてるという話、そうだとするとダルちゃんも「けもなれ 」の晶も苦しそうなので親の責任が重い気がするのですが どういう育てられ方をするとそのようになるのでしょう? 私個人はいま一つピンと来ません (私はそう育てられてないのであろう)

2018-12-09 11:17:01
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

まあでも、どんな人間だって、「普通に仕事しなきゃ」とか「普通に家族持たなくちゃ」とか多かれ少なかれ思っていて、普通じゃないのが怖くなったりするし、そんなに強く異端でい続けられない。しかもなんか「普通」維持するのもけっこう大変…って思う時あるよね>ダルちゃん

2018-12-09 11:29:16
屋代秀樹 @hidekiyashiro

俺も大体同じ意見なんだけど、ダルちゃんとかなんとかっていう漫画、妻が「所詮マス向けだよ」とか言ってて面白かった。

2018-12-09 12:26:47
ROLLY @Hiend77

みんな「ダルちゃん」地獄って言ってて笑う じゃあもうみんなやめちゃおうぜ!一緒に!

2018-12-09 14:46:20
ROLLY @Hiend77

女子が一気に辞めれば無問題 とは思うけど不可能なので、住み分けだな、住み分け タイプの違う同性へのヘイトをどうにかやめようぜ

2018-12-09 14:47:35
じょい @joyboygirl

ずるく生きなきゃ幸せになれないこの世界に、嫌気がさした人に読んでほしいです。 花椿のWebで連載されていた「ダルちゃん」の書籍化。私はこの作品に救われた。 ずるく賢い女の子は読まなくていい。悲しくなるほど不器用な女の子のバイブルであると思う。 pic.twitter.com/kcH1cfdwJF

2018-12-09 22:09:12
拡大
$tina$ @tinasuke

👇ダルちゃんは、ズルくて賢い女の子たちにもぜひ読んで欲しい漫画じゃない? だってズルくて賢い女の子たちって、ズルくて賢くなきゃ欲しいものが手に入らないような世界だからそうなってしまった女の子たちじゃないか。不器用な女の子たちだけで独り占めしていい漫画じゃないと私は思ってる。

2018-12-09 23:20:34
スパルタ @sparta_cc

はるな檸檬『ダルちゃん』全2巻。賛否両論あったけど、個人的には良い話だと思いました。恋愛を救いとするわけでもなく、詩という自分の見つけた芯を選ぶ描き方はエンパワメントになる。男と男社会に甘いと言われればそうかもしれないけど、僕からはオススメしたいな…。 a.co/0tFTsSC pic.twitter.com/KLswBGJS6j

2018-12-10 01:46:03
拡大
スパルタ @sparta_cc

『ダルちゃん』、資生堂の炎上の記憶があるのはわかるけど、ダルちゃんが擬態を肯定することを「所詮は化粧品会社の広告漫画だな」と言ってしまうのはさすがに穿った見方のように思う。序盤の展開からして、もっと戦闘的であって欲しかったというのはあるけど、ここは『聲の形』の議論にも近いような。

2018-12-10 01:59:04
スパルタ @sparta_cc

『ダルちゃん』、批判的に読む人の方向性も様々だけれど、ダルちゃんもヒロセくんも精神的あるいは身体的に生きづらさを抱えてきた人で、それを責めるのはあまりにも酷じゃないかな…。双方の気持ちは表面的にではあるけれど理解はできるし、どちらが正しいと決めるべきでもないと思う。

2018-12-10 02:13:43
スパルタ @sparta_cc

『ダルちゃん』、ダルちゃんに感情移入すればヒロセくんは自分のコンプレックスを振りかざす人に見えるかもしれない、ヒロセくんに感情移入すればダルちゃんは自分のやりたい表現しか考えていない人に見えるかもしれない、でもどちらもあり得ることだし、作中の描写はそれを適切に内包していると思う。

2018-12-10 02:21:07
tantansan @tantan_snowy

男のコンプレックスの記号化を不自由な足にしちゃったのがよく分からないし、別れの原因がヒロセのコンプレックスだというのも解せない。不自由な足ってコンプレックスというよりハンディキャップの域だろう。作者と自分の感覚が相当ずれてるんだな。 cyzowoman.com/2018/12/post_2… @cyzowomanから

2018-12-10 06:13:26
tantansan @tantan_snowy

スギタの件がダルちゃんが思いきり傷つく事ならヒロセの件はダルちゃんが思いきり傷つけた事だと思うが何か後者の傷が軽く扱われてる感が。マウンティング男とうっかりホテルに入ってしまった事(無理矢理連れ込まれた訳じゃないし泣いたら解放されたのに)と、身体障害を詩の形でも公開されたくない→

2018-12-10 06:25:00
tantansan @tantan_snowy

とお願いされる事の扱いがアンバランスに感じる。スギタに傷つけられたダルちゃんはスギタの名前聞くのも嫌になって仕事辞めようかまで思うのに、ヒロセに対してこれからは友達ね、みたいにサラリと言ってて、ヒロセが自分のようにダルちゃんの名前聞くのも嫌だ仕事辞めたいくらい思うかもとは全然→

2018-12-10 06:40:29
tantansan @tantan_snowy

思わないらしい。何だかこれじゃダルちゃんひどく自己中心的な人に見える。

2018-12-10 06:46:12
梅薫たまこ @shoujouboku

ダルちゃんでさえ「周りに合わせようとしてるのすげ〜」「できてるのがすげ〜」と思ってしまいあんまり共感できない系

2018-12-10 08:31:02
babukochan @babukochan

夫にダルちゃんを紹介したら、共感はあんまりしなかったかなーって言ってた。だから、私も共感はしないけど後半で見せるダルちゃんのあの感性が素晴らしい。決意が美しい。あの静かな心の解放が好きなんだよって伝えた。そしたら、少し時間置いてフラットな気持ちでまた読んでみるって言ってた。

2018-12-10 12:00:40
ななころび @colobinana

ダルちゃんを広めるときによく使われる「共感」というワードが曲者で確かに作品内で「分かるような気がする」と思う箇所はあるけど「私は共感した。みんなも共感するはず」と思うのは論理の飛躍というか些か極端のように思う。

2018-12-10 14:46:27
ななころび @colobinana

で何で論理の飛躍が起きるかというと「みんな同じことを感じている(はず)」ことが当たり前な世界(階層)に生きているからに他ならなくて結局ダルちゃんをはぶった(と思しき)女子達と「みんなダルちゃんに共感するはず」と悪びれず言えるメンタリティは同じなんではないかと思うのだったり。

2018-12-10 14:50:22
ななころび @colobinana

仮にダルちゃんをはぶった女子達が「ダルちゃん」を読んだとしても「すごく分かる。号泣しました」とか言いそうな気がするんだよな……。

2018-12-10 14:58:25
ななころび @colobinana

ちょっと孤独だけど自由に生きられる変人窟があるからこっちにおいでよって言っても多分そういう人達は来ない。孤独にも変人にもなりたい訳じゃない。みんなと同じ(という幻想の中)普通に生きたいだけだから。内面を宥めて外側はそしらぬ顔で生きる。ダルちゃんが擬態したまま生き続けているように。

2018-12-10 15:15:28
ななころび @colobinana

それはひとつの生き方だから別に否定しない。でも皆が皆そういう生き方をしていると思われるとちょっと待てよと思う。「ダルちゃん」の世界観が狭いと思ってしまうのはそういうところでなんである。

2018-12-10 15:19:21
ミスティ @mis_ttie

ダルちゃん、身体障害者を踏み台にする究極のカス女なのに共感出来る人とかこの世に存在するんだ・・・情操教育失敗しちゃったのかな

2018-12-10 15:51:08
ミスティ @mis_ttie

ダルちゃんのほんとに胸糞なとこは弱者(笑)の女が自立するのに必要だったものは自分より下の存在なことだしそれが身体障害者っていうのがほんとに倫理死にすぎて無理

2018-12-10 16:12:18
ゆらゆらり @aszm_sono6

ダルちゃんに初めて恋人ができて自分以外の誰かと一緒に過ごす幸せを知るところも自分の幸せの為に何を失って何を得たいのか決断をするところもとても好きだった 特に決意を決めたシーンが本当に綺麗ででも本当に切なくて、できればダルちゃんと恋人は二人一緒に幸せの模索をして欲しかった記憶がある

2018-12-10 16:49:47
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ