いだてん 第9回「さらばシベリア鉄道」

19
前へ 1 ・・ 25 26 次へ
まふ @mafu_todo

いだてん、普通のひとだとシーンの切り替わりが多くて話が把握できないらしい。舞台の転換とか、台詞やなんやから(今何のシーンかな)を想像するのが苦でない人にはそれが気にならないんだろうな。逆にそれができない人は、ながら見ができないんだろう…目を離すと次のシーンになってるから。

2019-03-03 20:58:07
まふ @mafu_todo

45分間、テレビの前でドラマに集中する人は少ないんだろうな、と思った。 逆に45分間集中するひとからすると、目を離して戻ってもまだ同じことやってるドラマは退屈で仕方なくなっちゃうんで、どうするかってところなんだろうなぁ。 今年だけの視聴率を追いたいなら退屈にすればいいけど。

2019-03-03 21:01:19
まふ @mafu_todo

DBのアニメの尺稼ぎの爆発とか景色を写してるシーンとか、ああいうのがあったほうがいいテンポで観ている人のほうが普通の世界には多いってこと…私は毎週30分で放送するアニメって1.5倍速で観るとちょうどよくて面白いのだけど、自分はマイナ側の人間だということを忘れないようにしなければなのだ。

2019-03-03 21:06:35
蒼兎 @manea31

三島弥彦本当凄く見てる人だし気配りも出来て間違いなくモテる。出来る男だ。こんなんモテないわけない天狗倶楽部ファン増えるに決まってる #いだてん

2019-03-03 20:53:38
こば@語り用 @385_mnkd

思えば四三くん、気弱になったことはあっても卑屈になったことは一度もなくて。訛りを笑われても「じゃあ周りに合わせよう…」ってなったこと本当に、一度もないんですよね。洋式に合わせろ、行儀よくしろに反感を覚えるのは「そうする理由がわからない」に尽きるんだろうな。 #いだてん

2019-03-03 22:12:18
℃294 @do294

それにしてもこの #いだてん という作品は「東京オリムピック噺」という副題にふさわしい挑戦的な演出方法をしているなぁと毎回見ながらおもっている、というかこれ毎週宮藤官九郎という噺家が新作の噺をつくって画で語っていると考えた方がしっくりくる気がしている

2019-03-03 21:18:58
℃294 @do294

通常なら前回を振り返るか世界観等の説明になるアバンでは無く、アレは噺の「枕」なので導入の為の一芝居を切りの良い所まで時間を長くなっても取り、中途の笑いもギャグというより「くすぐり」で(美川君と小梅のアレはバレ噺だよね)、最後はきちんと「サゲ」を入れる、と #いだてん

2019-03-03 21:24:23
℃294 @do294

何より時制を含めた場面転換が高座での語りの様に地の話と本筋がシームレスに繋がる呼吸(正統派のドラマ演出だと特に時制の移動の際何らかの形で「一呼吸」置くのではと思うんだよね)が今作の大きな特徴なのでは これは「落語ディーバ」等の落語の映像化を行ってきた実績あるからこそかも #いだてん

2019-03-03 21:34:32
℃294 @do294

ただそれが今作の面白さの大きな要素であると共に広範囲の好評を集めるにちょっと枷になっているのかもしれない 話の「咀嚼」する速度は見る人それぞれだろしなあ ま、だから「こんなに今作は面白いのに何故他の人はそう思ってくれないんだ」とか感じたりしてもそこはそれ、とか思う訳で #いだてん

2019-03-03 21:41:57
鱶森 @sHark_plus0

安仁子氏、この後の人生を調べたら 70代まで日本で生きて日本国籍を取り、 関東大震災では孤児の支援に貢献して表彰され、第二次世界大戦の真っ最中に亡くなり、 今はご夫君と同じ多磨霊園に眠る という 超波乱の人生だった 朝ドラの主役張れるやつやんけ #いだてん

2019-03-03 21:08:21
細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

もう時効なので書いちゃいますが、まだ脚本がない頃の「いだてん」の企画初期に、制作チーム会議室にうかがって、十二階の資料をお見せしながらいろいろお話したことがありました。そのときの話を大友良英のJAMJAMラジオで話してます。podcastで全部聞けますので、どうぞ。kbs.webcdn.stream.ne.jp/www11/kbs/audi…

2019-03-03 22:43:11
あたがわ @atagaimuraev

やっぱりちゃんと時代合った実物借りられたのは、ええやねぇ…出てきた駅員も多分マニアだろうし

2019-03-03 20:13:07
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

やべぇよ…やべぇよ…中国兵が宣統3年制式着てる! スタッフガチやん!すげぇ! #いだてん

2019-03-03 21:02:08
あたがわ @atagaimuraev

@ryaodongKMT こう…ロシア兵が、なんかもんにょりだったのに対してねぇ…

2019-03-03 21:28:57
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

@atagaimuraev 絶対ツッコミ入ると思ったw 帝政期まだ詳しくは分かりませんが多分m43のレプリカ改造したやつですよね、あれ…

2019-03-03 21:38:04
あたがわ @atagaimuraev

@ryaodongKMT いや、一応左に寄った斜め合わせだったように見えたんで、一応は1912年式レプでいいかと。ただ他のパーツや着こなしがあんまりにアレ過ぎて…パパーハには帽章すら付いてなかった。

2019-03-03 21:45:31
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

宣統3年制式着てる中国兵を改めてチェックしたけど、帽章が光諸31年制式(「1911」でやってたミス)じゃなくてちゃんと黄、青、赤の三色になってる…! いやー、この軍服を8年も追いかけてる身としてはもう感激だわ…この軍服出るの国内メディアだと初じゃないか? #いだてん pic.twitter.com/CfWq1FYLRt

2019-03-03 23:12:30
拡大
拡大
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

@akizukihyuuga NHKは大体自分らと気質が似た頭のねじが飛んだオタクの巣窟なんでこういう事やらせるとマジで強いw どうも中国のスタジオで撮ったのでは?(あたがわ兄貴談)との事なので向こうのスタッフが革命劇とかで使ってるやつを貸してくれた可能性がありますねぇ!

2019-03-03 23:45:43
ガトチュ @gatotyu2

@ryaodongKMT NHKは坂の上の雲以降の軍装再現は爆発的に上がったよね

2019-03-03 23:20:20
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

@gatotyu2 その割にはロシア兵の再現度の低さよ… どうも中国のスタジオで撮られたかも?との事なので向こうのスタッフが貸してくれたのかなぁ、と思ってますゾ。

2019-03-03 23:47:51
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

しかし、後ろに五色旗ある事からも分かる通り、この時既に辛亥革命は達成されてる訳であってな。 作中の時期的に南京臨時政府が1月に制定した日本軍風の軍服を着るべきなんだが、大量に余ってる清軍の軍服着てたのもいたみたいだし、スタッフそこまで考えてたらすげぇよw #いだてん pic.twitter.com/EesjIRvjmR

2019-03-03 23:24:20
拡大
拡大
遼東半島🇹🇼@skeb開杖! @Liaodong_KMT

と思ったら劇中の数ヶ月前の1912年3月時点でこんな感じだから、革命不参加側は充分宣統3年着てた訳だw pic.twitter.com/XUklWilSwM

2019-03-04 12:25:25
拡大
乱会 @ransedoukoukai

いだてん、「北洋軍が出る」という事前情報があったので今回は最初から最後まで画面に張り付いて観たんだけど、ちょうど戦史研オタク君たちがシベリア鉄道に乗っててシベリア鉄道実況してる時にいだてんもシベリア鉄道回で、タイミング良すぎて笑ってしまった いだてんもオタク君たちと同じ事してんな

2019-03-03 21:04:55
乱会 @ransedoukoukai

そうそう、今回のいだてんはついに北洋陸軍が地上波登場ですよ!!登場してた北洋陸軍兵士達の軍服、手持ちの写真だとこのあたりが近いのかな 襟章的に宣統3年制式か? いやぁ大河ドラマでくたくたの軍服着た北洋陸軍兵士が見られて嬉しいね!こりゃついに北洋軍の時代が来ちゃったね! #いだてん pic.twitter.com/b9NADduZ9w

2019-03-03 21:39:47
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 25 26 次へ