ヘイト本問題

https://togetter.com/li/1325634 に纏めた以降も続いているので,そこから抜粋して追記.  当方としては,「ヘイト本出版を止めるのは不可能なので,出ること前提でどう対処すべきか」という議論をしたかったのですが…
9
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
犬神清明 @kiyoakiinugami

@nogawam @KCin_Tokorozawa 邦訳のタイトルが絶妙な煽りになっていますなあ。

2019-03-04 20:24:08
任我行 内調のアライさん @ishouhou

@nogawam @Hebinomuco @KCin_Tokorozawa そりゃあタイトル違えば出てこんやろ(^o^;) にしても、作者も解ってるのに探せないとか。 『韓国人による恥韓論』 な

2019-03-04 20:58:13
蛇の婿 @Hebinomuco

@nogawam @KCin_Tokorozawa シンシアリーさん、韓国在住の韓国人ですよ。

2019-03-04 20:49:19
能川元一 @nogawam

@Hebinomuco @KCin_Tokorozawa ああ、そういう設定でしたね。忘れてました。

2019-03-04 21:30:36
蛇の婿 @Hebinomuco

@kuroguro_riot @nogawam @KCin_Tokorozawa まあ何と言いますか、そういう設定って…ww ありがとうございます。しばし笑わせていただきました。 横レス失礼しましたw

2019-03-04 23:54:32
我乱堂 @SagamiNoriaki

@nogawam こういうのはどうかな。まあ中身は割と真面目なアメリカ宗教事情の本だけど。編集にこのタイトルを提案されたという。/「ジョージ・ブッシュ」のアタマの中身―アメリカ「超保守派」の世界観 (講談社文庫) 森 孝一 amazon.co.jp/dp/4062737574/… @amazonJPさんから

2019-03-05 01:43:18
我乱堂 @SagamiNoriaki

まあ、よその国をよく知らんのにあれこれいうても仕方がないが、当時はとりあえずブッシュ大統領のこと悪く言っとけ、みたいな流れはあったように記憶している。

2019-03-05 01:46:42
能川元一 @nogawam

@SagamiNoriaki はぁ、それが昨今書店で山積みになってる反韓ヘイト本のタイトルと同類だと思えるなら、あなたがレイシズムを過小評価してるってことですな。 もう一つ、いまの文脈だと一冊や二冊持ってきたところでなんの意味もない、ってことは理解できてる?

2019-03-05 03:43:26
ゾウさんの方がもっと好き @kirinpower1

@nogawam 朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論 bookmeter.com/books/407063

2019-03-04 22:37:05
能川元一 @nogawam

@kirinpower1 (1) 「 」の使い方を学ぼう (2) それもマイケル・ムーアの本がつくった文脈のなかで出版されてるね。

2019-03-04 23:38:35
ゾウさんの方がもっと好き @kirinpower1

@nogawam 他の人のも見てて思ったけど、自分に都合の良いルールを勝手に作って自分が負けないことにするコドモやんけ…しょーもない。 あと、「 」の使い方が違うというのでしたら、著者の朝日新聞記者・近藤康太郎さんにご教示してあげてください。 pic.twitter.com/FH47KXh1JM

2019-03-04 23:53:24
拡大
bookroad @bookroad1

@kirinpower1 @nogawam 「 」を意図的に使った「〇〇」という表現はもちろん「〇〇と言われているけど、実際はそうじゃないんだよ」という用法「にも」用いられますが、単純な強調など「にも」使われます。 ちなみに「」無しの『朝日新聞記者が書けなかったアメリカの大汚点』という続編も。

2019-03-05 04:39:43
bookroad @bookroad1

@kirinpower1 @nogawam 実際にこの本読んでみて、なかなか面白かったですが、良くも悪くもこれと同水準の体験記や文化論、国民性論は「嫌韓本」と一くくりに言われる中にもあるよな…という印象です。(最低レベルのものはまた別)

2019-03-05 04:42:56
能川元一 @nogawam

@bookroad1 @kirinpower1 いまその「最低レベル」のものが話題になってる時に、「別」にしてどうするんですか?

2019-03-05 08:31:25
bookroad @bookroad1

@nogawam @kirinpower1 違うでしょ。最低レベルのものはアメリカ批判でも日本批判でも韓国、中国批判でも同様に批判すればいい。 そして、普通に批評的な体験談、文化論、体制批判まで「嫌〇〇本だ!排外主義だ!レイシズムだ!」とやってはならない。今回のスレッドの流れでもそれが話題なのに「別」にしてどうすんですか。

2019-03-05 10:51:06
bookroad @bookroad1

@nogawam @kirinpower1 >「 」を意図的に使った「〇〇」という表現はもちろん「〇〇と言われているけど、実際はそうじゃないんだよ」という用法「にも」用いられますが、単純な強調など「にも」使われます。 このツイート、その例になりますね twitter.com/nogawam/status…

2019-03-05 10:52:53
bookroad @bookroad1

@nogawam @kirinpower1 てか、最初は「タイトル」の問題ではなかったのですか。 twitter.com/nogawam/status… なぜなら「そもそも負の感情をあおるタイトルは駄目だ」と、内容に関係なくこの種の題名はアウトとの主張を岩下結さんらがしておられたので。 ・それに賛成?反対? ・賛成の場合、近藤康太郎氏の本はアウトですか?

2019-03-05 11:06:24
能川元一 @nogawam

『恥米論』とか『アメリカとイギリスは息をするように嘘をつく』とか『虚言と虚飾の国・米国』とか『米国人に生まれなくてよかった』とか『なぜ日本人は米国に嫌悪感を覚えるのか』といったタイトルの本があったなら、紹介してほしいな。 twitter.com/amiga2500/stat…

2019-03-03 21:40:51
能川元一 @nogawam

@kaoridandandan あなたは、それらがいま現在日本の書店に並びまくっている反韓ヘイト本の等価物だと思うのですか?

2019-03-05 23:55:22
笹野かおり @kaoridandandan

@nogawam 等価物というよりアメリカは世界から批判されたり馬鹿にされたりしても気にしない強さをもっていますよね。タイトルを韓国に換えると大問題になりかねない。日本や韓国は対外的な評価を非常に気にしすぎますよね。 センシティブになりすぎるのは逆に生き辛い世の中になります twitter.com/ryohroy/status…

2019-03-06 00:05:47
能川元一 @nogawam

@kaoridandandan いや、そういう問題じゃないです。根本的に問題の所在をわかってないですね。

2019-03-06 00:10:23
笹野かおり @kaoridandandan

@nogawam いや、わかってますよ。 あなたが「米国もありますか?」と問うたのに対して、色々な方が答えてますが、あなたは色々と理由をつけて「そうじゃない」と答える。 結局あなた自身の中に「韓国にはセンシティブに接しなければならないがアメリカに対してはそうじゃない」という差別意識があるのが問題。

2019-03-06 00:28:48
能川元一 @nogawam

自分の“発見”を送りつけてくるやつが何人かいたけど、一人残らずレイシストだった理由がよく分かるね、これを読むと。 twitter.com/kaoridandandan…

2019-03-06 00:33:06
笹野かおり @kaoridandandan

@nogawam あなたも十分レイスアストですよ。 自身のポジションに都合の良い発想しかできていない。 韓国であれアメリカであれ優劣はなく平等だということをお忘れなく。

2019-03-06 00:40:17
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ