
【本日!】「WiLL v.s. NOヘイト!」〜出版業界と「ヘイト本」ブーム〜 loft-prj.co.jp/schedule/pluso… 残席情報は03-3205-6864に問い合わせを(17:00以降)
2015-02-09 09:09:42
今日はロフト・プラスワンで古谷経衡さんとトークです。loft-prj.co.jp/schedule/pluso… … 私は後半で20:30頃から。後半のみネット中継あるそうです。これはバトルではなくまったりトークになる予感。
2015-02-09 09:59:10
loft-prj.co.jp/schedule/pluso… 「※以前の告知では「花田紀凱編集長が、(略)野間易通氏 と直接対決」とありましたが、上記内容に変更になりまし た。ご寛容ください」WILL編集長花田が情けなく敵前逃亡したことは覚えておきたい。
2015-02-09 14:04:37
本日2/9「WiLL v.s. NOヘイト!」〜出版業界と「ヘイト本」ブーム〜 OPEN 18:00 ロフトプラスワン 【出演】花田紀凱(WiLL編集長)、野間易通(C.R.A.C.)、古谷経衡(評論家)、木瀬貴吉(ころから代表)他 loft-prj.co.jp/schedule/pluso…
2015-02-09 11:11:41
今晩のロフトプラスワンにはWACの花田紀凱氏が登壇するそうだ。 僕はどうにも行けないが、参加者はぜひ、 bit.ly/16E8XpQ で検証された工藤美代子・加藤康雄の「デマ本」の「出版責任」を訊いてほしい。彼はマルコポーロの「ナチガス室はなかった」「前科」も。
2015-02-09 16:13:05上記のまとめは、こちら

【当日券あり】本日「WiLL v.s. NOヘイト!」〜出版業界と「ヘイト本」ブーム START 19:00 ロフトプラスワン【出演】花田紀凱(WiLL編集長)、野間易通(C.R.A.C.)、古谷経衡(評論家)、木瀬貴吉(ころから) loft-prj.co.jp/schedule/pluso…
2015-02-09 16:18:13
【TLオキュパイのお知らせ】本日「WiLL v.s. NOヘイト!」イベントの会場に来ています。このあと19時からしばしTL埋めるかと思われますので、ご寛容のほどお願いいたします! loft-prj.co.jp/schedule/pluso… pic.twitter.com/gErsltesVs
2015-02-09 18:39:43

木瀬「第一部ではパブリッシャー(発行人)側の視点からヘイト本の状況について話をします。そもそもどういうところからこの会が実現したかお話をしたい」
2015-02-09 19:07:43
木瀬「昨年『NOヘイト!』という本を出版しました。 本が出て1か月経つか経たないかの頃、WiLL編集部から本の中で挙げているヘイト本リストの一部の書名について違和感を覚えた、ヘイト本について話をしませんかという趣旨のメールをいただきました」
2015-02-09 19:09:32
木瀬「せっかくなので公開の場で話をしませんか、と話をしたところ快く受けていただきました。花田さんはどうして受けていただいたんでしょうか?」
2015-02-09 19:10:07
花田「木瀬さんとは以前知り合う機会がありました。話が来たとき、ロフトでやるとは聞いていなかったけど仕方ないと受けたんですね。『NOヘイト!』を読んだら内容があまりにひどい。なので話を伺いたいと思った。本当は編集者同士で話したかったんですが…」
2015-02-09 19:12:23
花田「僕はヘイトスピーチは反対ですよ。だから『NOヘイト!』のなかで『WiLL』がヘイト本の代表格のように扱われているのも心外です。 木瀬さんに伺いたいんですけど、なにがヘイト本なんですか?定義を教えてください」
2015-02-09 19:13:55
木瀬「ヘイト本は何か、の前に『ヘイトとは何か』を考えたいと思います」(スクリーンに国連の人種差別条約の内容を映し出す) “人種差別を助長し扇動する団体、および組織的宣伝活動を、違法であるとして禁止するものとすること”
2015-02-09 19:16:14
「WiLLvsNOヘイト!」カウンターのイベントでは珍しい新宿ロフトプラスワンで開催中です。 お馴染みのネイキッドではありません。 pic.twitter.com/a5RIil7CMQ
2015-02-09 19:20:15

(WAC出版局の本のリストを出す) 木瀬「例えば『もうこの国は捨て置け! 韓国の狂気と異質さ』というタイトルを『もうこの国は捨て置け! 日本の狂気と異質さ』に置き換えてみます。本が書店に並んだとき、その属性を持った人が攻撃されていると感じたらそれはヘイト本と呼んでいいと思います」
2015-02-09 19:22:37
木瀬「例えば『中国を永久に黙らせる100問100答』について、反論すればいいじゃないかと言うけど、花田さんが13才だったら反論できますか?同じタイトルでも反論できる人とできない人がいるんですよ」
2015-02-09 19:24:48