-
trend_read
- 60884
- 157
- 40
- 158

誤字の女王。 本→amazon.co.jp/dp/4040656083/ amazon.co.jp/dp/4047358770 ブログ→nekotoningen.blog.jp グッズ→@mijfactory 現実の話を元にしていますが全てフィクション🙋 依頼はDMで(ご依頼以外は返しません)

結局、声のでかいもん勝ちみたいなとこある。 pic.twitter.com/re8nxVpkQe
2019-03-11 07:27:40

「変わらない被害側が悪い」と、一定の人は言う。被害側が「やべーまたやべーこと言ってるウケるw」みたいな諦めを通り越した心境地に立てるのは至難の技であり、その地に立つまで何度も舞台を降りるのだ。加害側は変わらずに、被害側が諦めた場所で輝き続けることができるのに。
2019-03-11 07:53:47
「B○A先輩今日もやべー眉間のシワやべー」になるまで私は5年もかかってしまったわ。
2019-03-11 07:56:12共感

@usagitoseino そして上に相談しても3コマ目の状況になるからって相談するのを諦めた結果、1人で抱え込んで赤の他人にこう言われる。 「どうして話してくれなかったの?」って。 お前らに言っても無駄なんだよ、そう言い放ちたいです。
2019-03-11 07:31:32
@usagitoseino こう言うのはどこでもそうなる だってこれが一番最初に起こるのが学校だから そして立場が変わらないまま大人になるから被害者は被害者のまま、加害者は加害者のまま、外野は外野のまま大人になる だって初めにする社会生活で習うんだもん…… 悲しいよね……
2019-03-11 07:33:02
@haQS0EKfDb6PIWh @usagitoseino 先生がそうゆう事を平気でやるから当たった担任で当たりハズレ出てこれからの人生に支障をきたす
2019-03-11 11:07:38
@usagitoseino 私も声は小さい側の人間なので、 ハナから争う気もなく、相手を変えようなんていう体力も無いので 無理だと思えば容赦なく環境を変えて(転職して)来た人間です^_^; でもそうしないと自分を守れなかったので、我慢が出来ないだの根性が無いだの、そんな言葉はもう馬耳東風。
2019-03-11 07:50:38
@usagitoseino 自分が意を決して、相談しても他の人からみたら「そんなこと」で片付けられてしまう。 相談する事で 余計悲しい思いをするから、相談するのですら辛くなってくる
2019-03-11 08:03:35
@usagitoseino あたしもとある先輩の理不尽な攻撃に耐えられなくなって5年間務めてた職場をやめました このままだともう自分が壊れてしまうからもう辞めるとチーフにいったら「あれでもよくなったほうだ」「本人に言えばきっとわかってくれるよ」「構わなきゃいい」「元々感情にむらがある人なんだ」の一点張りでした
2019-03-11 13:11:56
@usagitoseino わかりみが強くてすごい…前の会社辞めた理由も結局それでした。正論言う人が浮いていって自分のこと透明人間扱いしてきたり、私が休憩室入った途端会話やめたり。他にも苦痛でしかなくて2年経とうとしてるけど未だにPTSDに悩まされてます。この前テレビにたまたま映っててトイレに直行して吐きました
2019-03-11 07:59:34
@usagitoseino 本当にコレですわ… なのでもう無理したり 頑張ったりしない 辞めた後にそいつと 残ったヤツが沈もうが 知ったこっちゃないと 今は思うようになりました
2019-03-11 08:04:04
@usagitoseino 今の職場がまさにそんな感じだし、立場が上になればなるほど否定されるのが怖くて声があげらないタイプです。 そりゃ被害に対してなにか言えたら誰だってそうしとるわ。 何言っても否定ばっかり。 相談しにくい環境を積極的に作っていくスタイル困りますよね。
2019-03-11 11:23:16
@usagitoseino 相談する相手が重要かと思います。 私はFacebookで社長に相談(という名の告発)したことがあります。 社長にメッセンジャー送る度胸が必要ですが← 『動かざるを得ない』状況下にする。 告発したい相手よりも強い相手(ネットも含め)に告発する。が大事なのかと… 直属の上司が守れよという感じですが←
2019-03-11 08:04:45
@usagitoseino これが嫌で、 小中のいじめは高校を女子高&地元から少し離れてる場所にして脱し。 パワハラ、ブラックな職場は、次の職場を見つけては転職の繰り返し。 逃げまくってますねw
2019-03-11 08:03:12
@usagitoseino まさにこれ。 結局環境変わって同じような 状況になると どうせ声を上げても無駄だからと ひたすら存在を消して1日何事もなく過ごせる事だけを祈る。 どうして被害者側が気を使って生きなければいけないのか…
2019-03-11 07:47:03
@usagitoseino 分かりますー。 私は言い返すタイプだしやり返すタイプだけど、母と妹は、絶対怒鳴る。 こちらの話は絶対聞かないし被せて怒鳴る。ずっと怒鳴ってるし何か言おうものなら更に声が大きくなるだけ。 この手のタイプはむり。 変わらないし変えない。無理無理無理。 すなわち、他が諦める。それしかない
2019-03-11 07:36:51戦うには相手と同じだけ狂う必要がある

@usagitoseino 本当にそう思います…。 それを打開するにはこちらもキチガイってくらい暴れるしかない…。 私は娘がクラスメイトから 暴力を受けたとき、モンペとして覚醒しました。その後むすめへの暴力はなくなりました(^^)
2019-03-11 10:25:05