Google Apps Script & Google App Maker 分科会

「Google Apps Script や Google App Maker を使った業務効率化の事例とはじめ方」をテーマとしたG Suiteユーザー会分科会のツイートをまとめました。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
etau @etau0422

北海道の気温の予測には失敗したんですが、過去 5 年の株価データを取り込んだデータからの予測には成功しました。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:44:25
etau @etau0422

「ロジスティック回帰 (2 値分類のみサポート)・学習時間 (課金に関わる)・標準化 (やらなくてもいい)」超ぼんやりとしかわからん。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:46:20
etau @etau0422

すげー短いコードで、AutoML Vision 使えてるー、かっこえー。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:47:43
etau @etau0422

画像を Google ドライブに投げ込み、ID をスプレッドシートに記載 → API で AutoML Vision から現状のボイラーの状態を把握し実行するかどうかを判定。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:49:02
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

GASの動作の流れ 1. ドライブに画像を格納 2. ファイルIDをスプレッドシートに記録 3. AutoMLにAPI経由で画像を渡す 4. 結果をJSONで受け取る 5. ユーザーに通知 #GSuite分科会

2019-03-12 16:49:41
etau @etau0422

ふわー、すげー、スプレッドシートと AutoML Vision がリンクしてるー。しょぼいのかすごいのかわからんけど、すげー。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:50:13
etau @etau0422

AutoML Vision の結果と人間の判断との差異をログとしてとるのにスプレッドシートは優秀です。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:51:13
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

スプレッドシートを使う理由 →判定の一致・不一致の記録をし、再学習のデータとして活用するため #GSuite分科会

2019-03-12 16:51:24
etau @etau0422

「Python でゴリゴリ作ってる場合じゃないんですよ、今」言い切ったwww #GSuite分科会

2019-03-12 16:52:54
etau @etau0422

「GAS の教育について」ですって、みんな興味あるんじゃない?うん、すごくある。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:53:58
etau @etau0422

「研修型・コーチ型・総合型の研修」の 3 つをおこなっています。 #GSuite分科会

2019-03-12 16:58:06
etau @etau0422

勉強するのにいい Web ページは? → Qiita の GAS ページ #GSuite分科会

2019-03-12 17:00:29
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

GASを学ぶニーズが増えてきた →これはほんとそう思う #GSuite分科会

2019-03-12 17:00:41
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

紹介してもらってる…! ありがとうございます。 tonari-it.com #GSuite分科会

2019-03-12 17:01:25
etau @etau0422

勉強するのにいい Web ページは? → いつも隣に IT のお仕事 キタワーwwwww #GSuite分科会

2019-03-12 17:01:33
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

情報古いところありますので、そのあたりはご注意を… #GSuite分科会 twitter.com/ntakahashi0505…

2019-03-12 17:02:11
etau @etau0422

コードの管理はどうされてますか? → clasp と git の組み合わせ clasp 一回触ったんだけどなー、必要性を感じられなかったな。 #GSuite分科会

2019-03-12 17:03:31
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

コードの管理は? →claspとgitを組み合わせる これも記事のニーズあるかな…ノンプログラマーにはハードル高いかな… #GSuite分科会

2019-03-12 17:03:42
etau @etau0422

プリンターとの連携方法 → Google のクラウドプリントを使えばいいのではないか? #GSuite分科会

2019-03-12 17:04:30
etau @etau0422

他の API との連携は? → LINE・Slack もいけます! #GSuite分科会

2019-03-12 17:05:59
etau @etau0422

パフォーマンスが向上するコーディング方法は? → API 呼び出し回数を減らすこと。重い処理をクライアントサイド持っていく方法もあります。 #GSuite分科会

2019-03-12 17:07:06
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

パフォーマンスを上げるには、ひたすらAPIの呼び出す回数を減らすこと #GSuite分科会

2019-03-12 17:07:10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ