奴隷を飼育!?新型ステルスマーケティングが横行中

圧力をかけられるウェブメディアの中の人も大変です。
11
リンク ダイヤモンド・オンライン 新型ステマがルールの盲点突く手口、奴隷化するウェブメディア 3年前に問題視され、撲滅されたと見られていたステルスマーケティング。だが、その手法は進化し、新たな手法で広がっていることがわかってきた。ウェブメディアはそんな新型ステマによって、企業に奴隷化されるところも出始めている。『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」で掲載した記事をダイヤモンド・オンラインで特別公開します。 18 users 303
野村純平 @JUNP_N

インフルエンサーにステマさせてるってこと?ウェブメディアも大変ですね。 新型ステマがルールの盲点突く手口、奴隷化するウェブメディア diamond.jp/articles/-/183… pic.twitter.com/GCipBpIZGz

2018-10-26 14:45:51
拡大
海を探す難民 @SeaOfGreedEpyon

新型ステマがルールの盲点突く手口、奴隷化するウェブメディア diamond.jp/articles/-/183… これは会員ログインしないと読めないかも。全文投下するほどの内容じゃ無いけど将来の本番の参考にはなるよ。奴隷化…何を今更…馬鹿馬鹿しい!

2018-11-02 18:47:01
KOYAMA Tetsuji (こいほげ) @koyhoge

インフルエンサーを使ったステマの解説。代理店ではなく企業が直接報酬を払った場合「代理店がやったので知りません」という言い訳ができないけどいいのかな。今後この手の炎上が増える予感。 / “新型ステマがルールの盲点突く手口、奴隷化す…” htn.to/pTY2PH

2018-10-26 16:16:37
Mizuki.M @mizuki_sorcerer

新型ステマがルールの盲点突く手口、奴隷化するウェブメディア diamond.jp/articles/-/183… 「広告に過度に依存しないビジネスモデルを確立」って、それが難しいから広告に依存するんでしょうよ…。新聞社みたいに有料会員をうまく集められたら、収益性は安定するけどね。

2018-10-28 18:59:53
衣袋宏美(イブりん) @hibukuro

みんな奴隷だw 「広告クライアントという強い立場からの提案を断るのは難しい。結果、ウェブメディアは企業側の“奴隷”に成り下がってしまうのだ」 diamond.jp/articles/-/183…

2018-10-26 11:03:00
Chihiro Fukazawa @query1000

ココロのステマお埋めします。。 >新型ステマがルールの盲点突く手口、奴隷化するウェブメディア | メディアの新序列 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/183…

2018-10-30 21:55:07
ひきこもりだっきー @hikikomoritaize

仮説➁の続き。 これが世に言う、「個人の力」である。 インフルエンサーのステルスマーケティングは有効な手段なのだろう。 物を売るのではなく、信用を売る。 だが、フォロワーたちは本当に幸せになれるのか、大いに疑問が残る。

2019-02-28 16:27:58
ヒラノ @hirano_mugi

これは興味深い記事ですね。情報収集の時にその媒体のビジネスモデルを知るのは大事です。 diamond.jp/articles/-/183…

2018-10-28 11:24:55
佐藤葵 @srpglove

ステルスマーケティングという言葉を聞いたけど、リアルタイムのものを滅多にほめない自分には全く関係のない概念だと思いました。俺は時間の洗礼を受けたものしか信用しない(ノルウェイの森でいけ好かないリア充の先輩がそんなこと言ってました。爆発しろ)

2012-01-05 21:44:02
わくわく @wakuwaku777

ステルスマーケティングで信用を捨てるっす

2012-01-15 18:45:54
リンク ニコニコ大百科 ステルスマーケティングとは [単語記事] - ニコニコ大百科 ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 根拠の無い安易なステルスマーケティング認定は...
リンク news HACK by Yahoo!ニュース 編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え いつもYahoo!ニュースをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!ニュースは、ニュース提供社の皆さまとともに、読者に有益な情報をお届けするためにサービスを運営しています。今回は、適切な... 1
リンク 知財ポータルサイト『IP Force』 【裁判例:平成25(ワ)30183】知財ポータルサイト『IP Force』 [発信者情報開示請求事件] 本件は,原告が,別紙ウェブページ目録記載1のURLにより表示されるウェブページ(以下「本件サイト」という。)に掲載された同目録記載2のタイトル部分及び同目録記載3の説明部分の各表示(以下,これらを併せて「本件表示」という。)は,原告と競争関係にある本件サイトの管理者が原告の営業上の信用を害する虚偽の事実を記載したものであって,同表示の掲載は,不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項14号所定の不正競争に該当するとともに,原告の名誉・信用等の社会的評価その他法律上保護され