-
makiyokohonnin9
- 400477
- 195
- 29
- 186

@hasanmaptokyo かしこまりました。では、終了ですね。発信者情報開示手続きが終わったらまたご連絡させていただきます。
2019-03-23 16:09:26
@166mochizuki 本ツイートの目的は、破産マップのドメイン名を引き取って頂ける方を探すことにあります。その他のことにつきましては興味がないので、その時がきましたら、望月さんとお話ができればと思います。僕の知り合いが望月さんのことがタイプらしく、親しくなりたいそうです。(余計なこと書いてすみません)
2019-03-23 15:57:38
@166mochizuki ご返信ありがとうございます。望月さんの意図は理解いたしました。破産マップ公式では、ドメインの譲渡先を探しております。望月さん以外の方、もしくは組織で、望月さんが適切であると考える譲渡先を挙げて頂けないでしょうか?推薦して頂けると助かります。
2019-03-23 15:14:57
@hasanmaptokyo ドメイン自体が欲しいのではなく、ドメイン譲渡の交渉をきっかけにして、破産者マップの開設者と包括的な交渉をしたいと考え、手を挙げました。
2019-03-23 15:06:42
@166mochizuki ドメインの無償譲渡の提案に、望月さんが手を挙げてくださり、お話をお伺いしております。望月さんが目的としている「第三者による類似サイトの再発防止」、その手段としての「ドメインの取得」、望月さんの目的と手段の関係性が未だに理解できておりません。この点、再度、明確にしていただけますか?
2019-03-23 14:55:24
@166mochizuki 望月さんの目的は、当初、破産マップ東京の閉鎖でした。サイト閉鎖後は、第三者による類似サイトを含む「再発防止」が目的になりました。現在、破産マップ公式でドメインを保持しておりますが、ドメインの扱いに苦慮しており、しかるべき方に無償で譲渡しようと検討している段階です。(続き)
2019-03-23 14:46:24
@hasanmaptokyo その点だけに限定すれば、身元を明らかにした上での誓約条項と違約金条項が考えられると思います。 ただし仮に「再開しない、削除したので保有してない、第三者に譲渡していない」という宣言だけならば、当方に和解するメリットはありません。弁護団に対する全面的な調査協力が必要です。
2019-03-23 11:45:49
@166mochizuki 承知いたしました。「サイトを再開されない措置」についてお伺いいたします。サイトを再開されない措置とは、具体的にどのような条件を満足させればよいのでしょうか?
2019-03-23 10:18:39
@hasanmaptokyo 貴殿が望むならもちろん可能です。DMに移行した方が良いときはお知らせください。DM内容を弁護団限りとすることはお約束いたします。
2019-03-23 10:16:31
@166mochizuki 現在、このような協議の場を設けており、望月さんと具体的なお話を進めていると思うのですが、ツイッター上で協議を継続することは可能でしょうか?
2019-03-23 10:12:40
@inco9992 @166mochizuki 私は望月さんが、破産者マップに掲載された破産者や債権者の方々のためにご尽力されていると聞いております。私は、オープンな場で、望月さんとお互いの意見や考えを交換できることをうれしく思いますし、オープンな場で話しをすることが、この問題の解決への糸口になるのではと期待しております。
2019-03-23 10:03:01
@hasanmaptokyo 具体的な対応内容は開設者からのヒアリング結果によって異なるので、まずは弁護団との協議の場を設けませんか。 なお、現在進行中の手続きで開設者の発信者情報は開示されると考えておりますので、弁護団に対して匿名性を維持することは困難とお考えください。
2019-03-23 10:01:05
@166mochizuki 挙げられた項目について、それぞれ、どのような条件を満たせば、対応を行ったと認めるのか、それを具体的にお答え頂けると助かります。サイトを再開されない措置とは具体的にどのような条件を満足させればよいのか?個人情報をすでに廃棄しているが、どのような条件を満たせば廃棄と認めるのか?等です
2019-03-23 09:39:21
@hasanmaptokyo 破産者マップの開設者自身によってサイトが再開されない措置、取得した個人情報の廃棄、第三者提供済みの技術情報・データ等に対する当弁護団の対策への協力など、単なる誓約では足りず、現実的な対応をお願いすることになります。
2019-03-23 09:31:47
@166mochizuki 申し訳ないのですが、望月さんのご回答が、私の期待する答えとかみ合っていないように感じます。望月さんは、破産者マップ公式に、どのような対応をご希望されておりますか?
2019-03-23 09:22:00
@hasanmaptokyo ドメイン譲渡交渉は、本件サイトの開設者との包括的な交渉のツールです。ですから、単なる譲渡では意味がないのです。
2019-03-23 09:11:38
@166mochizuki お返事ありがとうございます。望月さんが、第三者による類似サイトを含む「再発防止」を目的にされていることは分かりました。望月さんによるドメイン名(破産マップ東京)の取得が、第三者による類似サイトの「再発防止」にどのようにつながるのか、もう少し、詳しく説明して頂けないでしょうか?
2019-03-23 09:00:57
@hasanmaptokyo 単なる譲渡だけでは追及は続くかと思いますが、今後の手続きがどうなるかは、譲渡の条件次第だと思います。大切なのは、私たちがお互いに交渉のテーブルに着くことだと思います。 破産者マップの「閉鎖」が達成された今、弁護団の目的は、第三者による類似サイトを含む「再発防止」にあります。
2019-03-23 08:10:47
@PzCfb サイト復活はないです。ドメインを放棄したいのですが、放棄すると、第三者にドメインを取得されて、同様のサイトが作成される恐れがあり、ドメインの処理に頭を悩ませてます。国や自治体、弁護士会、大学など、公的機関もしくは第三者からみてドメイン譲渡先として納得できるところに渡したいのですが
2019-03-23 06:03:54
@166mochizuki ご連絡頂きありがとうございます。ドメイン名譲渡後についてお伺いいたします。現在、望月さんは破産者マップの関係者に対し法的な追求を検討されていると聞いております。ドメイン名の譲渡後も、関係者に対し法的な追求を継続されるご予定でしょうか?
2019-03-23 05:49:33