デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人

※関連 「ユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民」というのは2ch発の釣り情報 - 情報の海の漂流者 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110507/1304759283
230
しの(77.0kg) @raf00

「Twitterが編集を体験できるメディア」だというのは、非常に楽観的な、非常にタフすぎるメンタルを求める考えであると思うな。本職に近い人たちが「情報」以上に「空気」に呑まれてしまっていたことからも。

2011-05-08 05:18:44
しの(77.0kg) @raf00

TLは自ら作るもの…とはいえ、常に官公庁や自治体のアカウントが目立つようなフォローをしておくとか、リストをフォローしておくなどというのは、情報を扱う職か激しく趣味の人でないと耐えられないだろう。だからそうした人たちは「情報のハブ」を自称する人たちを頼る。彼らの発言を盲信する。

2011-05-08 05:24:48
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

正直、スマイリーキクチ裁判以前の「悪口かいちゃえノリ」と似たような気軽さで「デマかどうか分かんないけどRTしちゃえ」が許されちゃうのは問題だと思うんだよね。それこそ実害受けた有名人が裁判でも起こさない限り変わんないのかもしれないけど。

2011-05-08 05:41:04
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

あと何回目か分かんないが繰り返すけど「善意で釣られた人には、それがちゃんと実害があると指摘しないと悲しむ人が減らないからちゃんと言おう」と俺はおもってるよ。なぜか「善意なのに責めるな」とか主張や指摘を「人格攻撃」と誤解する人が絶えないから毎回あきれかえるハメになるんだけど。

2011-05-08 05:44:21
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

まぁ怪情報や流言をわざと広めて混乱させられるのに人類が弱いのは、紀元前からそんなに変わっていないんだけど。少なくともここ50年ぐらいは電気の力で人類の観測範囲と伝達スピードが10000倍以上になってるはずだから、それにあわせて脳の注意感覚も10000倍にする必要あるとおもうよ

2011-05-08 05:47:08
しの(77.0kg) @raf00

確かに伝達速度がとんでもないレベルで進化しているのに対して、情報を受け取り判断する力は井戸端会議と変わらないんだよな。「◯◯さんがこう言ってたんですってー」じゃ、もういかん。いかんのだが、現状TwitterのRTはその程度。

2011-05-08 05:50:29
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

そもそも「善意で行動したことを責めてはいけない」という主張自体の根拠がよく分かんないんだよな。誰か具体的なメリットとか理由を説明してたりするのかな? 善意だろうが悪意だろうが、行動に害があれば「それ害があるよ」と指摘するのは問題ないでしょ。

2011-05-08 05:54:04
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

@kusune わざと混同させて書いてますけど、単なる技術的な指摘をしてるだけなのに「責めないでください」と誤解する人が過去に多々居たんですよねぇ。だから「どこまでが指摘で、どこから責めてる」のかをちゃんと定義しないで「善意は責めるな」と言う人は信用できない。

2011-05-08 06:06:04
しの(77.0kg) @raf00

ていうかあれだ。「情報のハブ」だろうとする人は善意だ悪意だ影響力だということ関係なく、デマの拡散防止には徹底して努めなきゃならんし、「自分は1個人で…」と言うなら「メディアにならんとする場でそのスタンスが迂闊すぎる」と責められてもまた仕方ないよなぁ。

2011-05-08 06:09:35
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

「善意なんだから恥ずかしい行為だったと思わせないで、暖かく迎えてやれ」を俺が反対するのは、デマの繁殖力の原因がまさにその助け合い精神を悪用して増えることにあるからなんだよね。村で顔見知りだけで井戸端会議してるんならそれでも害は少なめだけど、RTでそれは爆発的すぎて有害でしょ?

2011-05-08 07:22:48
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

そもそも「Twitterのデマ問題は自浄作用で何とかなった(via エンジニアtype)」ことの根本的なパワーって「デマを鵜呑みにしてRTしたら後からデマだと指摘されたときに恥ずかしいから気をつけよう」という心理だと思うんだけど。

2011-05-08 12:03:43
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

セキュリティ脆弱性の指摘だと、礼儀正しく丁寧に指摘しても「今後の運営の参考にします」で流されるから、あえて悪口で書いてデモの注目集める手法があったな http://twitter.com/orangebako/status/67091465104396288

2011-05-08 15:08:38
津田大介 @tsuda

「デマでもいいからRTしろ」なんて言ってない。デマ流さないよう気をつけるのは前提。RT @koumonkakutyou: Twitter教祖の金髪津田野郎「デマでもいいからRTしろ」なう民「そうだ!Twitterは編集出来るメディアだ!」 http://bit.ly/iowgiP

2011-05-08 15:37:26
津田大介 @tsuda

デマなくせるに越したことはないし、すべての人が慎重にRTした方がいいに決まってるけどツイッターの性質上無理だから現実的な被害軽減法考えようってのが俺の立場です。 RT @fire_good: あの津田さんがこの程度の認識だったことに軽く驚き。そりゃデマ拡散ツールと呼ばれもするか。

2011-05-08 19:09:02
津田大介 @tsuda

現実世界のデマは根絶できないうえ、クローズドに噂レベルで広がっていくから対応も難しい(怪文書なんかもそうだよね)。チェーンメールだってオープンなものじゃない分打ち消すのは難しい。それに比べればオープンで一番最初の発信者たどりやすいツイッターは対応がやりやすいじゃんね。

2011-05-08 19:14:55
津田大介 @tsuda

です。 RT @ida10jp: @tsuda さんが言いたいのはフェイルセーフの考え方ではないか? 人は間違いを犯すもの、ヒューマンエラーの存在を内包し、エラー前提でのシステムを構築する。(有限要素での) @fire_good あの津田さんがこの程度の認識だったことに軽く驚き。

2011-05-08 19:18:44
津田大介 @tsuda

デマ問題もそうだけど、結局ツイッターを継続的に使っていく上で一番重要になるのは「スルー力」というより、「諦念」である気がする。受け入れ力。

2011-05-08 19:23:56
津田大介 @tsuda

今後調査報道の重要性が上がると思ってます。RT @asahi_chousa: 私も津田さん同様「デマをデマと見抜くのは極めて難しい。被害軽減の方法を考えるのが現実的」だと思います。そもそもデマと事実は表裏一体だと考えるからです。ある情報が時によってデマになったり事実になったりする

2011-05-08 19:29:36
このツイートは権利者によって削除されています。