「Google Mapじゃなくゼンリンが凄い」などの話を見て、結局日本は優れた要素技術を持っているがその先ある悲しい結論に辿り着く…

様々な意見をご覧ください
168
Ad_Meyer@MMMPMP(XBB)🇺🇦 @MCEscher68

@utshina2 国内限定ならばともかく、世界展開しようとすると「英語の壁」や「アルファベットの壁」で世界のユーザーの共感を得るサービスが提供出来ない日本人。平たく言えばサービス過剰で高過ぎ、デバッグ過剰で遅すぎて負けている。 FF外から失礼しましたm(__)m

2019-03-22 13:47:23

こういった声も

watcher @a_watcher

@utshina2 @mkuze それは暴論のような気がします。

2019-03-22 15:43:05
watcher @a_watcher

@utshina2 ゼンリンは古くから戸別氏名を網羅した世帯単位の地図を提供し タクシーや引っ越し/宅配その他の分野で活用され その知的財産の独占を前提に ゼンリン主導の応用ビジネス開拓を行っており Google Mapは例外的な提携だった様子です。 今回のGoogle Map分離は、両者のビジネス方針の乖離でしょう

2019-03-22 15:52:21
齋藤 義幸 @cyproduct

まあ完成品としてまとめる事とパーツメーカーとして優れている部分どちらがと比較するのも何だと思うが。 パーツメーカーは未だに下請けなイメージしかないのかな? twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 16:00:00
品川@英国&日本 @utshina2

Google Map じゃなくてゼンリンが凄い、Amazon じゃなくてヤマトが凄いって話、iPhone やボーイングの部品の何%が日本製とか言うのと同じで、結局日本は優れた要素技術を持ってるけど、それらをまとめて大きなサービスを実現して世界にビジネス展開するのが苦手という既知の結論にたどり着いて悲しい。

2019-03-22 10:44:26
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

🇯🇵が苦手なのではなく🇺🇸が得意、なので全然悲しくない。他にうまくやってる国見当たる? twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 15:45:01
すなふ @rabbits_karte

これ、具体的な話に終始して、抽象議論ができず業務量の割に本質的解決はまったく出来ていない、日本の会議の構造ととても似ている… twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 15:54:39
Makoto Sakata @sakatam

@utshina2 @zerobase ヤマトとゼンリンに関しては「優れた要素技術を持ってる」と言えるのか疑問で、日本だけに過剰最適化された技術のようにも思えます。

2019-03-22 15:41:40
じじちゃ COYS‼︎ @coysthimmyatian

@utshina2 かと言って、時期にGoogleマップは精度を上げてきそうなのは目に見えてるから、 現状の現場の有利さに奢って時期に現場ですら死ぬって言う 太平洋戦争の旧日本軍と同じルート辿りそう

2019-03-22 16:00:47
foresti@ワクチンブーステッド @forestimprezza

そういうビジネス展開は苦手かもしれんけどアメリカ敵に回したら面倒だってのもあったんじゃねーのかな? twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 16:36:36

その他

KN HYSM @McFly_hysm

要素技術全体における日本企業が高い技術を持つ部門のシェアって、どの程度あるのだろうかってのは素朴に気になる twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 14:20:15
Chefren @G_Chefren

@utshina2 日本部品の性能の良さと聞き、かなりズレますが、この本の不良品のジョークを思いうかべました。 あるアメリカの自動車会社が、ロシアと日本の部品工場に以下のような仕事を発注した。 「不良品は1000個につき1つとすること」 日本人の回答は・・・ amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

2019-03-22 14:15:30

WASH_st.zeno🌴🔭🪐🌿🫚🧪 @flomx1

そういう教育とか、感性を持ち得ない国民なんでしょうかね。 twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 13:53:25
桂ぴんぞろ@スバル360・小森まなみジュエルプロジェクト @69subaru360sdx

良いもの作れさえすればわかってもらえる思考に固執すると「偉大なる下請け」に終わるんだよね。 twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 16:00:23
大天使ブリアレオス @00quanta

良くも悪くも日本は職人気質だからねぇ・・・ 作ることに全振りしちゃってるから← twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 12:57:43
北野 啓太郎@フリーランスWEBコンテンツクリエイター @KeitaroKitano

Appleだって、初めて「iPod」を発表したとき、「えっ……壺?」と失笑する声が多くありました。すでにMP3プレイヤーは沢山出回っていたので、何が新しいのか?と。 最近では「AirPodsの耳からうどん」もありました。 既存の技術・サービスを素材に、どう料理かが大事なんだね。なるほど。 twitter.com/utshina2/statu…

2019-03-22 13:27:59