-
nacchan_gel
- 143094
- 105
- 260
- 596
発端

「でも入れないし…」というコメントが多いので、次は誰かに「私はこうやってGoogleに入った」というエントリーを書いて1000ブクマ目指してほしい。 twitter.com/hatebu/status/…
2019-03-25 08:32:25
Google退職します|eqsan|note note.mu/xyx/n/n5d61239… b.hatena.ne.jp/entry/https://…
2019-03-25 00:34:54
(Good question!) 期待していたのは、面接でこの問題が出て、こう答えて受かった、という話ではなくて、どういう勉強/準備をしたのか、という話です。面接の時点で英語はどれ位話せたかとか、データ構造やアルゴリズムの勉強は特別に準備したかとか、コーティングはどれ位のレベルだったか、とかです。 twitter.com/tjo_datasci/st…
2019-03-25 10:31:17Googleの皆さんの反応

面接時はTOEIC700ぐらいだったかな。修士時代はプレゼン練習をするたびに某先生に「君は英語が本当に駄目ねぇ」と言われ続けてたり、学会で質問が全く聞き取れないこともあったけど、なんとか新卒で入社して生き続けられている。あと AMA を見てレアジョブを半年毎日やってた brow2ing.doorblog.jp/archives/13714… twitter.com/r_ima/status/1…
2019-03-25 13:52:42
LeetCode 有料版でコーディング問題を数ヶ月全ての空き時間を使いひたすら解く。あまりに出来が悪かったのでスプレッドシートで進捗を管理。英語はOK。コーディングは毎日書いていたとはいえUIKit API全部覚えているはずもない。無茶な問題はないと予想してた。覚えることにこだわらなかった。 twitter.com/r_ima/status/1…
2019-03-25 15:21:42
TOEIC は 730 点でした。まあもっと勉強しておいた方が良かったのだとは思いますが、ネイティブレベルでないと無理とかそういうことはまったくないです。コーディングは PKU Online Judge / TopCoder の問題を1000問解いていたので楽でした twitter.com/r_ima/status/1…
2019-03-25 15:30:06
競プロ選手たちは「たった400問!?」と思っていると思うので、そういう人は自信を持ってください twitter.com/csstudyabroad/…
2019-03-25 15:47:00
RyoichiさんはG社受けるのビビらなくていいよという展開を期待していたと思うんだけど、POJ 1000問とか、Leetcode400問とか、人外方向の経験談が流れてくるあたりが予想通りというか。 twitter.com/r_ima/status/1…
2019-03-25 16:35:23
@akrisn ビビらなくていいよ、という展開は特に期待してなかったです。いろんな体験談が具体的な形で出ればいいなと。
2019-03-25 16:45:21
最近の若いエンジニアはCracking the Coding Interviewなんていう攻略本読んで楽しおって…。わしが若い頃は地道にスクールバスにゴルフボールを詰めていたもんじゃ!最近の若いもんはけしからん!!
2019-03-25 17:24:50
@r_ima @wada314 @nacchan_gel (けど本当にどんな面接か知らなかったからゴルフボール詰めるのに近い練習してました)
2019-03-26 22:24:27
私はこうやって(12年前) Google に入った ctrl-x-s.blog/2019/03/25/%e7… pic.twitter.com/SOTTXycpaJ
2019-03-25 15:46:43

今となってはだいぶ恥ずかしいですが、TOEICは入社時点では525点でした。 プロコンは全くやったことがなくて、もっぱら知識は大学の授業、バイト、趣味のソフト開発で得ました。 特異な例かもですが、俺みたいな例もあるので、プロコン苦手だからと応募を諦めるのはもったいないと思います。 twitter.com/r_ima/status/1…
2019-03-25 16:20:54
みんな大好き年収の話で補足。オファーレターは1000万だったのですが、1年目はボーナスがなくて(1月入社だからもらえなかった)、当時は株のvestも1年後からだったので、2年目はそれらと昇給を合わせて年収は30%くらい増えました。入社前はよく分かってなかったので、給料が増えてうれしかったです。
2019-03-27 07:33:58
2011年新卒(D4)だけど諸事情で2010年時の情報が参照されるべき。 TOEICは2009年くらいに600だった気がする。ただ面接は言語にかかわらず面接官と楽しく対話ができればいい気がする。 2004年から少しずつUVaやってたけどアルゴリズム勉強っぽいのはしてないというか解説なんて無かった twitter.com/r_ima/status/1…
2019-03-25 16:50:35
解説無いけど数はそこそこやった気がする。たまにググって「正解」を書いてる記事を見たこともある。解説してくれてる場合もあった。 C++は入社後OJT。Mの時に同級生が持ってた「ハッカーのたのしみ」を読んでビット演算はそこそこ好き。コンテストの唯一の功績は2006年?にHAL研ので準優勝
2019-03-25 16:50:36
へーしゃの入社試験前にこんな準備してた、ってみんな言ってて怖い。全く対策しなかった。そもそも志望動機も研究室の後輩に「コーディング面接ってのやってるんですって」って言われて受けたレベルだし…
2019-03-27 01:05:06