大好評!高瀬康司(編)『アニメ制作者たちの方法ーー21世紀のアニメ表現論入門』(フィルムアート社)+『美術手帖』2020年2月号(特集:アニメーションの創造力)

2019年2月26日発売の高瀬康司(編)『アニメ制作者たちの方法ーー21世紀のアニメ表現論入門』(フィルムアート社)についての感想をまとめました☆(随時更新していきます!)
17
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
除菌 @BJJokin

「アニメ制作者たちの方法」パラパラ読んだけどすごい密度で、ちょっと驚いた。

2019-03-03 23:56:42
Ryo.yura @yura_ryo

『アニメ制作者たちの方法』買えたので、とりあえず京極監督のインタビューを読んだ。 アナログも、次なるハイブリッドも、楽しみです。

2019-03-04 00:36:12
yohsuke chiai @bb0yysk

対談シリーズがとても良かった。 / アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門 (Next Creator Book) 高瀬康司 amazon.co.jp/dp/4845918080/… @amazonJPさんから

2019-03-04 12:39:35
おほこ @2t_87

アニメ製作者たちの~本、読み終わった。内容はこれこれこれ~~~~~~って感じでとても美味しいものでした。あと古の女神と宝石の射手で山下清悟監督の作られてるPVにC4D使ってたんですね…何かありましたらご連絡を…あの…はい…

2019-03-05 00:59:01
masarun @LjFrontie

「劇場作品で速い動きを3コマで描いてしまうと、スクリーンが大きい分だけ観る人にとっての移動幅も広くなるので、目で動きが追いづらかったりする。だからTVと比べて2コマの比率を多くするようにはしています。」 第2回 アニメの「コマ打ち」とは何か――井上俊之が語る「… kaminotane.com/2019/03/05/498…

2019-03-05 22:20:18
五味洋子 @tominekoyouko

「アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門」(フィルムアート社)を購入。勉強します。「アニメ制作者たちによる必見作品ガイド」の項には海外作品を含め多彩な作品がセレクトされているので楽しみです。

2019-03-05 23:29:35
then&now @tan_hs30

basicなれどやはりこれはmust buyなのでは。 ────────── 第2回 アニメの「コマ打ち」とは何か――井上俊之が語る「コマ打ち」の特性 | 『アニメ制作者たちの方法――21世紀のアニメ表現論入門』のための補足資料 井上俊之 kaminotane.com/2019/03/05/498…

2019-03-06 12:00:10
Amanogawa @am9gw

アニメ制作者たちの方法 でも片渕監督が書いてたけど、”動きの説明も「パカパカ」とか「カタカタ」とか「ぬるぬる」とか、みんな擬音でしか表現できてない(笑)”、というのが人類の現状なんであって、何となく良し悪しは分かるけど何でなのかは殆ど分からんのだよね pic.twitter.com/sAnVvegLHB

2019-03-06 19:32:19
拡大
とらう🍅 @Torau10

アニメ制作者たちの方法読んでるけど、今まで断片的で曖昧にしか理解してこなかった作画や撮影などに関わる話をまとまって理解できる一冊だ。 pic.twitter.com/JWWEeQU42g

2019-03-07 08:07:29
拡大
then&now @tan_hs30

件の『アニメ制作者たちの方法』。アニメーションの魅力を再確認出来ると共に、新たな視野と方向性を見出だせる(特に私のようなバイアス掛かりまくりで狭窄的な輩には)可能性を過分に秘めた一冊かも。マニアックに成り過ぎないよう配慮した(と思われる)構成がとても好印象でした。

2019-03-08 15:13:15
Act.time/ACCHI @acchicottienter

久しぶりに私好みっぽい本を見つけたので購読する。 『アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門』 filmart.co.jp/books/manga_an…

2019-03-11 19:53:59
Act.time/ACCHI @acchicottienter

片渕さん『アリーテ姫』の際に、わざと「これは確かに人間が手で描いた絵なんだ」と分かるように筆致が目に見えるようにしたとか。 そうだよね。アニメってそうだよね。 ってなってる私

2019-03-11 20:19:36
エソラ @esorakotonari

ほー。日本初のカラー長編アニメ「白蛇伝」が1958年に公開されて60年、ちょうどその半分の1988年に「AKIRA」が公開され、翌年から平成の30年間があるらしい。最初の4行でアニメ史感得られたわ。 アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門 (Next Creator Book) buff.ly/2TKub2e

2019-03-12 19:30:25
ちり @gkc_sssk

「アニメ制作者たちの方法」 ufo、京アニ、新海作品の撮影前後の素材を見比べてみたくなる 空の境界(fate/zero)、ユーフォ(特に1期8話)、君の名は。 見栄えが良い作品、目が引かれる作品は撮影の影響かなりでかいなと改めて感じた

2019-03-13 00:07:16
海坊主 @ogakuzu9

アニメ「宝石の国」 「アニメ制作者たちの方法 (高瀬康司 編)」で「「宝石がきれい」と思ってもらわなければ作品全体が失敗だと思っていた」の言葉通り、最初はそんなに思わなかったけど、だんだんキラキラが気持ちよく、圧倒された。「背景美術が特殊」って全然分からなかった。すごい。

2019-03-14 19:04:00
小林 白菜(はくさい) @Kusare_gamer

というか『アニメ制作者たちの方法――21世紀のアニメ表現論入門』はやっぱりちゃんと読まなきゃな。読まなきゃならん本がめちゃめちゃある。

2019-03-15 00:21:51
💡 @heliacco

『アニメ制作者たちの方法』まだ全然読み途中だけどめちゃめちゃに面白い

2019-03-17 20:02:47
わとそん @doctoruwatson

「アニメ制作者たちの方法」で片淵さんがフレームレートの違いで「動き」を感じる脳のメカニズムが異なるのではと触れられている事象と、同紙での山下清悟さんと土上いつきさんの対談で出てくる「タイムライン作画」のようなキーフレームとなる画像の方向性による印象が混同してるような気がします。 twitter.com/katabuchi_suna…

2019-03-18 13:11:49
片渕須直 @katabuchi_sunao

アニメーションの動きに関して「ぬるぬる」と表現される「印象」は、数種類違ったものがあると思っており、評価基準として一定しないように思います。肯定的な印象として語られる方もあり、否定的な印象として語られる場合もあります。より的確に表現できる言葉の出現を長年待ち望んでおります。 twitter.com/tominekoyouko/…

2019-03-18 11:33:10
わとそん @doctoruwatson

ツイートでは単純化しましたが、同書籍で片渕さんは動きの知覚についてフレームレート(時間的閾値)だけでなく、距離(画面内での位置や形態の変化量…かな)についても言及されてます。更に心理学者の吉村浩一さんによる補足的な解説もあり、刺激的でした。 興味ある方はぜひ同書で確認ください。 twitter.com/doctoruwatson/…

2019-03-18 18:49:11
HTK @htktyo

読了。まじで分析力高い//アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門 (Next Creator Book) amazon.co.jp/dp/4845918080/… #Amazon

2019-03-18 21:25:42
あにもに @animmony

それにしても『アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門』は読んでいてアニメが見たくなるので良著という説がある。

2019-03-19 15:49:29
nobu @kinob5

『アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門』、良かった。

2019-03-19 19:20:23
洞窟 @cinema_lantern

確か『アニメ制作者たちの方法』で読んだのだった。この視線の力学は海外のアニメ映画で例を挙げるとしたら、ウェスの『犬ヶ島』では一貫して左から右への流れが基調であると。もっとも、この左→右、あるいは右→左の文法が実写ではどれだけ発見できるのか、また洋邦で差があるのかは分からないけど。

2019-03-23 09:24:30
pochi @konoseka_fan

これを読むと少しはアニメ制作のことがわかるかも?? アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門 (Next Creator Book) 単行本(ソフトカバー) – 2019/2/26 高瀬康司 (著, 編集), #片渕須直 (著), 京極尚彦 (著), 井上俊之 (著), & 17 その他 twitter.com/ill_critique/s…

2019-03-23 16:21:52
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ