浜岡停止の課題について

「原理主義的」な脱原発理論にならないようにするための自分の頭整理用ですので、コメントくださる方はその辺はご理解のうえお願いします。 ニュースや、他の人のTweetで別視点、反論、論点補強をしていきたいので、その辺補完するコメント、ニュースソースの提示はありがたいです。
12
ten@趣味垢 @ten1810

頭の中を整理しつつ・・・ 要請前、浜岡は1、2号機は廃炉済みで燃料冷却中。3号炉は定期検査からの復帰待ち、4、5号機が運転中。今回の要請で3号機復帰延期、4、5号機は運転停止。

2011-05-08 22:13:22
ten@趣味垢 @ten1810

得られる効果は「災害による運転危機回避」であり「災害時の炉心溶融」については福島4号機レベルの危険は変わらず。炉心溶融の危険性については、福島事故後保安院の要請で1000ガルの耐震対応済み。15mの防波壁を設置中。これで十分かどうか。

2011-05-08 22:13:40
ten@趣味垢 @ten1810

炉心溶融を回避するには完全冷却、廃棄処理が必要。完全冷却には30年かかる(あってる?)廃棄処理は、現在六ヶ所村に中間廃棄箇所があるが、最終廃棄は未決定。これは事故以前からの課題。

2011-05-08 22:13:49
ten@趣味垢 @ten1810

停止をさせた場合のリスクは、いくつか視点を切り替えて考える必要がある。まず第一に当面の代替エネルギーはなにか。これは火力しかない。理由は安定供給が要求されること、現在かどうしていない発電所を起こす、ガスタービンなど急立ち上げが見込める、などから。資源はLNGか?

2011-05-08 22:14:24
ten@趣味垢 @ten1810

この場合、問題になるのはどれだけ足りないか、およびその燃料費をどうするか。前者は「出力可能かどうか」ではなく、少なくとも3ヶ月以上の安定供給量があるか、で判断される。後者はその必要量に対する燃料費であり、こちらのポイントは現在予算計上されていないこと。

2011-05-08 22:14:45
ten@趣味垢 @ten1810

現在、夏場の電力消費見込は2600万Kwz前後だが、過去最大は28500kwz。安定供給を図るため過去最大はカバーしておきたいところ。一方で中電の火力は最大でも2400万kwz、水力が500万kwz。この水力には揚力発電が含まれるため、実際には300万kwz。(以上中電HPから)

2011-05-08 22:14:58
ten@趣味垢 @ten1810

http://bit.ly/ivTLHO 中部電力HPにある、最大電力の推移。過去最高は2008年の2821万kW。http://bit.ly/k1f9Bt 同じく発電設備。全体で3263万kW。この比較で勘違いしてはいけないのは、発電設備=最大発電量ではない、という点。

2011-05-10 00:28:36
ten@趣味垢 @ten1810

水力発電はメンテ、環境もあってフル稼働できないため、実際はかなり厳しい電力事情だと思われる。対応策の一番手は電圧が同じ関西電力からのサポートで、これまで中電が東電に融通していた100万kwzも含めて、関西電力からまかなうのが一番現実的。

2011-05-08 22:15:19
ten@趣味垢 @ten1810

もちろん、関西電力も余裕があるわけではない(敦賀復旧が調整難航中)。橋下知事が全力でバックアップする、と言っているが、今のところ現実的な対策はできていない。(とはいえ、脱原発を目指す政治家は「止めろー」「止めたーやったー」ではなく、こういう話をするべきだと思うぞ)

2011-05-08 22:15:30
ten@趣味垢 @ten1810

http://bit.ly/k8WQvL 今のところは厳しい、という実情だけがわかっている。今後この状況をどうやって解消するのか。節電だけでいけるのか、社会の労働スタイルにまで踏み込んでいけるか、この辺の政府指導力、企業の牽引などもかぎになると思います。

2011-05-10 02:10:23
ten@趣味垢 @ten1810

第二にその費用。中部電力は今期7月から浜岡4号機、5号機を復旧させる前提で予算を組んでいた。火力で補う場合は年間で2000億を超える減益。予想利益(1300億)を差し引くと700億は赤くなる。(ここは日経新聞情報)この数字の扱いをどうするか。

2011-05-08 22:15:44
ten@趣味垢 @ten1810

細野官房補佐官が国からの要請であり、補助するとの姿勢を示したため、この額は税金で賄われる。また、御前崎市に出されていた補助金も8割~の負担を継続する模様。(ここソースをクリップ忘れた)ただし、今後浜岡が再開する可能性はまずないだろうから、中期的な現地雇用には問題が出るはず。

2011-05-08 22:17:25
ten@趣味垢 @ten1810

中電の経済的ダメージも張っておきます。http://s.nikkei.com/kQWriC 株価は5/9現在かなり下がっています。また、現在のところ電気料金をあげるつもりはないこと、またお客へ過度な負担をかけないための国からの支援も期待している、とのこと。

2011-05-10 00:43:59
ten@趣味垢 @ten1810

ここでいいニュースは、ビンラディンの死亡を受けて、原油が値下がり様相を示していること。あがり続けてきた原油価格が低下、上昇緩和されれば、この現状に対してはメリットになるかも。とはいえ、この問題は中期~長期の展望にも影響が出る。

2011-05-08 22:17:47
ten@趣味垢 @ten1810

第三に心配していた他原発まで再開できないのか、との懸念は、菅総理が浜岡だけ、と明言したことによりなくなった。とはいえ、現実問題敦賀では原発再開に向けて調整中、他原発でも同様の議論が始まると思われ、新規建設はもちろん、メンテからの復旧も難しくなる。

2011-05-08 22:18:16
ten@趣味垢 @ten1810

第四に火力発電所のメンテナンス問題。夏場全力で乗り切った後、冬場~来年度に向けた電力供給をどうするか。この場合、経済を考えると最低でも現状ラインの維持か微増を目指すことになるが、この期間で実用化できる再生エネルギーはおそらくないだろう。

2011-05-08 22:18:32
ten@趣味垢 @ten1810

ここで必要なのは発電エネルギーの中期計画。原子力を抜きにこれを考えるとなると、火力発電の増産が一番イメージがわきやすい。再生エネルギーへの投資、推進を加速させつつ、当面は火力に頼るしかないのでは?

2011-05-08 22:18:44
ten@趣味垢 @ten1810

最後に、いくつかこの中に含めなかった言説をいくつか。

2011-05-08 22:18:55
ten@趣味垢 @ten1810

最初は売電について。中電含め売電を考えた場合、相手は企業になるが、企業の多くは自分の産業のために発電した余剰分を売電している。また、2008年前後には自己発電のメリットがなく東電、中電からの購入するケースが増えているはずなので、大きな期待はできないと思う。

2011-05-08 22:19:03
ten@趣味垢 @ten1810

二つ目は水力発電の最大発電量について。水力は最大出力ですべてエネルギーに転換できた場合の発電量だったはずなので、この数字が出る保証はない。過去も稼働率は30%前後にとどまっているが、水力は資源コストがないため最優先で稼動させてこの数字であることに注意が必要。

2011-05-08 22:19:14
ten@趣味垢 @ten1810

第三はメンテ期間の考慮。最大発電量はすべてを稼動させた場合の数字だが、現実的にはメンテ休止期間が必要なため、この発電量を発揮できるのは短期間。もちろん、メンテスケジュールの調整で最大出力の維持は図れるが、必ず出せるものではないことに注意。

2011-05-08 22:19:25
ten@趣味垢 @ten1810

いくつか論点。まず、停止のメリットに対して、ここまであげてきた費用、負担、課題は妥当なのか、という点。不当だといいたいのではなく、こういった観点で議論が必要では、と言いたい。議論をすることで、その後の課題についても認識が深まるから。

2011-05-08 22:19:33
ten@趣味垢 @ten1810

論点②は、現状、現状+防波堤、で浜岡の安全は確保されるのか。ここは技術論だが、廃棄物の問題もあり「運転前提ではないとした場合の浜岡原発の安全性はどうなのか」という点。これにより廃棄先を決定するべき時期が見えてくる。

2011-05-08 22:19:44
ten@趣味垢 @ten1810

論点③は、これまでもあった核廃棄物の問題。現状中間廃棄で六角村があるが、ここも被災地域であること、許容を超えてくること、最終廃棄場所ではないこと、など課題が多い。この課題は脱原発をしても変わらないことに注意。個人的にはチェル(ry

2011-05-08 22:19:52
ten@趣味垢 @ten1810

論点④は再生エネルギーについて。環境庁が再生エネルギーのポテンシャルについて4月22日に資料を出している。高いポテンシャルがあるが実用化、収益性についても補助金前提で疑問符がつく。これをベースに再生エネルギーをどう脱原発の中期計画に取り込むか。

2011-05-08 22:20:00