「はやぶさ2」SCI運用成功記者会見(2019-04-05 16:30-)

同日 14:30 からの記者会見はこちら:https://togetter.com/li/1335052
13
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

津田「7年間にわたるの検討を整合させた形で計画したもの。これ以上…(少し間をおいて)、これ以上、望むものはない成功だと思います。」

2019-04-05 16:51:33
すばる @SubaruTakeshima

毎日新聞ながやま:おめでとうございます。SCIへの感想を さえき:開発時はSCI開発、打上げ後はPJエンジニアとして二足のわらじ。衝突装置としてはイケイケでいきたいがPJエンジニアとしてはそうもいかない、肩が重い感じだったがそれがとれた。ホっとしている。

2019-04-05 16:52:16
すばる @SubaruTakeshima

ながやま:この経験でまなんだことは さえき:一人でできるミッションではない。一人でできることには限りがあり、チームでやるとこれだけの成果が出ると自信がついた

2019-04-05 16:52:56
すばる @SubaruTakeshima

ながやま:DCAM3のデジ/アナの開発経緯ふくめ意義を あらかわ:当初はアナログだけだった。衝突を確認するという意義。更に科学的貢献を求めて高解像度のデジタルを作ってもらった。最初はこんな立派なイジェクタカーテンを期待していなかった。デジタルなら科学的に十二分な成果を得られるだろう。

2019-04-05 16:54:39
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

荒川「こんな立派なイジェクタカーテンが見られるとは思わなかった。アナログでここまで見えるのだから、デジタルでもっとクリアに映っていれば、十二分な科学成果につながる」

2019-04-05 16:54:44
東京とびもの学会 @TobimonoGakkai

荒川:公開したDCAM3の写真はアナログカメラのもの。アナログでこれほど写っているので、デジタルも期待できる。 #はやぶさ2 #haya2_SCI #Hayabusa2 #JAXA

2019-04-05 16:55:38
すばる @SubaruTakeshima

さわだ:DCAM3は苦しんで作った機器。はや2の中では最も開発期間短かったのでは。荒川先生は人格者だけど、開発時期は「なんでこの時期に追加実装を」と……思い出すと涙ぐんでくる(苦笑)。きっと(デジタルも)素晴らしい写真を撮っているだろうから某有名な論文誌表紙を(笑)

2019-04-05 16:56:13
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

澤田「(DCAM3開発は)非常につらく、泣きそうになりながら作った。長くしゃべっているとホントに泣く。もやもやしていたものがスッキリした」

2019-04-05 16:56:31
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

澤田「有名な科学誌の表紙を飾ってほしいと思っている」

2019-04-05 16:57:24
すばる @SubaruTakeshima

ライターあらふね:はや2独自の成果として「はやぶさ」を超えたか? つだ:SCI運用は今まで考えられたことのないもの。その意味で「はや2」は新しいチャレンジと先代のやり残しという2面のうち前者。過去の土台の上に立ち新しい技術の橋頭堡を作れた。

2019-04-05 16:58:09
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

津田「これまでの蓄積があっての成功であるのは間違いないが、その土台の上に、新しい橋頭堡を作れたと思っている」

2019-04-05 16:58:29
すばる @SubaruTakeshima

あらふね:今時点で何が言える? あらかわ:科学者として推測でいうのはアレだが、右ははっきり見えて左は薄い。ラッパ型の噴出物が出るかと思ったら片側だけ。地形のせいか、光の都合で見えてないのか?ぶつかる場所でカーテンの形が変わる。弾丸に比べて小さな粒子の場所だとカーテンがはっきりする

2019-04-05 17:00:05
すばる @SubaruTakeshima

あらかわ:片方のカーテンがはっきりしていないので、ボールダーがあったのかも。

2019-04-05 17:00:29
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

荒川「めでたい日なので、科学者だが推測で語る。カーテンは右が濃く左が薄い。1)局所的に斜めの場所にあたったか、2)太陽光の加減か、3)薄いほうに大きなボルダーがありカーテン生成が妨げられた などの理由が考えられる。あれで数十メートルの規模」

2019-04-05 17:00:29
すばる @SubaruTakeshima

あらふね:クレーターの期待は あらかわ:プロジェクトの科学者としては憶測でいえない。一科学者としては「ボールダーが壊れただけできれいなカーテンはできない」。人工クレーターができた可能性はある、と個人的には。

2019-04-05 17:01:34
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

荒川「科学者というより一個人として、ボルダーが壊れただけではあんなキレイなカーテンはできない。クレーターができている可能性が高い」

2019-04-05 17:01:41
すばる @SubaruTakeshima

あらふね:はや2にひとこと つだ:生きててよかったなあ

2019-04-05 17:01:57
東京とびもの学会 @TobimonoGakkai

いま「はや2」に声を掛けるとしたら? 津田:とにかく、生きてて良かったなあ #はやぶさ2 #haya2_SCI #Hayabusa2 #JAXA

2019-04-05 17:02:02
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

津田「(声を掛けるとしたら) 生きててよかったな!」

2019-04-05 17:02:12
モフ子 @moffmiyazaki

DCAM3の電池はデジタル系は地上実験では4時間以上いきてた。すんごいたくさん撮れてるとの事。(澤田先生談)

2019-04-05 17:04:08
KITA, Mitsunari 喜多充成 @kitamitsunari

澤田「画像はたくさん撮れていて、アナデジとも視野は同じなので、デジタルでも撮れているはず。地上試験で4時間動いたこともあるし、ここへ来る前にまだ動いて撮っていたので、かなりのデータが取れるはず」

2019-04-05 17:04:41
東京とびもの学会 @TobimonoGakkai

沢田:DCAM3の電池は地上試験で最悪2時間、長くて3時間程度だったが、実際は4時間以上生き続けている。私がここ(会見場)に来るときにまだ作動し続けていた。アナログ系は作動15分後には止まるが、デジタルはずっと撮り続ける。膨大なデータを撮影している。 #はやぶさ2 #haya2_SCI #Hayabusa2 #JAXA

2019-04-05 17:05:28
すばる @SubaruTakeshima

ライターあきやま:カーテンはどれくらいの時間もつもの? あらかわ:地球より長時間もつ。ただし成長すると密度が下がって上の方が見えにくくなる。数分くらいは形状を保つのでは

2019-04-05 17:06:25
モフ子 @moffmiyazaki

DCAM3のDigital cameraは2000×2000 より高解像度のphotoが撮れてるかもとの事。 発表したphotoはanalog NTSC

2019-04-05 17:06:41
すばる @SubaruTakeshima

NHKみずの:カーテンの高さ、幅はわかる?カーテンは砂?岩? あらかわ:まだ軽量してないが高さ数十メートル。100mまではないだろう。それ以外はこの画像から話すのは時期尚早。 さわだ:この画像はSCI作動後1秒以下で撮ったもの。

2019-04-05 17:08:13